HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

24/3/31 竹生島から奥島山🌸滋賀・琵琶湖

2024-03-31 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
近江今津駅→今津港-⛴️-竹生島-⛴️-長浜港→長浜駅-🚃-近江八幡駅-🚌-長命寺バス停→長命寺→長命寺山→奥島山→渡合バス停-🚌-近江八幡駅

琵琶湖がこんなに広いとは!

竹生島、見えてきました



「一度でもここに参詣したものは願いがすべてかなうと聞いている」(平家物語)…宝厳寺へ
唐門【国宝】



フェリー⛴️で長浜へ
以前訪れた長浜城歴史博物館を見ながら昼食

長浜駅から電車で近江八幡駅、バスで長命寺バス停へ
本堂まで808段も😱

西国三十三所三十一番札所
三重塔【重文】

本堂


長命寺駐車場の奥にある登山口から
長命寺山

ショウジョウバカマ…今年初めて

イワカガミは蕾

ショウジョウバカマ

空奏テラスからの眺め、霞んでます

奥島山

渡合バス停へ下山。

見慣れている琵琶湖ですが、あらためて広くて大きいと、驚きました。
長命寺からの山歩きは、お花も咲いていて(まだ咲き始め)、良いコースでした。
今日も楽しいこと盛りだくさん、ありがとうございました🙏

湖東には魅力的な低山が多いですね。かって琵琶湖で最大の島は奥津島、その最高峰奥島山もその一つ。戦後、干拓され陸続きになりました。
湖面標高が84mなので341mの標高
の旅となります。南尾根には長命寺山333mがあり、その斜面250m辺りに古刹長命寺が立ちます。
島だった頃は、舟で参道前へ乗り付けていました。本堂へは、長い石段を登らなければいけません。昔の人の苦労を体験しましょう。





24/3/30 ツツジ尾根から愛宕山🌺京都

2024-03-30 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
会山行
保津峡駅→ツツジ尾根→荒神峠→愛宕神社→大杉谷コース→清滝→落合橋→保津峡駅

ミツバツツジのトンネルを歩きたくてツツジ尾根にしたのですが…
咲いてます!



あとは、

ほとんど蕾でした、残念。
表参道に合流してからの登る途中に、

オモト、実をつけていました。
愛宕神社の下で昼食休憩後、愛宕神社へ。

黄砂?霞んでます。

大杉谷コースで下ります。

初めての道です。

米買い道への分岐



もうすぐ保津峡駅。

ミツバツツジも桜もまだ咲き始めで残念でしたが、快晴で気持ち良く歩くことができました🌺🌸




24/3/28 希望の糸📕東野圭吾

2024-03-28 | 本・映画・能楽・美術館など
加賀恭一郎シリーズ(11)

もつれた糸は切りたくなりますが
解けてよかったです。

たとえ会えなくても、自分にとって大切な人間と見えない糸で繋がっていると思えたら、それだけで幸せだって。その糸がどんなに長くても希望を持てるって。だから死ぬまで、その糸は離さない

いえ、何でもありません。ただ感謝していただけです。
長い糸が切れていなかったことに

24/3/26 スキーレベルアップのコツ50📕佐々木常念

2024-03-26 | 本・映画・能楽・美術館など
今日と明日、スキーに行く予定でしたが、荒天予報のため木曽福島は休業、やぶはらは1日中雨予報のため、キャンセルしました。
代わりに借りていた本を読んで今年度のスキーはおしまい。

〈来年に向けてのメモ〉



はじめに ターンのキホン【バランス重視】①▶️②
PART3  自由なショートターンを身につける(コツ23)
スキーを動かし続けるとは、テールを動かし続けることになる。

⬜︎足の指がグーではなくパーになっている

足の指をパーにすることで、足首が折れて、スキーの後ろ側(テール側)を動かすことができるようになり、ターンの感覚が掴めるようになりました🎿

🎦他に読む本が手元にない(図書館休館日)ので、プライムビデオで「マスカレード・ホテル」を見ました。華やかなホテルが舞台のミステリ…おもしろかったです。

24/3/21 光る君へ〜花山天皇から法皇へ🌸京都

2024-03-21 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
阪急大宮駅→平安宮跡→大極殿跡→晴明神社→戻橋→蛤御門→花山院邸跡→土御門邸跡→紫式部邸跡→元慶寺

