HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

19/12/31 ゆく年

2019-12-31 | 家族
一年が終わろうとしています
今年も良い一年を過ごすことができました
皆様に感謝です
ありがとうございました

大晦日の今日は、
GWにあかりちゃんが作った『かぞくかだん』をたがやして

土をいれて

春の花をうえて

水やり

お花がいっぱいさいたら、しゃしんおくってね
アルバムにしておくるよ
💠💠💠

おせちを作るのは、今年でおしまい

と、言ったら
息子が、何で?
何でって、、
…料理が苦手だからだよ
でも
喜んで食べてくれる家族がいることに感謝して、来年も作るかな

それでは良いお年をお迎えください

19/12/29 お餅

2019-12-29 | 家族
朝は公園で

凧揚げ






帰ってからお餅つくり
お餅をつくのは、ホームベーカリー
丸めるのは、ともこちゃんとあかりちゃん



おろしもち、きな粉もち、砂糖醤油もち、バダー醤油もち、、


だいきくんは生まれて初めてのお餅、
たくさん食べれたね
 
明日はなにつくろ

19/12/28 おかえり

2019-12-28 | 家族
どんなどうぶつがいい? とあかりちゃん
ネズミがいいな
ネズミさんはね、耳が大きくて…

ネズミさんに見えるよ
ありがとう

ドラエモンかいて、とだいきくん
二人で仲良くお絵描き

19/12/26 金柑

2019-12-26 | 日記

小雨の中、ポンチョ着て庭の草抜きをしていたら、金柑がいっぱい地面に落ちている

まだ、木に残っている金柑を摘んで、甘煮に

今年もシワシワになってしまった…

これは柚子、

種ありだからジャムにはせず、お風呂に入れる
香りに癒されるよ

19/12/21 京都一周トレイル・二ノ瀬~桂

2019-12-22 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩

京都トレイル、4回目。
初めての30km越え、5万歩越えのコース、歩けるのか、とかなり緊張。
一回目は、二ノ瀬から嵐山までの27kmコース、清滝から嵐山への上りの道『六丁峠」が一番辛かった。
だからか、ここを越えたら歩ける、桂まで歩ける…

始発に乗るために3時30分に起きて、最寄り駅5時11分の始発電車に乗る。
6:40 叡電二ノ瀬駅、やっと夜明

9:17 レストランはせがわ

10:04 今年3回目の沢の池、今日も綺麗

12:30 六丁峠、前回より楽に感じた

ここからは下り、ほっとする

嵐山で寄り道、
13:10 大河内山荘

13:14 比叡山が見える

13:17 「山荘の全ては此処から始まりました…」持仏堂
13:25

13:38 休憩


13:52 嵐山の竹林


足が棒になってからの松尾山への上り、何度も立ち止まりたいと思いながら、一歩を出す
14:48 松尾山

15:30 下り道

15:35 桂で寄り道、鈴虫寺(鈴虫5千匹!)


16:24 説法を聞いて、

上桂駅へ

31.7km、記録更新!

・距離 31.7km
・タイム 8:39
・上り1508m/下り1655m

今年の山行は『沢の池に始まり沢の池に終わる』
夏に半月板損傷で右膝を痛め、それからは毎回歩けるのだろかと不安を抱えての山行。
立山、大阪、兵庫、滋賀、京都、東北、四国、九州の山々、、を歩いた。

毎週のように計画、一緒に歩いていただいてありがとうございました。感謝です。
安心して楽しく歩くことができました。。

👣一日の歩数 55944歩 33.5km

19/12/14 京都一周トレイル・桃山~稲荷🚇二ノ瀬~寂光院

2019-12-16 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
京都トレイル3回目。
東山コースのスタート地点伏見桃山駅から稲荷山へ登って、先週のスタート地点伏見稲荷駅へ下山。
京阪、叡車で1回目のスタート地点叡電二ノ瀬駅へ移動。
二ノ瀬駅から金比羅山に登って、寂光院へ下山するコース。

