HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

18/6/25 平和の詩「生きる」

2018-06-25 | 世の中のこと
6月23日沖縄全戦没者追悼式で「平和の詩」を力強く朗読する相良倫子さんの動画を見て、感動しました。
「戦力という愚かな力を持つことで、
得られる平和など、本当は無いことを。
平和とは、あたり前に生きること。
その命を精一杯輝かせて生きることだということを。」


沖縄県浦添市立港川中学校3年 相良倫子

私は、生きている。
マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、
心地よい湿気を孕んだ風を全身に受け、
草の匂いを鼻孔に感じ、
遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾けて。

私は今、生きている。
私の生きるこの島は、
何と美しい島だろう。
青く輝く海、
岩に打ち寄せしぶきを上げて光る波、
山羊の嘶き、
小川のせせらぎ、
畑に続く小道、
萌え出づる山の緑、
優しい三線の響き、
照りつける太陽の光。
私はなんと美しい島に、
生まれ育ったのだろう。
ありったけの私の感覚器で、感受性で、
島を感じる。心がじわりと熱くなる。

私はこの瞬間を、生きている。
この瞬間の素晴らしさが
この瞬間の愛おしさが
今と言う安らぎとなり
私の中に広がりゆく。
たまらなく込み上げるこの気持ちを
どう表現しよう。
大切な今よ
かけがえのない今よ
私の生きる、この今よ。

七十三年前、
私の愛する島が、死の島と化したあの日。
小鳥のさえずりは、恐怖の悲鳴と変わった。
優しく響く三線は、爆撃の轟に消えた。
青く広がる大空は、鉄の雨に見えなくなった。
草の匂いは死臭で濁り、
光り輝いていた海の水面は、
戦艦で埋め尽くされた。
火炎放射器から吹き出す炎、幼子の泣き声、
燃えつくされた民家、火薬の匂い。
着弾に揺れる大地。血に染まった海。
魑魅魍魎の如く、姿を変えた人々。
阿鼻叫喚の壮絶な戦の記憶。

みんな、生きていたのだ。
私と何も変わらない、
懸命に生きる命だったのだ。
彼らの人生を、それぞれの未来を。
疑うことなく、思い描いていたんだ。
家族がいて、仲間がいて、恋人がいた。
仕事があった。生きがいがあった。
日々の小さな幸せを喜んだ。手をとり合って生きてきた、私と同じ、人間だった。
それなのに。
壊されて、奪われた。
生きた時代が違う。ただ、それだけで。
無辜の命を。あたり前に生きていた、あの日々を。

摩文仁の丘。眼下に広がる穏やかな海。
悲しくて、忘れることのできない、この島の全て。
私は手を強く握り、誓う。
奪われた命に想いを馳せて、
心から、誓う。

私が生きている限り、
こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、絶対に許さないことを。
もう二度と過去を未来にしないこと。
全ての人間が、国境を越え、人種を越え、宗教を越え、あらゆる利害を越えて、平和である世界を目指すこと。
生きる事、命を大切にできることを、
誰からも侵されない世界を創ること。
平和を創造する努力を、厭わないことを。

あなたも、感じるだろう。
この島の美しさを。
あなたも、知っているだろう。
この島の悲しみを。
そして、あなたも、
私と同じこの瞬間(とき)を
一緒に生きているのだ。
今を一緒に、生きているのだ。

だから、きっとわかるはずなんだ。
戦争の無意味さを。本当の平和を。
頭じゃなくて、その心で。
戦力という愚かな力を持つことで、
得られる平和など、本当は無いことを。
平和とは、あたり前に生きること。
その命を精一杯輝かせて生きることだということを。

私は、今を生きている。
みんなと一緒に。
そして、これからも生きていく。
一日一日を大切に。
平和を想って。平和を祈って。
なぜなら、未来は、
この瞬間の延長線上にあるからだ。
つまり、未来は、今なんだ。