平安宮・朱雀門跡

平安宮跡

大極殿跡





平安宮朝堂院大極殿跡…源氏物語ゆかりの地

晴明神社⭐️



一条戻橋…「阿部晴明公ともゆかり深い橋ゆえ境内に復元」

「出家された夜、晴明公の屋敷の前を通られると、晴明公は、帝座の星に兆しを見、帝が譲位なさると声を上げたという…」
戻橋に咲く河津桜🌸

蛤御門から京都御所へ

花山院邸跡





土御門第跡…藤原道長の邸宅跡、「この世をば わが世とぞおもふ 望月の 欠けたることも なしと思えば」の歌は、この邸で詠まれた…」

御所を出て、少し歩くと紫式部邸跡・廬山寺

南禅寺へ寄り道

南禅寺からてくてくてくてく歩いて、九条山(登山口)を越えて、、

山科にある元慶寺…花山天皇が出家し、花山法皇と称した寺院、西国三十三所番外札所





藤原兼家親子の謀略で出家した花山天皇、花山天皇と藤原道兼の足取りをたどりました。

休憩なしで、見学しながらどんどん歩いたので頭も足もパンプしましたが、楽しく充実した1日になりました。
わかりやすい説明もありがとうございました🙏


楽しみだった昼食は、さらに歩いて「マールブランシュ ロマンの森」で。



歩いた甲斐がありました。。

24/3/19 リセットの習慣📕小林弘幸

2024-03-20 | 本・映画・能楽・美術館など
心と体をよい状態に保つ上で、もっとも大事な意識が「リセット」…


99の行動術
・先延ばしマインドをやめる
・行動する
・ゴールではなくスタートを目指す
・期待が自律神経を乱す
・期待しないと決める
・修正ポイントは1点だけを意識する
・過去の自分と比較しない
・ウキウキする予定を入れる
・猫背をやめる

リセットを応援する22の言葉
1. 悪い流れを断ち切り、いい流れに変える
2. 小さなプラスワン
3. 週に1日リセットデー
4. 部屋の雰囲気を劇的に変える
5. 行動するほうを選ぶ
6. あと10年しか生きられないと知ったら、そこからスタート
7. 自分らしい軸
8. 上手に孤独になる
9. 自分の心の器の大きさを理解しておく
10. とりあえず、こうする!と結論を出す
11. 過去に囚われない人はリセット上手
12. ミスをしたときは流れを見直す
13. 迷ったら、傘と上着は持っていく
14. 嫌いな人・苦手な人とは、タッチする時間を減らすか、逆に積極的にかかわっていく
15. お世話になった人・大切な人に手紙を書く
16. 期待しないと決める
17. たかがお礼、されどお礼
18. 雨の日は、よりリセットの意識が大事
19. 寝る前に3分、呼吸の時間
20. リズミカル(速く)に歩く
21. 寝るための環境づくり
22. 終活とは今からの人生を集中して生きるための「究極のリセット術」

心の安定には「 期待しないと決める」が、リセットには「行動する」が、私には効果的です。

24/3/18 ②木曽福島スキー🎿長野

2024-03-19 | スキー
朝から快晴。
山頂



霧氷と青空

きれい




午後からだんだん強風になり、何度かリフトが止まりましたが、思う存分滑ることができました。
昨日よりさらに記録更新😊
山回りをしっかりすること、ストックの持ち方(小指の使い方)のアドバイスのおかげで今日も滑り方が改善、昨日より楽に滑れるようになりました。
ぎこちない滑りから滑らかな滑りになってきましたよ…なんて嬉しい言葉!
とても有意義で楽しい2日間をありがとうございました。感謝です🙏




駐車場から見えるのは木曽駒ヶ岳?

帰ります🚙

24/3/17 ①木曽福島スキー🎿長野

2024-03-19 | スキー
曇/雪
前回1番上のコースを滑らなかったのが心残りだったので、今回は山頂へ。

今日も御嶽山は見えません。





上のゲレンデはガスで視界が悪くなったので下で滑って、、
最後に動画を撮ってもらって本日のスキーは終了。 
今までで1番距離が長く、平均ペースも速く滑ることができました⛷️
滑り方も改善してきたみたいで、嬉しいし楽しい😊




24/3/16 阿武山🌸山歩

2024-03-16 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
スタッドレスタイヤでも万が一のために…
チェーン付けの練習、といっても私は言われたとおりにハンドルを動かすだけであとは見てるだけ。

忘れたときのために写真撮りました。

所要時間は約30分、ありがとうございました🙇

練習後は阿武山へ。
展望台からダム近くまで下りれました。

山頂に登り返して休憩。
山頂に咲く河津桜🌸


ありがとうございました🙏