日記

日々のあれこれ
前のはこちら→https://blog.goo.ne.jp/kawashima134

機織り、本日の作業

2022年09月29日 | 機織り

糸を織る幅に広げて千巻を作ります。

その時に使うのが粗筬。糸を広げて巻いて行きます。

自作の粗筬は、そこら辺に転がっていた棒に釘を打ち、荷造り紐で糸を留めます(貧)

粗筬は糸枠で固定します。

巻き取ると紐を外して筬を外します。

ほんとの道具はこんな感じ。ネジを外して糸を抜きます。

↓のサイトより画像、お借りしました。

織物機具 筬、シャトル、木管、木枠、伸子 藤倉紡織機具店 (chiharuya.com)

機織り道具の常として高価。幅の大きいのは一万円以上。びっくり。

これはネット検索で見つけた、以前の私の苦心のあと。

手織り機の目の粗い筬に通し、物差しを駆使して糸を浮かして綾を筬の手前に移動。その綾に綾棒を入れ替え、筬だけ抜く。手品のような技。毎回緊張して大変だったけど、それも昔話。

この頃は糸も数を数えてきちんと分けていたけど、最近では目分量で小分けして釘の間を通す。年取ったので、何事もテキトー。

全国の綾返しに苦心しておられる皆様、私の釘を打った粗筬が参考になれば幸いです。

最後まで巻いて・・・

織機に取り付けて糸を引き出します。

明日は織り始められるといいんですが。

織機の向きを変えました。糸をセットするのがこれだと楽。

窓際に置いていたときは、長い板杼を使うときにうっかりして、障子に穴が開いていた。

部屋の雰囲気も変わったし、涼しくなったし、頑張りましょう。

コメント

やっと整経をしました

2022年09月29日 | 機織り

来月半ば、織りの講習会がある。初めての参加で何か作品を持って来るように言われて、焦っている。

期待されるのは工芸品ではなく、芸術品(と言うのも恐れ多い私ですが)らしい。以前習っていた工房では「組織織」中心。お手本があり、いかにきれいに織るか、技を習得する。

経糸と緯糸の通し方、踏み方でいろいろな模様を作る。これは準備は手間がかかるけれど、織り始めると、柄ができるのが楽しくて、どの作品も割と早く作れた。

今回は自分オリジナルの図柄を考えて、糸の色で、絵を描くように表現するらしい。これは本当に手間がかかるのです。初めの図案がしっかりしていないと、出来上がりもそれなりに。

織り方で言うと平織り、一番シンプル。でも根気がいる。根気・・・私の一番苦手とするところです。

とりあえず整経。

整経台は夫に作ってもらう。階段の手すりが我が家の場合素通しなので紐で括り付けて、後ろから糸を通す。

教室で使っていたのは東京手織機のいちばん大きなタイプ。

画像はサイトよりお借りしました。

織用具 | 東京手織機 繊維デザインセンター (tokyoteoriki.co.jp)

木製。織の道具の常として高価。

私の場合、織機以外の道具は貰う、作る、編み物用の廉価な道具で代用などしています。

あと半月、その間に遊びの予定もいろいろ。果たして間に合うのか。

いつも登山服か自分で縫った服で生活しているので、よそ行きの服もない。買いに行く時間もない。男性用の大島紬を女物に仕立てた着物で行くつもりだけど、まだ暑いかもしれません。でもまあ、日本人が着物着て悪いことないはずだから着るかも。

足元は夏用サンダルです。草履は履かない。

講習会はある美術系の会派が主催、年に一度公募して、受かると?展示という運びらしい。

織機も、私のは幅が狭いのでどうなるのでしょうか。どこかで持て余しているのがあればいただきたいけど、買うのはこれまた高価。


全然関係ない話ですが、今の日本で、銃殺されるのは本当に稀。反社会的勢力の抗争事件くらいしか思い浮かばない。それもめったにないはず。

自分の死に方は自分で選ぶことはできないけど、亡くなり方は本当にお気の毒。生前にしたいいこと悪いこと、それを一気に吹き飛ばしてしまう衝撃と破壊力があった。

遠い土地の路上で、家族に別れを告げることもなく、家族に看取られることもなく亡くなる。高齢のお母様がご存命とのこと、政治家の家の海千山千、いろいろ見てきたであろう人も、まさかこんなことは予測してなかったことでしょう。

日本を、自国の力で戦争する強い国にしたいというのは政治信条よりもっと深い、あのお宅の家風、身体感覚だったんでしょうか。

そして改めて思うのは、前世紀の、日本が盛んに戦争していた時代、遠い土地で、肉親に別れも言えずに若い人が死ぬのがありふれていたこと。今、ウクライナでも同じことが繰り返されていること。

戦争になってもいちばん銃弾から遠いはずの人が、戦時のような亡くなり方をする、その皮肉。おびただしい数の死はいちいち弔われることもなかったけど、昔の戦死も、今回の亡くなり方も、一人一人の死には重いも軽いもないはず。

その死を利用するのは、利用したい側の都合。

この国の屋台骨から揺らいでいるように見えるのは、私の気のせい?


