HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

ねむの木

2013-06-30 | 日記
この前から気になっていた、
合歓の木の花を近くで見たくて、
夕方、散歩がてら上の池公園へ。

甘い香りがする初夏の花らしい・・・
香りはわからなかったけど、優しい感じの花でした。

ネムノキの葉は、
夜になるとゆっくりと自分で閉じる。
それがまるで眠るようなので「眠りの木」、そしてしだいに「ねむの木」に変化していったそうです。

明日は日帰りで岩場へ行く予定。

6/29 ジムへ

2013-06-29 | クライミングジム
風邪も治ったみたいなので、いつものジムへ。
4時頃到着、まだ暑いけど最近暑い時に黄色ボルダーサーキットを登って汗をかくのも好きで・・・

で、まず黄色ボルダーサーキット
強傾斜課題、2日もレストしていたのにテンションが増えた ^^;
水色、久しぶりに登ってみたらソフトクリームホールドが持てない・・・
でも、いい変化も、ヨガ効果かな。

メモ・・・
決めつけない。
諦めない。
とにかくやってみる。
(遠藤 由加さんのクライミング日記より)

風邪

2013-06-28 | 日記
火曜日から喉が痛いし、声は枯れるし、
でも熱もないし、いつも通り過ごしていたら、
昨日の夜から咳と熱が・・・

薬を飲んだら熱が下がって楽になってきました。

季節はずれの菊の花

詩「へいわってすてきだね」

2013-06-27 | 世の中のこと
仕事の帰り道に図書館へ。
テラスの向こうに、
今年も蓮の花が咲き始めています。


6/27 新聞記事から
23日の沖縄「慰霊の日」の追悼式で、与那国町立久部良小1年の安里有生君(6)は、日常生活で感じる自分なりの平和を表現した詩「へいわってすてきだね」を朗読・・・

「へいわってすてきだね」

へいわってなにかな。
ぼくは、かんがえたよ。
おともだちとなかよし。
かぞくが、げんき。
えがおであそぶ。
ねこがわらう。
おなかがいっぱい。
やぎがのんびりあるいてる。
けんかしてもすぐなかなおり。
ちょうめいそうがたくさんはえ、
よなぐにうまが、ヒヒーンとなく。
みなとには、フェリーがとまっていて、
うみには、かめやかじきがおよいでる。
やさしいこころがにじになる。
へいわっていいね。
へいわってうれしいね。
みんなのこころから、
へいわがうまれるんだね。

せんそうは、おそろしい。
「ドドーン、ドカーン。」
ばくだんがおちてくるこわいおと。
おなかがすいて、くるしむこども。
かぞくがしんでしまってなくひとたち。

ああ、ぼくは、
へいわなときにうまれてよかったよ。
このへいわが、ずっとつづいてほしい。
みんなのえがおが、
ずっとつづいてほしい。

へいわなかぞく、
へいわながっこう、
へいわなよなぐにじま、
へいわなおきなわ、
へいわなせかい、
へいわってすてきだね。

これからも、
ずっとへいわがつづくようにぼくも、
ぼくのできることからがんばるよ。

快適な空間

2013-06-26 | クライミングジム

いつものジム。
大雨なので昼の部も快適でした。
垂壁のスタートホールド辺りの窓を開けたら、田んぼ・・・
居心地のいい空間です。

長ものでアップ後、
強傾斜課題、アップの負荷を減らしたのに昨日と同じ。
今夜のコンペ課題と一緒に作ってくれたファイル新作3課題、難しいです。
次回も楽しみます。

帰り道の堤防から見た西の空、暗い雲と白い空がとても綺麗でした。

進歩なしと 進歩あり

2013-06-25 | クライミングジム
黄色ボルダー
強傾斜課題・・・2回目1テンで前回と同じ。
人が多いので、Nちゃんとボルダーをすることに、
正田道場課題ファイル・・・心が折れました。
「ちょっと遠い課題」だったみたい。

クライミングは進歩なしだけど、壁画飾りは進歩ありかな・・・
入り口用の壁画飾り

七夕飾り

散歩

2013-06-24 | 日記
予想外にお天気・・・
これやったら岩に行けたかも?と思いながら朝ヨガをしていたら、まだ黄緑色のトゲトゲの小さい栗の実を発見!
栗の実の赤ちゃん、可愛いです。


やまももの実が赤くなってきました。


午後から自転車で近くのジムへ行ったけど、
明日いつものジムで登ることにして、登らず帰って・・・

涼しくなってから近所を散歩。


足が生えたオタマジャクシやカエルが泳いでいました。

6/23 ジムへ行ったけど・・・

2013-06-23 | クライミングジム
今日もジムへ行ったけど、レスト日にした方がよかったかな・・・

黄色ボルダー
強傾斜課題、昨日と同じで1テン。
もう一回やっとこ、と思って登り始めたけど、ルーフ部分を抜けてレストしていたら気持ちが終わってしまった。
で、終了。

明日は近場の岩場へ行く予定だったけど、雨予報なので久しぶりに家の近くのジムへ行く予定。

果実酒
3~4週間で飲めるようになり、6ヶ月熟成させると美味しくなるらしい(^^)

長ものの日

2013-06-22 | クライミングジム
黄色ボルダー
強傾斜課題、やっと1テンになりました。
ファイル課題、木曜日と同じ。
でも、白ポケットを持っている感触は前回よりマシかな。
宿題の2課題、両方とも足を上げるのが怖い・・・

