HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

16/3/31 いつものジム

2016-03-31 | クライミングジム
肘痛、治ったみたいです。
2/28に壊してから約1ヶ月…
で、きょうは金■もマイスタートからマイゴールまで触ってみました。


kちゃん課題、sくん課題、セッション課題少々、キャンパスボードで肘トレも少々。
最後にkちゃんと一緒にnさん課題をやって、終了(^^)

16/3/26 Soleil

2016-03-26 | クライミングジム
午前中に小さな子ども達の諦めない登りを見たので、午後から私も奥の壁で少し粘ってみる…


粘り過ぎたら肘をまた壊しそうだし…
ほどほど加減が、難しい。

そのうちに、いつもの人達が。
で、混ぜてもらって女子会課題と道場課題を。

その後、kちゃんと再び奥の壁へ。
二人でいろんな課題を触りまくり…

今日も楽しく登りました(^^)

16/3/25 いつものジム

2016-03-25 | クライミングジム
肘痛になる前のペースになかなか戻らない。
楽な方にはすぐ順応するのにね ^^;

金■、垂壁からのスタートは壁が変わったので出来なくなったけど、リード壁前の黄色ガバからスタートしたら、マイゴールまで54手。
やろうと思いながら…やらなかった。

もう1つ、キャンパスボードを使った肘痛予防のトレーニング…忘れていた。

中途半端な終わりかただけど、
こんな日もあり。。

16/3/24 JOYFIT◆アクティブレスト

2016-03-24 | スポーツジム
久しぶりに2日間登ったからか…疲れました ^^;
でも、モチベーションの高い皆さんから学ぶことが多く、泊まり掛けで行くのもいいな~と思いました。
皆さん、ありがとうございましたm(__)m
で、今日はアクティブレストを。

☆「アクティブレスト」とは、疲労したからといって横になるのではなく、適度に運動して血液循環を良くし、効果的に疲れから回復させる運動を指す。 横になる方が良い休養になるようですが、実験で疲労物質を計測してみると、積極的休養をとったほうが短時間(約2倍の速さ)で疲労回復していくという結果が出ました…

3/14 
◇インターバル速歩 20分
◆ヨガ 60分 
◇ストレッチポール 20分
やっぱり気持ちいい!
たまにはレッスンに参加しよう。

3/16
◆ヨガ初級B 60分

3/18
◆ヨガ初級A 60分
★肘トレ
いつものジムで教えて頂いたメニューでやってみたけど…これでいいのかな?
◇インターバル速歩 30分
苦痛でなく30分歩けるのが嬉しい(^^)

3/19
◆ヨガ 75分

3/24
◇インターバル速歩 30分
★肘トレ

16/3/23 ニューエリア

2016-03-23 | クライミング(備中)
2日目


〈メモ〉
左手クリップホールド、右手アンダー、左足横ホールド、右足斜めホールド、左手縦ホールド、右足小さなポケットホールド、右手コルネ、左足上げて、右足クリップホールド、左手コルネ左ホールド、クリップ、右手アンダーかコルネ右ホールド、左足上げて、左手上の縦ホールド、右手カチ、右足小さな丸いホールドにおいて、右手カチ、左足をコルネ右のへこみ、右足下ろして、左足コルネ、クロスで左手カチ、右手右カチ、左足上げて、右足上げて、右手ハの字ホールド、左足上げて、左手アンダー、右足上げて右手ガバ…

ニューエリアは暑いので今日で終わり。
次回は、多分秋の終わりか冬?
やっと解決?したムーヴ、思い出せるかな ^^;


16/3/20 いつものジム

2016-03-20 | クライミングジム
合間、合間に入り口前の壁のルートを復習。ずうっと前に登ってから触ってなかったので、新鮮で面白かった!

夕方からは、kちゃん課題を3、4回?やったけどしんどくて繋がらない…

最後にニュールートを触ってみたら、2ヶ所悪い。
1つ目は解決、2つ目は…怖い^^;
繋げる前に時間切れ。

久しぶりの人達にも会えて楽しかったです(^^)

16/3/19 Soleil

2016-03-19 | クライミングジム
午後からボルダーを。
1つ以外、どれも登れなかった(..)
悲しすぎて、久しぶりに凹んでしまいました。

肘のこともあるので、クライミングは早めに切り上げて、ヨガへ。
で、身心ともにスッキリして帰りました…単純な私 (^^)

☆水菜の花


16/3/18 よもぎパン

2016-03-18 | 食べ物
昨日、いつものジムで摘んだヨモギ


茹でて、水でさらして、水気をよく絞ってからみじん切りにしたヨモギを使って、よもぎパンを。


まだ生地を上手く丸めれないので形は悪いけど、ほんのりヨモギ味で春らしい香りと味のパンが焼けました(^^)v

16/3/17 いつものジム◆肘のためのトレーニング方法

2016-03-17 | クライミングジム
肘痛について詳しく教えて頂きました。
〈メモ〉
◆テーピングの仕方
◆肘痛の予防、強化トレーニング方法
1.前腕 1kgのダンベル 6~13回×3セット パンプしてから3~5回 下向き(手の甲側の筋力強化)→上向き(手のひら側)→横向き
2.背中 ゴムチューブ 7~8回×3セット→15回×3セット 弱→中→強
3.右手・左足、左手・右足 伸ばす、縮めるを交互に
4.腹筋
クライミングをしない日に3ヶ月は続けてくださいとのこと。
ガンバります!

きょうは、kちゃん課題もやってみました(^^)