大好きな、私の島。
誇り高き、みんなの島。
そして、この島に生きる、すべての命。
私と共に今を生きる、私の友。私の家族。

これからも、共に生きてゆこう。
この青に囲まれた美しい故郷から。
真の平和を発進しよう。
一人一人が立ち上がって、
みんなで未来を歩んでいこう。

摩文仁の丘の風に吹かれ、
私の命が鳴っている。
過去と現在、未来の共鳴。
鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。
命よ響け。生きゆく未来に。
私は今を、生きていく。

16/8/15 戦争が終わった日に

2016-08-16 | 世の中のこと

テレビから聞こえてきたこのうた、
こんな深い悲しみを歌っていたんだ…

「さとうきび畑」(作詞/作曲:寺島尚彦)

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
今日も 見わたすかぎりに 緑の波が うねる
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
むかし 海の向こうから いくさが やってきた
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
あの日 鉄の雨にうたれ 父は 死んでいった
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
そして 私の生れた日に いくさの 終わりがきた
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
風の音に とぎれて消える 母の 子守の歌
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
知らないはずの 父の手に だかれた夢を 見た
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
父の声を 探しながら たどる 畑の道
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
お父さんて 呼んでみたい お父さん どこにいるの
このまま 緑の波に おぼれてしまいそう
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ けれど さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
今日も 見わたすかぎりに 緑の波が うねる
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 忘れられない 悲しみが
ざわわ ざわわ ざわわ 波のように 押し寄せる
風よ 悲しみの歌を 海に返してほしい
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 風に 涙はかわいても
ざわわ ざわわ ざわわ この悲しみは 消えない

漫画家の松本零士さん(78歳)は、
「人間同士が殺し合う愚かしさとともに、人類が仲良く手を携え地球を守るような漫画を描いていきたい」
と語られていました。


16/8/9 長崎被爆71年

2016-08-09 | 世の中のこと
7月末までの1年間に確認された原爆死没者は3487人、合わせて17万2230人に。

田上長崎市町の平和宣言から

若い世代の皆さん、
あなたたちが当たり前と感じる日常、例えば、お母さんの優しい手、お父さんの温かいまなざし、友だちとの会話、好きな人の笑顔…。そのすべてを奪い去ってしまうのが戦争です。

福島での原発事故から5年が経過しました。長崎は、放射能による苦しみを体験したまちとして、福島を応援し続けます。




核兵器を廃絶する条約を結ぶことをすべての国に求める「ヒバクシャ国際署名」が始まりました。

16/8/6 原爆の日に

2016-08-06 | 世の中のこと
被爆71年
この1年に確認された原爆死没者は5511人、合わせて30万3195人に。

「今を戦前にさせない」
原爆の日、中国放送がカープ戦中継のラテ欄に忍ばせた決意


今年のピースナイターはテレビで。

がんばれカープ!

16/7/26 思うこと

2016-07-26 | 世の中のこと
現実の場所を、ゲームの世界により巧妙に取り入れた、仮想と現実が入りまじった「ポケモンgo」。連日報道されるゲームに夢中になって起きた怪我や事故。

そして今朝は2001年に起きた池田小学校の事件を思い起こさせた残忍で冷酷な知的障害者施設での殺人事件。
どちらも人と人がふれあい、育ちあい、支えあう場所での犯行。

ポケモンgoと殺人事件、全く違うのですが…

現実の世界にあるたくさんの面白いことに興味を持ち、ふれあい、感動し、学習しないと、弱者に自分の恨みを向けるような事件はなくならないのではないかなと。

16/7/7 七夕の日に

2016-07-07 | 世の中のこと
100年先も平和でありますように…

7月10日は、18歳が選挙権を持つ初の参議院選。
漫画雑誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」の最新号で憲法特集を組んでいます。
選挙の争点の一つである憲法について考えてほしいと。



