HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

14/3/31 御在所

2014-03-31 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
中尾根バットレス「カリフォルニア・ドリーミング」という、マルチルートを登りに御在所へ。
御在所は、中級登山学校で登りに行ったことが一度だけありますが、ずうっと前だったので全く覚えていませんでした。

朝5:30に家を出たのですが、鈴鹿スカイラインは「冬期閉鎖」中
で、引き返しして違う道で行くことに。
で、御在所へやっと着いたと思ったら、また駐車場手前で閉鎖中
で歩き始めたのは、10時45分。
まず、お猿がお出迎え。

晴天です。
川沿いにどんどん登って行くと看板が・・・中道の矢印の方へ進んで??
途中で引き返し、藤内小屋の矢印の方へ登って藤内小屋、到着。


そこから、◯の印を頼りに河原を登って行くと、×が二つも。
それでも何度か渡渉しながら登って行くと、とうとう足を置いた石が動いて川にハマってしまいました
靴の中の水を出して、靴下を絞って少し休憩。ズボンは絞れないので我慢して、
さらに登って行くと、やっと岩場へ到着。1時半頃だった?
予想以上の岩のスケールの大きさに圧倒されました。

水しぶきと、強風で体温低下、手の感覚無し。
花崗岩のスラブで岩は濡れています。
オマケに寒い!
寒いはずです。まだ雪が解けていません。

撤退することにして、すぐ下のフリールート「一の壁」を見学。
(右上に「カリフォルニア・ドリーミング」が見えます。)

この大きな岩も花崗岩のスラブです。
振り返ると景色は、最高です!

でも、立っているだけで強風で体が浮きそうです。

下山していたら、◯がついている道を発見。下山もまた川にハマるんじゃないかと不安だったのですが、これで安心して藤内小屋まで下りることができましま。
休憩後、車まで下って今日の山行は終了。

久しぶりに山に登って、素晴らしい岩や景色を見ることができました。
ありがとうございました。

花崗岩のスラブはホールドは極小、スタンスはわずかな凹みだけ・・・セカンドでも登れるんやろか??

14/3/29 ジムへ

2014-03-29 | クライミングジム
昨日の疲れを感じながら、少しだけジムへ。

黄色ボルダーサーキットも落ちる…
何やっても、全然できなーい
で、パワーも無いので垂壁の課題を練習して、終了。

明日はのんびり過ごして、月曜日に備えときます。

ユスラウメの花、満開です。

ブロッコリーの花は、もうすぐ満開です。

14/3/26ミルク食パン

2014-03-26 | 食べ物
中だけでなく皮も柔らかくて、美味しいです


スキムミルクと水の代わりに牛乳を、たまたま米粉の薄力粉があったので、薄力粉は米粉を使っています。

強力粉 200g
薄力粉 50g
バター 15g
砂糖 大2(17g)
塩 5g
牛乳200mL
ドライイースト小1(2.8g)

「ソフト食パン」コースで、焼き色は「淡」。

《ジムへ》
黄色ボルダーサーキット
白色ボルダーサーキット
今日のコンペ課題 1、2、3、5 ◯

コンペを少し見学して終了。

14/3/25 ジムへ

2014-03-25 | クライミングジム
アップ 5本
紺V 88手 ×
強傾斜30手 ×
ファイル課題 6a・18手 ×

15手目の青ジブ、届きません。

ファイル課題 24手 ×

11手目の赤ホールド、怖過ぎ。

茶色■ 緑ポッケまで ◯
初めて回り込んで緑ポッケまで登れました!
アップ以外どれも×なんで、茶色■も諦めていたら・・・緑ポッケまで◯、こんなこともあるんだ…

最後にファイル課題6aの15手目を取りにいくムーブを練習して修了。

14/3/24 〈ベビー〉スモックブラウス

2014-03-24 | 日記
作れるかな~??


初めて作るので、簡単なデザインを選びました。
「かんたんソーイング1年生」と書いてある型紙と、布、レースなど必要な材料と用具を揃えましたが・・・
上手く出来たら、埼玉へ送ります


ツクシ、見つけました。。

14/3/23 ジムへ

2014-03-23 | クライミングジム
ホルダーの日

黄色ホルダーサーキット
ファイル課題5c+・23手 ◯


白色ホルダーサーキット

白色は、登れないのが多くてサーキットにならないけど、少しは進歩してるような・・・
ファイル課題5c+が面白かったです


ユスラウメの花が、咲き始めました。

14/3/22 陶芸教室

2014-03-22 | 陶芸
久しぶりにやまぼうし陶芸教室へ。

まず、ドリッパーの底を作りました。
1.粘土を円形にカット。
2.紐状にした土をその上に置く。
3.押さえながら丁寧に接着していく。


次に、ピッチャーの蓋を作りました。
初めてタタラ作りをしました。
1.たたいて伸ばした粘土を5mmの厚さの板と板の間に置いて、麺棒の様なもので伸ばす。
2.円形に切り取る。
3.型の上に置いて形を整える。
4.円形にカット。
プックリ型とややフラット型の2種類作りました。


ここで、お茶タイム

最後に、素焼きしたソーサーに模様を描いて釉薬をかけました。
1.鉛筆で模様を描く。
2.透明釉で模様を塗る。
3.その上に撥水剤を塗る。
4.よく混ぜた白マット釉の中に浸けて3秒・・・

水色の部分が、透明になるので焼くと土の色になります。

今日は、ここまで。
今日もたくさん教えてもらって、頭がパンパンになりました。
粘土から形を作り、模様を描き、釉薬をかける・・・少しずつ丁寧に作っていく過程が面白いです

14/3/21 自家製ヨーグルト

2014-03-21 | 食べ物
寝る前に、スーパーで買ったR-1ヨーグルト(75mL)を1Lのパック牛乳の中へ入れて、牛乳とよく混ぜて、ヨーグルトメーカーへセット
朝起きたら、

出来ていました!
冷蔵庫で冷やしてから食べたら、

R-1ヨーグルトと同じ味と食感(当たり前だけど驚き!)でした。

このヨーグルトメーカー、格安なんだけど優れものです。満足

《ジムへ》
アップ 5本
強傾斜30手 ×
茶色■ 緑半月まで (2回)
紺V 88手 ◯

14/3/19 ジムへ

2014-03-19 | クライミングジム
アップ 5本
ファイル課題5c・25手 ◯


茶色■ 緑半月まで
ファイル課題 5b+/c・21手 ◯
茶色■ 緑半月まで
紺V 88手 ◯

茶色■、止まりそうで止まらず今日も回り込めなかった・・・
出来たてファイル課題が面白かった

14/3/18 花粉症対策

2014-03-18 | 日記
だんだんひどくなる花粉症の対策に、花粉症用メガネと目薬とR-1ヨーグルトと家でヨーグルトが作れるようにヨーグルトメーカーを購入。

R-1ヨーグルトは、薬局の薬剤師さんに薦められたんだけど、調べてみたら、
「R-1はNK細胞を活性化させるので、インフルエンザ予防に効果がありますが、花粉症に対する免疫力も高めてくれます。」
と書いてありました。

薬を飲むとボーっとするので、ヨーグルトで気長に体質改善をしてみます。
来年まで続けたら効果が出るかも、楽しみです



矢車草


スミレみたいなビオラ