長ものの日なのに、強傾斜課題を1回しかしなかったので、明日も行けたらがんばろう。

やってみたいこと

2013-06-21 | 日記
マルチの予定も雨で延期になり、ジムへ行こうと思いながら時間が過ぎて、結局一日中家で本を読んだり、新聞を読んだり、ビデオを見たり、歌を聴いたり・・・

「たまには マルチでも登ってみようか」ROCK&SNOW 060 084に、
小川山・屋根岩3峰 レモンルート/RCC神奈川ルートが紹介されています。
「セレクションルート」は、日本一有名なフリーのマルチピッチルルート・・・

クラックは未経験。
今年の夏は機会があればクラッククライミングを教えてもらって、小川山のマルチ3ルートの内の1ルートだけでも登ってみたいと思っています。

大きな壁を登って、山のてっぺんに立って見たくなりました。

リードの日

2013-06-20 | クライミングジム
リード、アップ後OSトライ・・・集中出来て面白かった!
強傾斜、火曜日より後退。
ファイル課題、宿題(2P2課題目)をトライしたけどまた宿題、新しい課題(3P)もトライ、この課題も宿題に・・・

足を上げるのが怖いけど、上げれたら完登できそうかな。

6/19 「パン粉遊び」

2013-06-19 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
またまた、1ヶ月ぶりに保育園(0歳児クラス)へ。
今日は雨なので、部屋の中で遊びました。
大きなビニールを床に敷いて、その上に子ども達が集合したら、
大袋のパン粉(3~4袋)が出てきました。
お料理はまだ無理やし、何が始まるのかと思っていたら、
パッドに入れて砂遊び、ではなくパン粉遊びが始まりました。
最後は水を入れて、コネコネ・・・お団子が出来ました。
土団子じゃなくて、パン粉団子。
口に入れて食べている子どももいるので、私も味見・・・当たり前やけど、パンの味でした。

砂や土が苦手な子どもは、パン粉も苦手で泣いていましたが、砂遊びが好きな子どもはパン粉だらけになって遊んでいました。

絵本タイムになると、ハイハイで先生の前に集合・・・0歳児クラスなのに、感心します。

可愛くてたまりません。

先週より進歩

2013-06-18 | クライミングジム
いつものジムへ行く途中にあるバラ公園へ寄り道。
茨木市は火曜日が定休日らしく、閉園。
いい香りがする方を見たら、クチナシの花が咲き始めていました。


黄色ボルダーで汗だくになって、身体がスッキリ~
強傾斜課題2回目、いつもより6手進んで29手まで。
ファイル課題1Pの宿題は、Yちゃんムーブで解決、登れました。

先週より進歩!

「忌野清志郎さんの手紙」

2013-06-16 | 世の中のこと
Facebookに投稿されていた記事です。

清志郎の手紙

地震の後には戦争がやってくる。
軍隊を持ちたい政治家が、
TVででかい事を言い始めてる。

国民をバカにして戦争にかり立てる。
自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

阪神大震災から5年。
俺は大阪の水浸しになった部屋で目が覚めた。
TVをつけると、5カ所ほどから火の手がのぼっていた。

「これはすぐに消えるだろう」

と思ってまた眠った。

6時間後に目が覚めると、
神戸の街は火の海と化していた。

この国は何をやってるんだ。
復興資金は大手ゼネコンに流れ、
神戸の土建屋は自己破産を申請する。

これが日本だ。
私の国だ。

とっくの昔に死んだ有名だった映画スターの兄ですと言って、
返り咲いた政治家。

弟はドラムを叩くシーンで、
僕はロックン・ロールじゃありません、
と自白している。

そのうち、リズム&ブルースもロックも禁止されるだろう。
政治家はみんな防衛庁が大好きらしい。

人を助けるとか、世界を平和にするとか言って、
実は軍隊を動かして世界を征服したい。

俺はまるで共産党員みたいだな。
普通にロックをやってきただけなんだけど。

そうだよ、売れない音楽をずっとやってきたんだ。
何を学ぼうと思ったわけじゃない。
好きな音楽をやっているだけだ。

それを、何かに利用しようなんて思わない。
せこい奴らとはちがう。

民衆をだまして、民衆を利用して、
いったい何になりたいんだ。

予算はどーなってるんだ。
予算をどう使うかっていうのは、
いったい誰が決めてるんだ。
10万円のために人を殺す奴もいれば、
10兆円とか100兆円とかを動かしてる奴もいるんだ。

一体この国は何なんだ。

俺が生まれて育ったこの国のことだ。
君が生まれて育ったこの国のことだよ。
どーだろう……、

この国の憲法第九条は、まるで
ジョン・レノンの考え方みたいじゃないか?

戦争を放棄して、
世界の平和のためにがんばるって言ってるんだぜ。
俺達はジョン・レノンみたいじゃないか。

戦争はやめよう。
平和に生きよう。
そして、みんな平等に暮らそう。
きっと幸せになれるよ。

これは湯川れい子さんがツィッターで公開された忌野清志郎さんからの手紙です。
今から12年も前に書かれたもの。


12年も前に書かれたものとは思えません。
憲法9条を守ろう。

6/15 岩谷 大雨

2013-06-15 | クライミング(下帝釈峡)
大雨の中、回収に行きました。
川も増水、靴を脱いで渡渉。

傾斜がないルートなので、岩はビショビショ、雨水が滴っているしで、アプローチシューズのまま、エイドで終了点まで登って(引き上げてもらって)回収。ショートルートで良かった~
ビショビショになりました。
初めての経験でした。

大雨だから誰も来ないだろうと思っていたら・・・
美味しい珈琲を頂きました。

岩の下に咲いていた山アジサイ


着替えたけど、寒かった~