それにしても関東の骨壺は大きいですね。西日本では係の方が、喉仏、頭蓋骨、その他大きなお骨を上手に組み合わせて入れてくれます。小さなかけらは入れません。

骨壺、比べてみたことないけど、たぶん小さいはず。というようなことを、テレビ見ながら考えました。

コメント (2)

統一教会と安倍国葬について

2022年09月27日 | 断想

統一教会、安倍国葬について他 - 内田樹の研究室 (tatsuru.com)

来月11日から、国の旅行支援が始まる。

どこかへ行きたいけど、我が家は土曜日午前中まで仕事。時に仕事が日曜日までずれ込むことも。すみません、忙しいのを自慢しているわけではなく、細々とやっています。

近場なら・・・近場ならねぇ・・・と相談するうち、山口県の、プーチン大統領を呼んだあの温泉旅館は?という話になった。

山口県 長門湯本温泉 大谷山荘 宿泊予約【楽天トラベル】 (rakuten.co.jp)

旅館は立派だし、我々庶民には高根の花の宿だけど、一国の領袖を呼ぶには周りがちょっと寂しいかな。

ロシアのエカテリーナ宮殿を見よ。

 
 
自国にこんな絢爛豪華な御殿のある国の大統領。高級温泉旅館とは言え、田んぼと山に囲まれた自然いっぱいのお宿。来て驚いたのでは。他にいい場所なかった?ご自分の選挙区にこだわった?
 
北方領土を返還してもらう交渉は、うまくいくと「長門条約」と名前を付け、ご自分も歴史に名が残せた(そのつもりだった)かもしれないけど、相手はあのプーチン大統領、10枚以上は上手、ものすごく遅れてきて思い切りコケにされて見えたし、故安倍氏の思惑通りにはいかなかったのでした。
 
国葬と初め聞いた時、歴代の首相との整合性が取れるのかなと思いました。岸田さんが急に言い出したのも、唐突感がありました。諸外国の例は知りませんが、こんなに批判される国葬も珍しいのでは?
エリザベス女王の国葬が国の結束と王制存続への梃子になったのとは逆に、政治不信と国内の分断に拍車がかかる、それが今回の国葬でした。
 
私が下手にまとめるより、リンク先の記事がいいように思うので、よかったらご覧ください。再掲。
 
コメント (2)

久しぶりのパスタ

2022年09月27日 | クッキング、ランチなど

冷凍庫の中から、夏に作ったトマト発掘。パスタにしました。

夏はソーメンなどが多いので、バシルも使わないまま葉が黄色くなりかけたので、慌てて使う。

スープ皿はウィンザー城遠景。

2008年、イギリス中部、ストークオントレントのウェッジウッドのショップで買う。Jonson.Brosのアウトレット品。地平線と周りの図柄が微妙にずれている気がする。よく見ると平衡感覚がおかしくなるので、じっくりは見ない。

ストークオントレントには陶磁器メーカーが各種あるらしいけど、スポードのようにウェッジウッドに吸収合併されたものも。

Jonson.brosは素朴な絵柄で、色も単色、アンティークな感じが好きなのですが、今は傾向が変わっているかも。たまにヤフオクで見る昔のお皿、とても高い。フリマにはたまに掘り出し物があります。デッドストック品を、スプーン付きで5枚300円で買ったこともあります。

・・・・と器のことになると熱く語る私でした。

熱くなりついでに

カンタベリー近くの古い町、ライのアンティークショップで15ポンド50ペンスで出ていたカップ。

老店主♂に片言英語で話して50ペンス負けてもらった。

エンズレイのこちら大衆品。エンズレイは瑠璃の色が深く、マット金も落ち着いています。

殆どつかっったことない器。もっぱら見るだけです。

ライの街のケーキショップ。キャロットケーキにレモンケーキ、素朴なお菓子たち。

ウィンザー城でした。

故女王は最近、ウィンザー城の墓所に葬られたとか。

2018年、王室離脱したヘンリー王子の結婚式もここで執り行われました。

バッキンガムが公的なお城としたら、こちらは私的なことに使うお城?