先週と同じ電車に乗って伏見桃山へ。
7:15 初めましての、伏見桃山城

月と一緒に、、
7:50 大岩山展望台からの景色

9:01 稲荷山、先週は山頂へは行かなかった

9:02

9:10 稲荷山からの景色
京阪伏見稲荷駅から電車で出町柳駅へ
駅でホットチョコレートとお芋パイ1/2とリンゴパイ1/2を食べながら少し休憩

叡電で二ノ瀬駅へ、叡電に馴染んできた
10:56 二ノ瀬駅、無人駅

11:33 鞍馬寺

11:52

11:54 薬王坂

静原神社?でランチタイム
13:06 江文峠、登山口

13:39 金比羅山

14:02 翠黛山

14:11 寂光院へ下る

14:30 寂光院の真裏に下山

江文峠~金比羅山~翠黛山~寂光院のコース、京都トレイルではないけどとても良かった。何でトレイルコースじゃないのだろう、、

・距離 20.8km
・タイム 6:44
・上り1149m/下り922m

下山後、寂光院を拝観
本堂でお話を聞いたり説明を読んだり庭園を歩いたりしていたら、

建礼門院御庵室遺跡

物悲しくなった

帰りの出町柳で食べた温かい阿闍梨餅、美味しかった☆☆☆

👣一日の歩数 42590歩、25.5km

19/12/7 京都一周トレイル(東山)・伏見稲荷~大文字山~雲母坂~修学院

2019-12-09 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
10月に修学院~比叡山~三千院まで歩いたから、今回の東山コースはゴールの比叡山へは行かず雲母坂から修学院へ下山。

6:01の電車で伏見稲荷駅へ
6:49 伏見稲荷、今何時?と思わず時計を見くらい人が多くてびっくり!

6:54 

7:36 泉涌寺、鳥居橋

9:01 東山

9:18 イチョウ、輝いてる!

9:36 蹴上、インクライン

9:42 日向大神宮でコーヒータイム

10:53~11:38 大文字山でランチタイム



11:54 四つ辻から鹿ヶ谷へ下る、汗冷えして寒いけど、黄葉が綺麗で楽しい道

12:13 

安楽寺

哲学の道を歩いて、再び山道へ
12:57

緩やかだけど、大文字山を下山してからの上りはキツい。上りは暑くて汗が💦

13:16 瓜生山

14:01 石鳥居

14:13 ここから雲母坂へ、10月に歩いた道なのに覚えてないな~

14:52 修学院駅へ下山



・距離 26.4km
・行動時間 7時間09分
・休憩時間 1時間02分
・活動時間 8時間11分
・上り1695m/下り1656m

残りの紅葉を楽しみながら、山道を歩いたり古い街並みを歩いたり、、
『京都一周トレイル』良いですね~
全コース、歩いてみたいです。

一日の歩数👣48797歩、記録更新!

19/12/5 不動岩@裏六甲(兵庫県)

2019-12-05 | クライミング(不動・烏帽子・駒形)
軽ーく、軽ーくハイキングのかわりに、久しぶりに岩場へ。

岩場へのアプローチは急坂


12時前に正面壁へ着いたら、たくさんの人で賑やか。
早速、トップロープで登らせていただく
ザックからハーネスを出して、、あれっ、クライミングシューズがない!
厚かましくシューズまでお借りして登る、楽しい。

「ワンマンショー」を登る人

ヒレイする人達




ありがとうございました。
皆様の優しさに感謝です。
楽しかったです。。

👣13083歩

19/12/4 『山の歳時記』新田次郎

2019-12-04 | 本・映画・能楽・美術館など

山にもよりけりだが、麓から稜線に出るまでの一方的な登り道はその山行のうちでもっともつらいときであり、時間的にも長いのである。
 私はこの暗い樹林帯の中をなんにも考えず黙々と歩くのが好きである。
 …なんにも考えないといってもなにかは頭に浮かんで来るのであるが、いちいちそれに取り合わす、ぼんやりと足下を見つめながら、足下にひらかれてゆく、ごくせまい範囲の移りかわりを眺めながら、歩いていると、自分が自分ではなくなってしまうような気持ちにもなって来る。
 登山の醍醐味は頂上に向かって歩くところであって、稜線歩きはおまけみたいなようなものだ…

稜線歩きが登山の醍醐味だと思っていた。。