「憲法を読むとき、70年前の暮らしに思いを馳せ、この先の未来を想像することも大切だと思うのです。」

どうか平和への選択を。

16/5/25 沖縄女性遺棄事件

2016-05-25 | 世の中のこと
許せない言動!
「米兵等の猛者に対して、バーベキューやビーチバレーでストレス発散などできるのか。建前ばかりの綺麗ごと。そこで風俗の活用でも検討したらどうだ、と言ってやった。まあこれは言い過ぎたとして発言撤回したけど、やっぱり撤回しない方がよかったかも。」
〈Twitter 2016年5月21日 21:09 橋下徹〉


検討すべきことは、
地位協定の見直しと基地の撤去ではないかと思います。
〈新聞から〉
翁長雄志知事が「基地があるがゆえに事件が起きてしまった」と憤りをあらわにしたが、基地撤廃を求める声が一層強まるのは当然だろう。
日米の間には「日米地位協定」が横たわる。この協定では、米側が身柄の引き渡しに応じないケースを認めており、米軍による事件・事故について米側が報告する義務さえない。
例えば、95年の少女暴行事件でも、米兵3人の身柄引き渡しに米軍は応じなかった。沖縄県民の強い反発を受けて、米軍が「好意的配慮を払う」と運用の一部を見直したが、果たしてこれで十分だろうか。
今回の事件では、容疑者が公務中ではなかったため、日本の法律で裁かれることになる。今回に限って言えば、地位協定が直接、壁になったわけではない。
だが、これほど米軍関係者が犯罪を安易に引き起こす根底には、ある種の“特権”意識があるのではないか。「基地に逃げ込めば何とかなる」などという考えを生み出す土壌に、現行の地位協定がつながってはいないだろうか。

15/9/19 成立後も

2015-09-19 | 世の中のこと
2015年9月19日(土)5時10分国会前
成立後もデモ続く



安保関連法が参院で可決・成立後の明け方まで、国会前で抗議の声を上げる人たち=関田航撮影

作家の室井佑月さん9/18
「今回の戦いは、勝つか負けるかではない。長時間かかっても勝たなければならない。来夏には参院選挙がある。それまで、こつこつと続けることが大事。一緒に頑張りましょう」

15/9/17 強行採決

2015-09-17 | 世の中のこと


朝から国会中継を見ていました。
あっという間に可決。
審議が尽くされたとは思えません!

国民の声が国会の中まで聞こえていたはずなのに…


「安保法案では平和にはならない」
『積極的平和主義』とは、戦争の原因となる貧困や差別、抑圧といった構造的暴力・社会的不正義をなくすことにある。

「平和学の父」ガルトゥング博士の言葉

15/8/30 全国100万人集会

2015-08-30 | 世の中のこと
国会包囲に参加できなかったので、扇町公園の安保法案反対集会に参加しました。
スマホを忘れたので写真はありませんが、扇町公園は2万5千人の参加でした。

会場で配られていた号外


NO WAR!

☆追記
国会包囲12万人

写真:国会正門前(右)に集まる人たち(毎日新聞社提供)

15/8/9 ナガサキ

2015-08-09 | 世の中のこと


息子がまだ幼い頃、家族で訪れたことがあります。
きょうのような暑い日でした。

長崎平和宣言から
・・・
長崎にとっても、日本にとっても、戦争をしないという平和の理念は永久に変えてはならない原点です。
・・・
現在、国会では、国の安全保障のあり方を決める法案の審議が行われています。70年前に心に刻んだ誓いが、日本国憲法の平和の理念が、今揺らいでいるのではないかという不安と懸念が広がっています。政府と国会には、この不安と懸念の声に耳を傾け、英知を結集し、慎重で真摯(しんし)な審議を行うことを求めます。

15/8/6 ヒロシマへ

2015-08-06 | 世の中のこと
ヒロシマ被爆70年、広島平和記念公園で

平和を祈って…

マツダスタジアム、ピースナイターへ。


胸に「PEACE」、背中に個々の名前ではなく「HIROSHIMA」の文字、そして全員同じ背番号「86」、 片袖に慰霊碑に奉納された原爆死没者数、帽子にハトのワッペンが入ったユニホームの広島カープ。

試合前に黙祷!


広島対阪神 試合開始

いきなり阪神ホームラン…

がんばれヒロシマカープ!!