ウィンザー城・2008年 - ブログ (goo.ne.jp)


きょうから糸を巻き始めました。

遅々として進まず。デザイン考えたけど、つづれ織りは本当はしたくない。けれども初めから拒否すると脳内の血流が悪くなって効率が悪くなるって、今読んでいる本にあった。

新しい経験と思い、めんどくさいのも楽しむくらいの余裕をもって。とは言え、一日一日過ぎていく。織るのにどれだけ時間がかかるか分からないのが不安。

コメント (2)

ちょっと母のことを思い出して涙ぐむ

2022年09月26日 | 断想

私、普段はあまり泣かない人ですが、今朝、台所の窓を開けて、空気がだいぶ涼しくなったなと思ううち、急に母のことを思い出してしまった。


私が20歳前から24で結婚するまで、娘の着物を買うことに執念を燃やしていた母。たいてい私の知らないうちに勝手に決めるので、私は他人事みたい、自分のものでない感覚でした。

若い時に和裁を習い、たいていのものは自分で仕立てていたので、そうお金をかけたとも思えないけど、嫁入り前に黒留袖を作った時には「近くにおったら私がすぐに貸衣装を借りてあげられるけど、あんたは旅に出る人やけん、持たせとく」と話していました。

夫には弟妹がいたので、「またすぐ結婚式があるかもしれんから」と。その時娘に肩身の狭い思いをさせてはいけないと思ったのでしよう。

母は3歳で母親を、15歳で父親を亡くし、21歳で嫁いできたのですが、姑から「あんたの着物は安物ばっかり」と言われたのをずっと忘れずにいた人でした。言った方は当然忘れてると思いますが。

親のない自分が働いて、一枚ずつ、作ったのに、「あんな言い方するもんでない」と憤慨もしていました。

昔の女性は着物が自己表現、けなされて傷ついたのでしょう。


その黒留袖は叔母に一度貸し、私の弟二人の結婚式には着ましたが、母の予想に外れて夫の弟妹の時にはその機会がなし。

義弟は医師同士の結婚でしたが、公けにして教授など呼んだら大変なことになると、こっそりと親族だけで食事会。そんなところへ黒留袖は大げさすぎ。

義妹は晩婚で、相手は再婚、こちらも小さな式で夏。黒留袖は大げさすぎ。

どちらも姑は洋服、嫁の私が格上の衣装着るのはマナー違反。結局留袖の出る幕はなかったのですが、持っていることが心の支えだったかも。

義妹の時は洋服の礼服にアクセサリー各種買ってとても費用が掛かった。着物なら何も買わなくてよかったのに。


結局、こちらでは着ることのなかった留袖。長男の結婚の時に出してみたら、さすがに派手で、作ろうか、借りようかと悩むうちに仕立てる時間もなくて貸衣装。これは全然楽しくなかった。それで三男の時には作った。次男はどうも結婚しそうにないけど、義妹の長男の式には呼んでくれて、家に着付けに来た人、持っているなら黒留袖がいいと言われて、急遽、色留袖から変更。よかったと思いました。結局2回しか着てないけど、そんなもんでしよう。

結婚式でした - ブログ (goo.ne.jp)

自分で膝上の部分だけ写す。宝尽くしで裾に描疋田。


私が着物好きなのは結局母親譲りかも。

なくなって形見分けに着物を少し貰いたいけど、故あって弟とは付き合ってないので、連絡は取っていません。

葬式で見た弟は少しやせて、父に似てきたなあと。私達きょうだい、母親譲りで体は丈夫、アバウトな性格。生きていくうえで、これはありがたいかも。

母が来るたびに写真撮って、葬式に使いなさいと渡していたけど、本当の葬儀では童女のような顔で無心に笑う写真で、よかったなと安心した。

何はともあれ、お母さん、ありがとう・・・。

コメント (4)

つづれ織り、始めます

2022年09月25日 | 機織り

いよいよ日がありません。

きょうから整経の予定でしたが、糸も全部、前もって水通しをすることにしたので、

本日はまだ準備です。

紅絹もみ裏とか、着物地とか糸とか、水を通して干します。

紅絹裏は紅花で染めます。

天然の染料で、色止めは何を使っていたのか知りませんが、よく色が落ちます。

水に浸けただけでこんな色に。

昔の着物の裏を取って持っていました。


明日から始めます。ずっと気にかかっていたけど、道筋が見えてきたので、ちょっと安心。

久しぶりに開けて風を通す。これとは別に白い糸ばかり、保管しています。

全部使いきれるでしょうか。


その後。

毎月、お稽古に行くお宅、そこの玄関横のプランターに植えたフウセンカズラ、断りなく持ち帰ったのに釈然とせず、二日後くらいに本人に電話して「しない方がいいと思う」と言った。

本人は「言ってもらってありがとう」と言うので、先生の奥様に電話していきさつを話し、お詫びした。私がしなくてもいいんだけど、本人はお詫びするつもりはないようだし、見逃した私も悪いと思ったから。これからもお稽古には行きたいので。

