ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

動物園、鳥類、その他諸々・・・。

2017-12-11 08:37:30 | バードウォチング
このオレンジ色の眼の、眼つきの悪い鳥はエミューだ。

ズームレンズで狙って、檻が消えてピントが合った瞬間がこの一枚。



オジロワシです。ハンサムです。
いつもと変わり映えのしない写真だけど、この鳥もこの辺りに留まっているときしかピントが合わない。



ズームイン!

ぐんぐん倍率をあげて、オジロワシに迫る。

檻に引っ付いていた1枚の羽毛。

ねこ吉のカメラは頼みもしないのに、この羽毛にピントを合わせる。

オジロワシは、遠く向こうにぼんやりと霞んでる。

カメラが、近くの物にピントを合わせないとアカンと考える前に、シャッターを切らないと写真が撮れない。

きっと、このカメラにも近くの物を無視して、遠くの物にピントを合わす方法があるんだと思う。
しかし、ねこ吉にはその方法が判らない。説明書を読む気力がない。



ダチョウ、まつげが長い。瞬きをしたらバサバサ音が聞こえそう。すごい二重瞼だ。
扁平な頭で、脳みそ少なそう。
真ん中についているのは耳なのか?

以上、その他諸々の鳥類の皆さんでした。

孔雀、羽は広げなかったけど・・・。

2017-12-10 20:24:19 | バードウォチング
ネコ科の皆さんを見て、鳥舎へ・・・。

孔雀はいるけど、羽は広げそうにない。

4日の日は寒かったし、孔雀も羽を広げると風が強いから大変なんだろうね。

正面から見たら、孔雀もやっぱり変な顔。



とまり木?には、オスとメスが留まってた。

比翼連理?そんなわけないか・・・。
2羽とも寝てるし。アンタら風邪ひくよ。



オ!覚醒。

青いティアラ素敵だよ。羽がウロコみたいに見える。
オスの頭、パンチパーマみたいなんだね。

大仏さんの頭と同じ、螺髪(らほつ)っていうらしいけど。



メスは小さくて地味だけど、ちゃんとティアラしてる。
顔はなかなか可愛い。



確かオスは2羽いたような・・・。
それに対してメスはたくさんいた気がする。
これは、メス同士。

ハーレム?

変顔を撮ってやろうと粘ってたんだけど、寒くなって来たので帰ることにした。













恒例、ネコ科の皆さん

2017-12-08 13:02:30 | にゃんこ
旧ハンター邸で、「鋼の錬金術師」展をゆっくり楽しんだから、さあ、動物を見て回ろう。

やっぱり、恒例「ネコ科の皆さん」から・・・。

トラは、窓から外を見ていた。

子供とトラと一緒の写真を撮ろうとする親が、「もっとそばに寄って!」と言っても、
「こわい。」と言って子供は窓に近づかない。

いくらガラス越しといっても、迫力のある大きな顔だ。そりゃあ、怖いよねぇ。



ライオン老夫婦 

いつ来ても、ここで寝てることが多い。

「仲良きことは美しき哉」

まぁ、喧嘩する必要もないよね。
このライオンたちの一生分の餌は保証されている。

日当たり良好、いい老人ホームです。



ユキヒョウです。
ティアン(オス)かな。
一匹しかいませんでした。所在なさげにしていた。



クロヒョウは、ダラ~ッとだらけてた。
抜け殻?「お~い!中の人ォ~、仕事しろ!」



アムールヒョウのアムロ(オス)かな?
近くにいすぎて、こんな写真になった。

ヒョウ柄の可愛いミトン、ねこ吉に下さい。



マヌルネコは、いつもの定位置にいた。
「ギロッ」ガン飛ばしてる。
ニヒルな口元



ペロッと出た舌が可愛い。



念入りに毛づくろい。



こんな悪顔になったりもする。



今流行りの「すまん寝」ではありません。
毛づくろいの一環です。



珍しく右を向いてます。

普段、左隣に住んでいるシベリアヤマネコ?の動静が気になるので、ほとんど左を向いているんです。

右向くと雰囲気が変わるね。

頭頂部が扁平です。

ミカンを乗せてあげたい。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








「鋼の錬金術師」のロケ地、ハンター邸に行く。

2017-12-07 21:48:00 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
今日は、凄くいいお天気。
洗濯、掃除を済ませて、ジムに行こうと思ってた。
六甲の仕事が終わって、時間を持て余してるたぬ吉は、夕方まで図書館に行くという。

昼ごはんはいらないというから、やっぱりねこ吉も出かけよう。

先日見に行った「鋼の錬金術師」の記憶が薄れないうちに、ロケ地の旧ハンター邸を見に行こう。

「タッカー邸」の室内の一部を再現して公開している。

今日は、旧ハンター邸がメインなので、「ネコ科の皆さん」は後回し。



いつ見ても素敵な洋館だ。
ひし形の窓ガラス最高!

