HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

19/7/25 高槻

2019-07-25 | クライミングジム
21日 仕事は休み、午後から登りに。
ボルダー、また挫折しそうと思っていたら、まだ始めて2週間ぐらいじゃないですか…と。
3ヶ月は続けよう。

23日 Sさんが作った課題をKさんとKbちゃんと一緒に試登。
1つ目は強傾斜課題、スローパーを中継して右手をデッド気味に出せない。左手が甘く感じるからかな。
2つ目は、スタートの足ホールドが小さくてツルツルで乗り込めない。
Kさんのムーブを見ていたら、そのあとの落ちそうになりながら左足を振っていくムーブが面白そう、やってみたいけどスタート出来ないし…
3つ目は下部のムーブが面白くて上部はやさしい。

Koちゃん課題の長もの、届かないな~と思いながらオブサベ。でもやってみるとギリギリ届く、微妙な距離感が面白い。

24日 長もの、何とかなると思っていたパートで落ちた。ムーブを解決しとけば良かったな。

25日 長ものと白ボルダーを少々。
足ホールドを変えてみたらいい感じ。

明日も猛暑予報なので朽木~蛇谷~武奈~比良駅までの歩きは中止にしたけど、武奈はB/C予報。
ジムで登ることに。

8月5日~9日の予定でニペソツ山、石狩岳、富良野岳を登る予定が一緒に行くお二人の体調が悪くなり中止になった。
とても楽しみにしていただけに残念。
一日も早く回復されますように。

6/28~30の千丈岳と7/19~21の白山は雨のため中止になった☔
8/16からの八ヶ岳は行けるのだろうか。

22年ぶりの夏山縦走のために準備した40L超軽量バックパック、サーマラップジャケット、サーマラップパンツ、他にもいろいろ…使ってみたい。。

19/7/20 芦屋川駅~六甲山~摩耶山掬星台~六甲駅

2019-07-20 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩

・曇り
・芦屋川駅~風吹岩~六甲山~六甲ガーデンテラス~六甲山牧場~摩耶山掬星台~山寺尾根~六甲駅(コースタイム9時間10分)

9:39 スタート
風吹岩までの登りがしんど過ぎて気持ちが悪くなる、治まるまで少し休憩。
10:38 風吹岩でくつろぐ猫達



11:21 雨ヶ峠



11:37 本庄橋跡

12:24~39 六甲山

ガーデンテラス方面へ

山アジサイ

13:20 ガーデンテラス、少し寄り道。

ずっと車道を歩いていたら三国池から道を間違えて六甲山牧場へ。
アジサイが満開の奥摩耶ドライブウェイを歩いて、

15:12 摩耶山掬星台へやっと到着

すぐ下に下山道が見えたのでここから下山。かなり急な下り道なので慎重に歩く。

15:56

16:03 住宅地の道へ

16:27 阪急六甲駅

西おたふく山の分岐からは初めて歩く道。ただひたすら歩く、歩く。
六甲山を一人で歩いたのも初めて。
緊急してさらに疲れていたのか?
十三で乗り換えて着いたところは梅田終点。
また乗り換えて最寄りの駅へ。さらに疲れた。。

・活動時間 6時間48分
・活動距離 23km
・高低差 903m  
・累積標高(登り/下り) 1985m/1956m
・消費カロリー 2104kcal


19/7/18 高槻

2019-07-18 | クライミングジム
7/14 高槻
Yちゃんは高槻2回目、Mちゃんは初めて。

久しぶりに二人の登りが見れて嬉しかった☆

7/16、17、18 高槻
1手進んだと思っていたけど、2手も3手も後退しているような…
進歩を感じれないと気持ちもダウン。 

明日からの白山登山のためにいろいろ準備していたけど、金、土曜日がC予報で中止に。
残念💧
さらに気持ちがダウン。

花を見ながら歩きたいな~

19/7/15 ぽんぽん山~釈迦岳

2019-07-15 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・晴れ☀
・神峰山寺🅿~(東海自然歩道)~ぽんぽん山~釈迦岳~大杉~本山寺🅿の近く~(東海自然歩道)~神峰山寺🅿

汗冷えしないというファイントラックの○○を試してみたくて、6/26の逆コースを歩いてみた。
今回は本山寺古道は歩かなかった。

10:59 神峰山寺🅿をスタート
5分ほど歩くと神峰山寺。

本山寺の駐車場から本山寺までの登りがキツい。
本山寺を過ぎ、

木陰は涼しく快適に歩いていたら、クライミングジム仲間のTさんにバッタリ出会った!
こんなところで会うなんて😲
12:33 ぽんぽん山、昼食にしようと思っていたけど人が多いから写真だけ写して

釈迦岳へ。
12:56~13:05 釈迦岳

一人だとゆっくりできない。
こちらのコースは人がいないので熊鈴をザックに付けて歩き始める。
13:14 大杉

大杉からは沢沿いの道を下る。



東海自然歩道へ合流

ここからは黙々と下る。
14:29 神峰山寺🅿へ下山。
足が棒になった。

ファイントラックの効果は…
もっと高い山を歩かないと分からない。。

・活動時間 3時間30分
・活動距離 15km
・高低差 518m
・累積標高(登り/下り) 1290m/1303m
・消費kcal 1112kcal

19/7/13 岡本駅~西おたふく山~六甲山~宝塚駅(六甲山)

2019-07-14 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・曇り/雨
・3人
・岡本駅~西おたふく山~六甲山~六甲越~後鉢巻山~水無山~船坂峠~大平山~譲葉山~岩倉山~宝塚駅(コースタイム7時間10分)

8:48 岡本駅をスタート










12:01 西おたふく山の登り口?
笹が生い茂っていて歩けそうにない。



12:26~13:17 六甲山で昼食、若い人達が多い!