実は3つくらいしかなかったと思う。2つだったかも。そのうちの1つがなくなって、持ち主は絶対に気が付いているはず。「あの人たちが帰った後になくなった」と思われるのが私は嫌で、はっきりいきさつを知らせた方がいいと思ったから。

知らないお宅ならそこまではしない。これからも縁のある家なので。私のいないところでは何しようと関係ないけど、人目があるのに平然とするのが最悪。規範意識が欠落している。


その話をした他の友人それぞれの反応。

友達A

あの人は娘のフリマの手伝いに来て、売れ残ったのを黙って持って帰った。二回あった。このことは今まで誰にも言わなかったけど。欲しいのなら言えばただで上げるのに、黙って持ち帰るのは感じが悪い。

友達B

田舎の人なので、花を採るのは(盗るのは)気にしないのかもしれない。先生に言うのは言い過ぎ。

言いたくなかったけど、私たちの帰ったあとなくなってるのは気が付いているはず。知らんふりはよくない。はっきり謝った方がいい。

持ち帰った本人が友達Bに話したところでは、私に「注意されてショックだった」そうです。

ショックって・・・何が・・・・?

大したことしてないのに犯罪者みたいに言われるのがショックだった?

でも、それは違うと思う。

ショックを受けるより、まずは「ああそうだった、みんなに迷惑かけた」と反省し、自分から謝罪の電話かけないと。私を煩わせる前に。

今回のことでは、黙っていては相手方は不愉快でしょうし、私は知らんふりして、来月以後もお稽古に行くほど図々しくはなれない。

本人や他の友達、先生に電話かけるまではとってもプレッシャーだったけど、今はすっきりしています。そしてこのことはもう話さないと決めています。

本人は私の対応に不満のようですが、フウセンカズラの一つ、フリマの売れ残りの品物一つ、値段が付かないようなものでも人のものを黙って持ち帰るのはよくない。

その人も夫があり、近所の人なので、声を大にして世間に言いふらすつもりはない。

改心して人のものに手を出したりしませんように。


本日、二階の室外機置場に鳩の巣があるのを隣のマンションの人に教えてもらい、夫と二人で掃除、鳥よけのネットも張る。

昨日は、野良猫の侵入除けに針金の柵を作る。

夫は道具持ち。

万力?

いずれ外します。親戚の飼い猫は触るけど、野良猫は不潔なので触らない。

朝起きて、庭に猫の糞を見つけると、テンション下がる。

猫除けのいろいろ、全然美しくない。_| ̄|○

コメント (2)

「京大少年」菅広文

2022年09月24日 | 読書

初版2009年。当時ベストセラーだったそうです。

先日、ブックオフで購入、面白く読みました。

吉本興業所属のお笑いコンビ、高学歴ということで話題になり、ブレイクしていまもずっとテレビで拝見します。

高校で出会ってお笑いを目指し、大学入学後にオーディションを受けて演芸の仕事を始める。初めは、徹底的に馬鹿なことを、体を張ってやるような仕事ばかり。宇治原氏の親きょうだい親戚は、せっかくいい大学に入ったのにもったいないと、反対し、心配する。

唯一の味方のお姉さんが、「そんなことない、今日もテレビに出ている」とお正月に親戚が集まっているところでテレビをつける。映って芸をしているその芸があんまりなので、一同黙って電源を切る。

お正月の特番で、須磨の海岸で褌一つになり、先輩の撒く千円札を誰がたくさん拾うかというゲーム。とても寒かったそうで、競演した芸人の一人は体温が32度まで下がり、あと一度下がれば大変なことになっていたと医者に言われたとか。

お祭りでも芸能でも、死と隣り合わせまで行くのが盛り上がるのかもしれないけど、これは20年くらい前でしょうか。いゃあ、関西のテレビの仕事、メチャクチャ。


この本の読みどころは、一組の芸人コンビができるまでのことのほかに、元々頭のいい子がしっかり勉強して京都大学に入り、お笑いの仕事のなかでも広く情報を求めて芸の肥やしにしている、その無駄のない勉強法、戦略である。

高校時代、家にいる日は一日11時間勉強、教科ごとに勉強法を考えて無駄がない。そこから読み取れるのは、何かの用事をがむしゃらに片づけるのではなく、ちょっと離れてみて、戦略を立て、効率よくやることの大切さでしょうか。