ベランダは、神戸フィルムオフィス主催の「鋼の錬金術師」のロケ地を回るツアーの人たちで一杯だった。



マスタング大佐、ウィンリー、ホークアイ中尉の衣装が展示されている。




ああ、ディーンさんの大佐カッコよかったなぁ・・・。

ねこ吉は、大佐のコートになりたい。

1年半前の6月。厚いコートを着ての撮影は大変だったでしょう。
鋼の錬金術師」と「はぴまり」「精霊の守り人」の3つを掛け持ちしていて体調を崩してファンは心配していたんだよ。



ブーツにもなりたいわ。

さすが、足大きいね。
この靴を履いて、ずっと撮影してたんだね。
使い込んだ感がある。



大泉洋演ずるタッカーが住んでいる家、雑然とした室内、アンティーク感満載。



この散らかり具合、いいねぇ~


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村











人それぞれだけど・・・。

2017-12-06 23:33:03 | ホームソーイング 手芸
(昨日、ランチを食べたテーブルから見えたよ。遠くにポートタワー。)

今日も随分寒い。

洋裁に行く前に、郵便局に寄ってゆうパックを出す。

ノートに書き出した「年内にしなければならないこと。」を一つ終わった。

まだまだあるけどね。



(昨日の空を万華鏡カメラで撮ってみた。絞り染めみたいだ。)

教室に着いたら、皆それぞれにワイワイ言いながら、型紙を書いたり、布を広げたりしている。
ねこ吉も、新しい物に取りかからねば・・・。
「手持ちの布を減らす。」をモットーにしているが、それだと作りたいものが縫えない。

今回縫いたい物は、黒のボアのコート。ボアは今年のトレンドだ。
安いボアの布を買ってしまった。

元の木阿弥とでもいうのだろうか・・・。

向こうでは、9万円の布を買った例の人が、シーチングで仮縫いしてもらってる。トワルっていうのかな。

「ウェストがあっていいねぇ。」と声がかかる。

何しろガリガリな人だから・・・。

他の人(ねこ吉も含め)は、日々ウェストを無くしている人たち。
羨望と嫌味が込められている。

ねこ吉など、その人の顔を見てるとゾンビを思い出す。目が凄くくぼんでいるから。

数学の先生だった人とその妹は、母親の形見の着物をほどいて服を縫っている。

ねこ吉の隣の人は、バーゲンで端切れを組み合わせて、如何に安く服を作るかに萌えている。
高価な布は絶対買わない。人からも布をもらうことがある。



(道路を写すとモザイク模様)

ねこ吉は、先日心理学講座で一緒の人にmade in Scotlandの布をたくさんもらった。
お母さんが服地の輸入をしてたとかで、遺品整理したらたくさん布が出て来たんだって。
「どうしても、もらって欲しい。」と言われ断り切れず、夙川からトランクを引いて帰って来た。

もらった布がねこ吉の好きな色ではなく困っている。やはり、嫌いな色は似合わない。
老い支度といって、色々捨てているのにまた布を増やしてしまった。

隣の人に、「茶色とからし色好き?」と聞いたら、なかなかいい反応。

「もらって、もらってぇ~。」

やっと、嫁入り先を見つけた。

次の洋裁の時持っていくから、絶対返すなよ!

そうしたら、洋裁の先生が今年流行のグレンチェックの端切れをくれた。
お嬢さんのスカートを作った残りだって。

もらったら、縫わないとアカン!
今日縫うことに決めたボアのコートは、早く縫わないと冬が終わる。
新しいコートが必要なわけではない。無駄に物を増やすだけである。

では、洋裁を辞めればいいんだけど、宿題に追われても、やっぱり辞めれない。

このジレンマ、ねこ吉はどうすればいいんだろう・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

「鋼の錬金術師」を見に行ってきた。

2017-12-05 19:24:39 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
寒~!
今日は、天気はいいけど寒いわ。一気に冬が来た。

12月1日から公開されている「鋼の錬金術師」を見に行って来た。(以下、ハガレン)
明日は洋裁だし、週末は老人コーラス。もたもたしてたら行きそびれるからね。

教養と教育、老人は「今日、用」と「今日、行く」です。

このところTwitterやインスタは、ハガレンの舞台挨拶を見に行った人や「ディン活ツアー」で各地を回った人でにぎわっていた。

映画を観て、ロケ地の王子動物園の旧ハンター邸に行って衣装やセットの展示を見て、神戸のNHKでスーパーハイビジョンのナビゲーターをしているディーンさんの8K画像を見に行ったり・・・。
凄いパワーやわ!

