日記

日々のあれこれ
前のはこちら→https://blog.goo.ne.jp/kawashima134

本日は着物の整理

2012年10月03日 | 暮らし

 

服の整理に続いて、きょうは着物の整理をしている。どちらが大変かというとやっぱり着物。ハンガーにかけて吊るすわけにいかないので、畳紙を広げて風を通して、あっちゃこっちゃしているうちに(虫干しまではしない。あれは一日がかり)二階は収拾のつかない状態に。

ついでに二階の全部の部屋と押入れを開け放して風を通す。只今、昼ご飯食べてしばししの休憩。疲れた。

もう二か月以上着物着ていない。今日こそと思っても何かの用事があって着られない。でも焦らない。いつか、果物が枝から落ちるように着る時期が来るものです。

椅子は土曜日に車で取りに行けそうな流れになった。私も便乗して行くつもり。工房はインター下りてしばらく行った山の中。家からは三時間見てれば大丈夫かな。


 

写真がないので、三年前の今頃、お召に半端帯。一応帯締めだけ締めて。鏡に写したので左前です。画像処理もめんどくさいので平にご容赦を。いい子のみんな、こんな着物の着方しないようにね。

コメント (2)

昨日の家具屋さん/動画

2012年10月02日 | 暮らし

http://www.haifu.jp/rakuboku/

案内は奥様らしい。昨日は知り合い、私、オーナー、奥様でタモの大テーブルを囲んで、ぼってりとした陶器のカップでコーヒーをいただいて歓談。山はそろそろ秋。とおっーーーーても癒されました。

自作のピザ窯が庭先にあり、よくピザ大会をするんだとか。近いと押し掛けてピザもいただくのに残念。

昨日は、工房に展示していた椅子の一部をアレンジするようお願いして、帰宅。一週間くらいで届くとのこと。楽しみ~

椅子は靴と同じ。体に合わないととても疲れる。歳とると適応性がなくなるというか、自分に合わないものはよく判るようになる。人も物も同じかも。

全部をこちらの椅子にしてもいいんだけど、今の椅子セットはこの家を建てたとき、実父にプレゼントされたもの。父はもういないので、父と思って大切に使いたい。


そのあと待ち合わせて会った友達は、48年前に隣のクラスにいて、こちらの学校へ来てサークルに入るとそこにいて、もう46年の付き合い。子育てに忙しいころは2,3年会わないこともあったけど、この十年ばかりは年に最低三度、その都度数時間は話すという、私の分身のような人。

うんと長生きして、お互い配偶者がなくなれば一緒に暮らして、共通の友達のだれかれがいつも出入りして、毎日毎日お祭りみたいに楽しく過ごしたいと、夢みたいなことを考えた。

とりあえずは二年前、もう一人の友人と三人で遊んだのはとても楽しかった。この歳になると、服もバッグもアクセサリーも必要以上にはいらない。おいしいもの食べてもBMIが増えて、検査の数値が悪くなるだけ。

人の縁が何よりの宝物。そう思った一日でした。

帰りの高速バスに、三歳くらいの男の子と乳飲み子を連れた若いお母さんが乗っていた。里帰りでもしていたんだろうか。昔の自分を見るようで、思わず頑張ってと声を掛けたくなった。私の場合は三人を連れて移動。夢中で、何をしたか覚えてないですね。

コメント

四国で椅子を買う

2012年10月01日 | 旅行

きようは四国へ行きます。片道2,000円の早割高速バス。

雨に煙る与島。橋の開業当時はレジャー施設が。今は廃墟?ではなくて、ちゃんとPAとして営業だそうです。

山の中の工房。ナラの一枚板多数。何年も乾燥して使うそうです。

オーナー一人で手作り。ピザ窯併設。知り合いの知り合い、不思議な縁で買うことに。工房には個性的な椅子たくさん。

作りきれないほどの材料。山の中で静か。

再び駅まで引き返す。孫娘が先月乗ったのはこれですね。駅名はちょっと悪乗り?


 

椅子は出来上がったのを一部カットしてもらって一週間くらいで届く。元はと言えばさる美術館のラウンジで気に入って探し当てたもの。知り合いの知り合い。不思議な縁でした。

もう一つ嬉しかったのは二年ぶりに大の仲良しの友人に会えたこと。一時間半しか話せずに残念。駅の改札の手前で、別れがたくてぎりぎりまでお喋り。今度またゆっくりね。

いい一日でした。

コメント

団塊の世代

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

手織り

機織り

手織り

手織り