その面から読むと、なかなか示唆に富む本でありました。

コメント

白市宿と頭崎山

2022年09月23日 | お出かけ

東広島市高屋町にある白市宿へ行きました。

町外れのお堂。

町並み。

建物。

窓。

こちらは比較的新しいそうです。

正面。

木原家住宅。

説明。

山門。本日はお彼岸の集まりがあったようでした。

周辺部は新しい道に新しい家。

本日、秋分の日。

登山口が分かりにくくて、同じ道を行ったり来たり。

やっとたどり着くも柵あり。

最近、人が歩いてないようで、東広島市中心部で食事して帰宅。

本日、私が早く起きられず出発が10時、高速渋滞。

昔よりうんと静かになっている白市の町並み。空き家多数。

重伝建に指定もされていないので、これからが気になるところです。

喫茶店は一つありましたが、街並みを歩いている人は私たちともう一組だけ。

ガイドボランティアの方が熱心に説明されていました。昔は牛市が立っていたそうです。それで白市というのでしょうか。

 

コメント (2)

買い物と読書

2022年09月23日 | 日記

チャリンコで比治山イオンまで。結局紬一疋買う。着物二枚分で長さが22mもある。22mって、我が家の玄関から裏口抜けてまだその先まで行きそう。

昨日のよりは柔らかいのでいろいろ用途もありそうです。着物にはしない。

このまま使っていいのかな。念のため、もう一度水洗いするかも。

値段はあまりに安すぎて、とても言えない。

今年になって持って行った、ポリの長じゅばん地がまだ出ていた。姑の遺品です。

1,380円が付いていたけど、100円くらいで引き取ってもらった。

この紬地もそれくらいの仕入れ値?

これはまた地味なセットで( ^ω^)・・・

11月の会食用です。楽天内の行きつけの店で買ったのが届く。

ポイント使ってとっても安かった。恥ずかしくて値段は言えない。


読んだ本と読み終わりつつある本。

呉座勇一氏は数年前だったか、「応仁の乱」でブレイクした少壮学者。その手法は徹底的に史料に寄り添い、従来の史観をいったん取り払って、人間の本当の姿に迫る、と言うものでしょうか。

以前読んだ鎌倉時代を扱った本、名前失念が面白かった。

NHK大河の時代考証もする予定だったそうですが、降りたそうです。

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」考証チームのご紹介 | 大河ドラマ | NHKドラマ

帯にある、庶民と酒を酌み交わす殿さまと言うのはやや先走り。領内の庶民ではなく、島津の殿様の弟が戦国時代の終わり、国内統一して落ち着いたので、京都や伊勢へ物見遊山に行く。その旅路での出来事。いまでも旅先や、山歩きでは一期一会、誰もが親しくなれますよね。そのノリかな。

戦国時代と言っても一年中、全国で合戦があったわけではなく、また国民皆兵でもなく、戦いは武士の仕事。足軽という名の傭兵もあったにせよ。

石山合戦から引き上げる信長の軍勢を見物する庶民の日記が面白かった。その行列も庶民にはお祭り見物。信長が疲れて馬の上で眠っていたって・・・落ちないのかと夫に聞くと「乗りなれていたら大丈夫」との返答。そうなんですか??

うーーーむ、この時代の誰かになれるなら、私は本願寺の女門主になりたいかな。全国から門徒を結集して戦い、信長軍を討ち滅ぼすって、その妄想や楽し。

以前、京都の「本願寺展」によると、とても小さな仏像入り厨子に、お経の豆本。合戦に持ち歩いていたそうで。宗教者も時に戦う。ヨーロッパにもその例いろいろ。


津村節子氏の本は、夫吉村昭がなくなった直後のいろいろを題材にした短編集。文章は端正で、それだから一層胸に響く。

姑も読んでいた。ヤフオクに出したので、また買った。この本、舅が亡くなったあと、刺激が強すぎたのではないだろうか。立ち直る糧にではなく、同じ体験を読みたかったのかもしれない。

悲しいのは、徹底的に悲しみ心の底まで下りて行って、もうここが限界というところがあるのだろうか。私にはわからない。72で一人になった姑が日々何を考えていたか、あまりに私は無関心だった。身内には愚痴も言わない強い人だった。趣味の会で友達をたくさん作って付き合いが楽しそうだった。そうやって少しずつ癒されていったのでしょう。

この本で姑を思い出し、ちょっとほろりとした。

コメント (2)

やれやれ、涼しくなった

2022年09月22日 | 日記

謎の着尺、買いました。BOOK OFFで。激安。

木綿のようにも見えるけど、手織りのようにも見えるけど・・・

長さは大分ありそうで、巻きをほどくと端の産地、素材などの部分は消えてなくなっていた。

とても張りのある生地、一度水に通すと案外柔らかくなる?

色落ちも、するならしてねという感じ。

何にしますかね。ポシェットかランチョンマット?

でも、それ要る?