ねこ吉にとてもそんなパワーはない。1日1個、取り敢えず映画から・・・。

ネットでチケットとり、家を10時前に出た。
かき揚げうどんを食べて、映画館に入る。

正直、SFXというかCGというか、何かこういう映画は苦手です。エイリアンみたいな気持ち悪い生物もたくさん出て来たし、ディーン様が出なかったら絶対見に行ってません。

去年の6月、、ディーンさんが「鋼の錬金術師」に出るというので、マンガをレンタルで借り、27巻のうち5巻でギブアップ。

映画が始まっても、話があまり理解できてない。ただ画面のマスタング大佐のディーンさんを追っているだけ・・・。

「キャ~!カッコええわ。」

マスタング大佐は、負傷する。

強いイケメンが負傷、女性が支える。

「俺にかまわず、行けぇ~。」と言い、

ラスト、命は助かっている。これ、よくあるパターン、映画、ドラマの王道。

イケメンの頭部や腹部の包帯姿、痛みに耐える顔。好物です。セクシーです。
ねこ吉はかなり小さい頃からこういうシーンに萌えていた。

前回ディーンさんの仰せの通り「結婚」の映画のように、ねこ吉は、エンドロール、映倫の文字が出るまで見ましたよ。

前に、毛糸の帽子を被ったお婆ちゃんが二人。

アンタらもディーンさんが出てなかったら絶対この映画見に来なかったよね。

昔、韓流ドラマが流行ったとき、お婆さんがTSUTAYAでDVDを借りてるのを見てびっくりした。
DVDレコーダーの操作や録画の仕方を覚えたらしい。
ヨンさまやイ・ビョンホンのために、BBAは進化しました。

「好きこそものの上手なれ」ねこ吉の好きなことわざです。

ねこ吉も、日々ネット検索しまくって情報をGET!
ネットでチケットも買えるようになったし、ムビチケも買った。

インスタデビューもしたしね。

次は王子動物園の旧ハンター邸にいって、マスタング大佐の衣装を見て、「ここにディーンさんがきたんだね。」と思いを馳せて来ます。

それにしても寒い!





落ち葉のコラージュ パート2

2017-12-04 21:45:00 | ホームソーイング 手芸
先日、落ち葉でリースを作った。

出来栄えに気をよくして、また作ってみた。

買物の帰り道、黄色いカクレミノの葉と黒っぽい実、鮮やかなツタの葉、
余りに綺麗だったので、もぎ取ってバッグに入れて帰って来た。
道行く人は、怪しい人と思ったかも・・・。


段ボールは品切れだから、カクレミノの実と葉っぱ数枚を組み合わせて、麻ひもで縛る。
実は3個を麻ひもで縛ってぶら下げた。

リメイクしたトイレのドアにピンでとめて、葉っぱをところどころ両面テープで留めてみた。

ボンドよりましかな・・・。


このコラージュが枯れて、ゴミ箱行きになった頃、寒い寒い本格的な冬がやって来る。

BGMは紙ふうせんの「冬が来る前に」です。

歌詞の中に出てくる「坂の細い道を~」は、王子動物園界隈だって。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ボストン美術館展に行って来た。

2017-12-03 19:44:26 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
12月1日、午後から「ボストン美術館展」に行って来た。