13:20 六甲越

甲山と奥池が見える。

 

花が散ったあとのコアジサイ、蕾だと思っていた。

16:20 塩尾寺

宝塚駅の近く、ここにしかない自販機らしい。

17:01 宝塚駅

2017年は7/6に、2018年は6/2に芦屋川から宝塚のコースを歩いた。
今回の岡本から六甲山までのコースは初めて。
芦屋川から六甲山への登りはしんどくてたまらないけど、岡本からのコースは緩やか、沢もあり夏に歩くには良いかも。

・活動時間 8時間13分
・活動距離 19km
・高低差 900m
・累計標高(登り/下り) 1930m/1919m
・消費kcal 2361kcal

19/7/10 KO-WALL滋賀

2019-07-10 | クライミングジム
7/8、9 高槻で少しだけ登る。

7/10 KO-WALL3回目
12年ぶり?、Kさんにお会いした。 
変わらず素晴らしい登り!

緑をトライするのが今日の目標。
かなり緊張してトライ。
届くかなと心配していたホールドを過ぎてから、右上の大きなホールドを見逃してテンション、かなり悲しかった💦
その後も、ギリギリ届いたホールドを保持してクリップするのが怖くてテンション💦💦

青もトライしてみた。
宿題が2つも増えた。





Oさん、Mさん、Mちゃん、Koちゃん、今日もありがとうございました。
次回はオレンジをトライします。。

19/7/7 ハイキングのセルフレスキュー

2019-07-09 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
実技4
・会12人
・応急手当褊と搬出技術褊(2016年4月改訂修正、奈良・兵庫・大阪勤労者山岳連盟テキスト)

遅れたためテキスト7Pの説明から参加。
①応急セットと事故発生時の対応

②搬出の方法

③松葉杖と簡易チェストハーネスの作り方

①については、分かりやすいように実物を使っての説明、持ってないもの足しときます。
②は実際にやってみた。体重差があると大変。
③も作ってみた。ストックとテーピンク、120cm以上のスリングと安全環はセットで必要。

万が一の場合に必要になる知識と持ち物、必要になることがないように日頃からトレーニング(歩く)。。

19/7/7 高槻

2019-07-08 | クライミングジム
夢の途中で目が覚めた。
内容は覚えてないのだけど楽しい夢、もう夢は見ないのかと思っていたのでちょっと嬉しい✨

幸せな気持ちでジムへ。
沢山登ってから、子ども達と一緒にムーブを考えたり一緒に登ってみたり…
私が元気だと子ども達も元気、集中した良い登りに。

午後から白3と白2を触ったら良い感じ。
もっと登りたかったけど急いで次の場所へ。
終わってからジムへ戻ってみたけど、もう登る元気がなくなっていた。。

こんなに太くてゴツゴツした指と腕なんだ😵

19/7/6 蓬莱山(比良山系)

2019-07-06 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・曇り/雨/曇り/晴れ
・会4人
・新足尾谷橋~坂下~サカ谷~小女郎池~蓬莱山頂~クロトノハゲ~志賀駅

京阪祇園四条駅から出町柳駅へ。

7:45発の朽木行きバスで新足尾谷橋へ向かう。
8:41 スタート。登山道に入ると、すぐにヒルがくっついてきた😱



11:09 小女郎池、近づいてもこんな感じ…幻想的過ぎる。



小女郎峠から山頂へ歩いていると、今日もカッコー、カッコーと鳴き声だけが聞こえる🐦
雨が降り始める。
11:41 蓬莱山山頂

打見山の無料休憩所の中でゆっくり昼食
12:35 雲が消えていき琵琶湖が見え始める

ルピナスみたいなホタルブクロみたいな花



13:10 クロトノハゲ

15:33 志賀駅 へ。

下山中にズボンの裾の辺りが赤紫色に染まっているのに気づいた。Fさんの上着も赤紫色に染まっている…
何が付いたのかな~
Fさんが、ヒルじゃない?!
駅前に着いてからズボンの裾をめくってみると、
ギャー、ヒルだ~😱バンドエイドを貼って止血。
Fさんの上着をめくってみると、血糊になっている。ヒルは見つからず…
家に帰ってズボンについてる血を手洗いしようとしたら、ズボンの裾からヒルが落ちてきた、ギャー😱
9時間近くヒルと一緒にいたのかと思ったらゾッとした。
ヒルなんて平気と思っていたけど、平気じゃなくなった。。

・活動時間 6時間51分
・活動距離 11.8km
・高度差 1100m
・累計標高(登り/下り) 1424m/1705m
・消費kcal 1887kcal