何にする当てもないのに、こういうもの増やすといつも何かに追い立てられて心が休まらない。整理する時期にもの増やしてどうする?と自分で突っ込んでおく。

本当は別の一疋分の紬の着尺買う予定だった。長さは22メートル。こうして書いているうち、そちらも欲しくなる。

また買いに行こうかな。比治山のイオンの駐車場、一度、駐車券を取るのに手こずって、もう一度は売り場階と駐車場階がずれているので(駐車場は天井が低くて階数が多い)、どこに停めたか分からなくなり、(認知症の始まり?)、この私と相性が悪い。

昨日もチャリンコで。つぎも自転車かな。


最近の問題解決。かな?

友達80代半ばで、よそのプランターの花を平気で取る人がいる。初めて見たときは注意しそびれて、先日、また同じことするので、そしてまた注意しそびれたので、他の友達にも相談、「本人は軽い気持ちだろうけど言ってあげた方がいい」ということになり、昨日、思い切って電話した。

「やめた方がいいと思うよ」と言うと「人のこと放っといて」と返されるかと思ったけど、「そうね、言ってもらってありがとう」ということになったので、まずはよかった。これからはしない筈。と期待したい。私たちが一緒の時は注意してやめさせようと、他の友達とも相談した。

道端の雑草なら私もたまにいただいてきますが、持ち主のある草花はアウト。丹精して育てて楽しみにしているのにそれを横取りするのは泥棒ですよね。

きょうはそのお宅へ電話して私がお詫びする予定。本人はしにくいと思うので、というかその発想もないようなので、居合わせた私にも責任がある。代わってお詫びしていいはず。

盗る人は一つくらいわからないと軽い気持ちかもしれないけど、育てている人は花の数が足りないのはすぐわかると思う。きっと面白くない気分だと思うのでお詫びするつもり。

で、その友達、なんか違うかなと思うので、他の面ではいい人だけど、仲良くして同じ傾向の人間と思われるのははなはだ不本意。あまり近寄らないことにした。

花一本なんていくらもしない。欲しければ買えばいいのに、それをしないばかりに大切な人の信頼をなくすのははなはだ残念に思う私であります。


11月初めに法事の会食の部分だけすることになりました。

息子たちは前日から来て、前夜祭。盛り上がろうと思います。近くの息子たちは泊まるもよし、帰るもよし、出入り自由、飲み食い自由、だって親の家ですもん。

で、義妹も前日から来ると言う。ここはもちろん前夜祭にも加わってもらう。法事なのに盛り上がると義妹としては面白くないのかな。でも姑の所で一人で買って来たお弁当食べるなんて寂しいことはしてもらいたくない。一人だけ、仲間外れにするのは私の人生観に合わない。

私の実家は父のきょうだいが多く、来客が多かったけど、母はいつもたくさん料理を作って食べさせていた。欠点もいろいろあった人だけど、いいところは見習いたいと思う。

60代くらいからはいろいろな活動に首突っ込んでいる私ですが、時には「あれっ、私、仲間外れになってない?」と思うことしばし。一人でいて平気な私なので、というか人付き合いが煩わしいと思うこともある私なので、つるみたくないという無言のメッセージを発しているのかもしれない。

以前はそのことを知ると結構落ち込んでいたけれど、最近では縁の切れた場所にいつまでもとどまらず、新しい場所へ行く時期が来たと思うことにした。

残りの人生、毎日を楽しく過ごしたいもの。

昨日、次の織のデザインのためにスケッチブック買った。買ったけどやってない。

これはイラストがいいなと思って。イラストもやってみたいなと。

それから先般誘われた小説の同人雑誌。もう書きたくないし、書いてもとても下手になってるはずだし(元から上手でもないけどさらに下手に)、テーマは人が死ぬことくらいしかないし、でも文学が語られるその場にいたいかなと思っている。

何か書いてくださいと言われても、今は恥くらいしかかけないとか、老人性掻痒症でやたら痒いのでかいているとか、そう言ってごまかそう。

しかし、何やねん、それ??

コメント (2)

認知症自己診断、15のテスト

2022年09月21日 | 日記

一つ前の記事の一部、再掲します。

65歳から74歳までで10点以下、75歳から79歳までで8点以下だと認知症の予備軍だそうです。

あなたはいくつできますか?それではテスト開始。

1 自分で番号調べて電話を掛ける。

2 リーダとして行事や企画運営をする。

3 何かの会の世話係、会計係をする。

4 一人で電車バスに乗り、あるいは車を運転して出かける。

5 知らない場所に計画を立てて旅行できる。

6 決まった時間に決まった分量の薬が飲める。

7 貯金の出し入れ、公共料金の支払い、家計の管理ができる。

8 日用品の買い物。

9 請求書の支払いができる。

10貯金、預金の出し入れができる。

11年金、税金の申告書が一人で書ける。(年金の申告書って???)