10月28日から始まった「ボストン美術館展」のチケットを新聞屋さんでもらった。

娘と一緒に行こうと連絡を待っていたけど、一向に連絡がない。
ランチをご馳走して、My学芸員の解説付きで見ようと思っていたんだけどね。

忙しいんだろうね。

もらったチケットの期限は、12月28日までなので、もたもたしてたら見逃してしまうかも・・・。


母は一人で行きますわ。


ゴッホの郵便配達夫とその妻の絵が目玉かな。
日本の浮世絵などもたくさん展示されていた。

明治時代?に流出したんだろうね。もったいないねぇ。
y


美術館の近くは、ルミナリエの会場。
準備万端整えて、12月8日の点灯の日を待っています。

年々、ルミナリエの期間も距離も短くなっている。

よく似たものが各地で開催されるようになって、観光客も減っています。



昼に見るルミナリエは、ヒルナリエ?とでも言いましょうか・・・。
強がりのようですが、レース編みのようで綺麗でした。

大丸に寄って、ウィンドウショッピング。

元町から家に帰った。

「お母さんは見て来たので、都合のいい日に見に行ってね。」のメモと共に娘にチケットを郵便で送っておきました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

さらば、スヌーピードロップス

2017-12-02 20:23:05 | 日常のこと
何時頃、アプリを入れたんだろう?
10月下旬だったか、「スヌーピードロップス」をやり始めて、すっかりハマって、またゲームの合間に家事をする毎日。
いけないと知りながら、止められない。

11月21日には、i padが全く動かなくなる大騒動をしたのに、アップルストアのサポートで元通りになった。

喉元過ぎれば何とやらで、またゲーム廃人状態。

止めようと思うとゲームがクリア出来て、またハマる。
そして、自己嫌悪。このパターンの繰り返し。



ここまで進んだ。

クリアできると、ウッドストックがわらわら現れて点数を加算。

ゲームのパターンも大体わかって来た。

だんだん難しくなってきてクリアしにくくなっていたけど・・・。

昨日から12月ということで、何かと気ぜわしい。気がつけば12月31日だったという事態だけは避けたい。


夜遅く、最後のゲームをしてアプリを削除。

「さらば、スヌーピードロップス!」

意志が弱いねこ吉だから、またアプリを入れてしまうかもしれないけど・・・。

今まで寝る前もゲームをしてたので、昨日はなかなか眠れず変な夢を見た。
普通は、ブルーライトを浴びると眠れなくなるというけどね。

ねこ吉は、浴びた方が眠れるのかも知れない。

今朝は、夜中に何度も目が覚めたから、朝寝坊をしてしまった。

溜まっていた洗濯、片づけ、すべてが遅れた。

しかし、用事を済ませると手持無沙汰だった。

追記



1月4日の新聞の1面に出ていた記事。

ネットゲームのやりすぎで日常生活に支障をきたす症状を疾病とWHOが指定したって!

ねこ吉はi padに入れたゲームにハマって、明らかに家事に支障をきたした。
泣く泣くゲームを捨てたけど、また簡単に別のゲームを入れて沼にズブズブと・・・。

嫌な事が続いて、何も解決しないときが一番危険。
逃げるためにゲームをする。
やっている間は、束の間悩みを忘れてる。

嗚呼、悩み無き人生!
ありえないわ・・・。


あしや染めって・・・。

2017-12-01 19:17:07 | 日常のこと
今日から12月。

毎年恒例、「ギャーッ!」と叫ぶ。

叫んだところで時が止まるわけではないけど。
カレンダーをめくって涙が出たよ。

昨日、芦屋で忘年会の帰り、駅前のビルの中の美容院の前を通りかかった。

ポスターが貼ってある。

あしや染め」だって!

▫️染めたはずの白髪が光って気になる。
▫️伸びるとすぐに根元が気になる。
▫️染め続けて傷んでいる。
▫️不自然に暗い色にベタっと染まっている気がする。

こういう人におすすめらしい。

「白髪を生かして頭頂部を明るく染める。」

そんなんだったら、ねこ吉はずっと前からやってるよ。

ねこ吉の白髪は日々領土拡大。だからと言って黒くは染めたくない。

年金生活者は節約、節約。

美容院ではパーマやカットのみで、グレイのカラーリンスでシャンプーの時に自分で染めている。

ねこ吉の頭は、グレイ、白、黒、ところどころ茶色。たぬ吉からは「三毛猫」と呼ばれる。

自らを「マダラ頭」と呼んでいたけど、昨日から「あしや染め」をしているということにします。
芦屋に住んでないけどね。


追記

思い出しました。その昔、「芦屋婦人」という和菓子が発売されたこと。
吉沢京子がCMしてた。

今検索したら、このページが出て来た。

芦屋婦人
2008年のことだった。

ねこ吉は一度も食べたことも、見たこともなかった。

関西で話題沸騰って、嘘やろ!

「芦屋」というブランドに弱いよね。