12食事の支度ができる。

13掃除ができる。

14洗濯物、食器の整理。

15手紙や文章を書く。

あなたはいくつできますか。

私は65歳から74歳の間ですが、6ができません。飲む薬をよく忘れます。

合計で14点なので、認知症になるのは少し先のようです。

あなたはいかがでしょうか。10点以上取るのは難しいそうですが、そうなんですか。

コメント (4)

「100歳までボケない101の方法」白澤卓二

2022年09月21日 | 読書

10年以上前の本、ブックオフで110円で購入。

おっと二日前日記だった。朝、敷布団をあつらえる夫の車に便乗、比治山のイオンで下ろしてもらって、ブックオフへ。この本ではない本三冊、割引券使って400円だった。

話題の新刊書、小説などは高くてとても買えない。古本で我慢。最近、大枚はたいてまで買いたい本が激減。というか書店に行く機会も激減。涼しくなったのでまた外出したいものです。

午後からは本読んでたはず。それと台風に備えていろいろ。


表題通り、元気で長生きのコツが101並べてある。格別目新しいことはなくて、体をよく動かし、世間に出ていき、食べるものはバランスよく、くよくよしないとかそんなこと。

この本の前提として、長生きは無条件に称賛されるけど、さて、長生きしてどうすると、ふと根源的な疑問がわいてきた。

長生きにもいろいろ、近年寿命は延びたけど、健康寿命はそれに比例して伸びているわけではない。だから医療、介護の必要な期間が、特に女性で長くなっているとか。

ウムムム、これは由々しき問題です。しっかり食べてしっかり体動かさないと。

この本では70まではがん、心疾患、脳卒中などの成人病に気を付けるべきだけど、70過ぎたら寝たきりはもちろん、介護を受ける身にならないためにも、しっかり栄養を取り、栄養不足にならないことと言っています。少々太っていてもいいので、体重が変わらないように、だそうです。


認知症の自己判断に使うチェックシートがあります。

65歳から74歳までで10点以下、75歳から79歳までで8点以下だと認知症の予備軍だそうです。

あなたはいくつできますか?それではテスト開始。

1 自分で番号調べて電話を掛ける。

2 リーダとして行事や企画運営をする。

3 何かの会の世話係、会計係をする。

4 一人で電車バスに乗り、あるいは車を運転して出かける。

5 知らない場所に計画を立てて旅行できる。

6 決まった時間に決まった分量の薬が飲める。

7 貯金の出し入れ、公共料金の支払い、家計の管理ができる。

8 日用品の買い物。

9 請求書の支払いができる。

10貯金、預金の出し入れができる。

11年金、税金の申告書が一人で書ける。(年金の申告書って???)

12食事の支度ができる。

13掃除ができる。

14洗濯物、食器の整理。

15手紙や文章を書く。

あなたはいくつできますか。

私は65歳から74歳の間ですが、6ができません。飲む薬をよく忘れます。

合計で14点なので、認知症になるのは少し先のようです。

あなたはいかがでしょうか。10点以上取るのは難しいそうですが、そうなんですか。

私は頼るべき息子も娘もいないので、(息子はいるけど当てにしていないので)何でも自分でするしかないのです。この中に運動能力を試す項目がないのが幸い。運動とは相性の悪い私です。

話が前に戻りますが、長生きの目的はなるだけ長く自分の好きなように生きて幸せを感じるというところでしょうか。その上で、少しは身内でも他人でもいいので、人の役に立てればなお結構ですね。

老い、その先の死はいずれ行く道。でも間際まで元気で過ごしたいものです。そのためのヒントがいっぱい詰まった本でした。

コメント (2)

テーブルかけ、やっと完成

2022年09月20日 | 機織り

6月から始めたテーブル掛け、やっと完成です。

6月いっぱい デザインに手こずる。

7月20日ころまで 織り機に糸を掛けるのに手こずる。

8月のお盆頃まで 織る。約3週間。

9月半ば 織り機から外す。暑いので一日伸ばしで外すのは一月後。

昨日と今日、涼しくなったので、広い幅の布に織ったものを縫い付けて完成。

展示用に縁を細くしたけど、終われば伸ばして使う。

やれやれ。

涼しそうな色にしましたが、終わるころには秋風が立ち始めています。

青い器が好きなので、そのイメージで。

我が家には5客揃ったカップがないので、お客さんには好きな器を選んでもらいますが、水色、青はやや不評。赤い色の入ったのが好み。

これは伝統工芸展に入賞したさる作品の真似のつもりですが、技法が全然違うので真似にもなっていないという顛末。


さて、次はさる会派に声をかけていただき、応募しないかと。その試作品の予定。

今までは工芸品ですが、期待されるのはどうも芸術作品らしい。

芸術作品・・・芸術系大学のホームぺージなど見て、要するに熟練の手技の対極にある作品の数々はたいそうインパクトがありました。予定調和的世界観を突き崩す、若い人たちのパワーあふれる作品の数々、感動しました。

織りという制約の中で、どこまで遠くへ行けるかという実験のような作品。

要するに安心させてはいけない。不安にさせる、見る人のエネルギーを開放するくらいの力のある作品。それがいいらしい。

平織りが多かったかな。キャンバスに描き殴ったような織りの作品を見るうち、どんな表現をしてもいいんだとおぼろげに分かる私。

と、下手な蘊蓄はさておき、涼しくなったことだし、明日から始めないと来月半ばに間に合わない。

コメント

豪華な国葬でした

2022年09月20日 | 日記

ロンドンアイ(=観光用の大型観覧車)から見下ろすイギリス国会議事堂と奥のウェストミンスター寺院。

テムズ川に遊覧船がいろいろ。

2008年6月。午後8時ころだけど、夏時間だし緯度は高いし、夏至に近いし、午後4時ころの感じ。


葬儀は本来しめやかなものだけど、昨夜のイギリスの国葬は、豪華でカラフルでした。

私達庶民でも、葬儀に出て久しぶりに親族に会うと、子供は大人になり、大人は年取って、歳月の流れを感じるものですが、昨夜も参列した王族を見てしみじみとそう思った。

ダイアナ元妃の葬儀の行列で、二人の10代の王子が棺の後を歩いていた。同じ年頃の息子を持つ私は、ほだされてつい涙ぐんだのも昨日のよう。

みんな大きくなって・・・と親戚みたいな感想持つのは、過去にいろいろ映像を見ているから。

見せる、見せる、見せる・・・王制にせよ天皇制にせよ、まずは見せる。そのことで国民の中に根付く、それをよく分かっての国葬の演出だと思った。棺を乗せた車は窓も大きく、天井もガラス張り。大勢の国民が見送っていたその熱狂ぶりに、イギリス王制はこの先も続くんだなあと、思った。


リッツホテルの前で。

湖北地方、ボウネスで。グレーの混ざるカラス。

地下鉄降りて、歩いて個人の博物館へ。名前失念。

朝でカフェは開店前。

宿泊したノボテルロンドンはアメリカ系の新しいホテル。

ベイエリアの再開発地域にあります。

向こうのエクセルロンドンは麻生さんがサミットに参加した時の会場。

船のように見えるのは建物のデザインかなと思います。


皇室についてはいろいろご意見もあろうかと思いますが、私もありますが、とりあえず雅子さんが元気に参列できてよかったなあと思った。外務省時代、イギリスに留学していたらしいので、葬儀とは言え、若い時を過ごしたイギリスへ行けてよかったなあと。

私達庶民はお金と時間と体力があれば(それも最近は危ういけど)、海外へも行けるけど、こういう機会でもないと行くことはないので。そしてそう思うのが天皇制の空間。見なければ何とも思わないけど、見せられるのでついそう思う。

生身の個人が、制度を背負って一生を生きる。大変です。

コメント (2)

広島市、太田川水系ライブカメラ

2022年09月19日 | 日記

コメントがすぐ表示できるようにしました。しばらくこれで行きます。都合悪くなればまた事前承認に戻ります。よろしくお願いします。


台風14号が中国地方に近付いています。

心配なのは雨と風の被害。太田川水系、午前9時台、今のところは水量に大きな変化はないようです。

太田川本流、安佐大橋下流。安佐大橋下流( 太田川水系 太田川 ) - YouTube

可部東、根谷(ねのたに)川。新川橋空間( 太田川水系 根谷川 ) - YouTube

深川(ふかわ)、三篠(みささ)川。中郷排水樋門空間( 太田川水系 三篠川 ) - YouTube


各地の様子も少しずつ分かってきているようです。私も含めて、早めに対策をとり、これ以上被害が広がらないよう、お互い気を付けたいものです。

本日は家で逼塞。今のところ、雨風大したことありませんが、夕方から夜にかけてが最接近だそうです。


二日前の日記ですよね。何していたかなあ・・・・

最近は午前中に用事済ませて、午後から本読んでいることが多い。

用事と言っても近所の買い物、銀行などなど。

そうそう、夜に嫁ちゃんと友達に電話して話する。

メール、ラインでは伝わらない細かなニュアンスに枝葉の話、電話ってこんなに人の心に寄り添う便利なツールだったんだと再認識。

約束事の日時は耳だけでは忘れるので、文字の情報も必要。使い分けたり、併用したり・・・かな。

コメント (8)

団塊の世代

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

手織り

機織り

手織り

手織り