HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

14/6/30 完成

2014-06-30 | 日記
リフォーム生活4日目。

今日は扉を付けるのを見学。前の扉と取り替えるだけと思っていたら、新しい扉を前の扉の位置に付けるための金具を付けるところから…細かい仕事で職人技でした。

前の扉よりガラスの部分が広くなり、玄関が明るくなりました。

次は、玄関の壁紙? 切りが無いね^^;


明日7月1日に「集団的自衛権」が閣議決定されようとしています。
集団的自衛権の行使とは、海外に出て戦争をする国になるということ。
集団的自衛権はいりません

14/6/29 壁紙

2014-06-29 | 日記
今日は、壁紙貼りの職人さんも来られました。壁紙を貼るところを、初めて見ました。当たり前だけど、鮮やかで職人技でした!


見学の合間に、床板を傷づけないようにキズガードを貼ったり、椅子カバーをつけたり…
新車に乗るときの緊張感と似てるな^^;
いつまで美しく保てるか…

予定より1日早く3日で完成かと思っていたら、扉が明日に…
床板も壁紙も以前より明るくなり、広く感じます。

掃除の仕方を聞いたら、床板は乾拭き、壁紙は少し濡らして拭くのが良いと言われていました
明日から、シンプルライフを目標にクライミングライフも楽しもうって思っていたけど、明後日からになりそう…

注:シンプルライフ
大辞林 第三版の解説・簡素な生活。質素な生活。

14/6/28 シンプルライフへ

2014-06-28 | 日記
今朝も8時からリフォーム開始。
床貼りの途中で、前から気になっていた流し台の扉の歪みを直してもらいました。
さすが職人さん、扉をはずして本格的に修理してくれたので、歪みがなくなりました(^^)v
何でも直してもらえそうなので、ついお願いしてしまい、仕事の邪魔を…

見学の合間は、ネットでキッチンボード、エアコン、テレビ台を、下見した時にもらったパンフレットを見ながら検索。
エアコンは某大型家電店で直接買うよりネットで買う方がかなりお得? 保証も10年、取り付け工事費込みやのに…
キッチンボードやテレビ台は、最後の買い替えと思って、気に入ったものを買おうとじっくり探しに探して、やっと見つけました(*^^*) が、注文してから2週間~1ヶ月後に届くらしい。今まで使っていた食器棚は先週の大型可燃ゴミの日に処分したし、しばらく食器棚無しの生活に^^;

最小限の、必要な、気に入っているものに囲まれたシンプルライフへ…と夢を膨らませていたら、いつの間にか夕方。

7時まで、お疲れ様でした。
明日は、床残り1/3と壁紙の貼り替え。

クライミングライフからシンプルライフへ??
で、今日もジムへ行けませんでした

14/6/27 床から

2014-06-27 | 日記
磨いても綺麗にならない床と壁と扉をリフォームすることに。
で、今朝からリフォームが始まりました。
まず、床から。
最近は、床板を剥がさずに、今の床の上に厚さ3mmの床材を貼っていくので、以前ほど大変ではないらしいですが…
床材は、P社のリフォームフロアー。P社ってホームベーカリーなどの家電だけじゃなくて床材も作っているんだと、びっくり!

職人さんの丁寧な仕事に感心しながら時々見学。
7時近くまでほとんど休憩なしで、

今日は、ここまで。お疲れ様でした。
明日も楽しみやな~

で、ジムへ行く時間がなくなりました

14/6/26 小麦粉粘土作り

2014-06-26 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
料理用の薄力粉をボールに入れて、そこに水を入れコネコネすると、

こんな感じに。
そして、食紅(今日は口に入れる子がいなかったので絵の具)を入れて、

コネコネ。


お団子やケーキを作って、カンパーイ!


粉から粘土へ変わる感触や色の変化も楽しめました。そして、作る面白さも…

お家にある薄力粉で作ってみてください。色はつけなくても十分楽しめるし、お口に入れても安心ですよ。

ひも作りで器を作ってみたら、できました(^^)

14/6/25 言葉

2014-06-25 | 日記
仕事へ行く道沿いにあるお寺の塀に書いてある今月の言葉、

通るたびに、美しくない言葉を使っている自分を反省、心あたたまる言葉を使おうと思います…

と、ブログに書いたら美しい言葉を使わないとね ^^;

いつものジムへ。
暑いけど、行くとだんだん元気が出てきます。
いつものメニューを登って?触って終了。

14/6/24 果実酒

2014-06-24 | 食べ物
今年も、

右がヤマモモ、左はグミの果実酒。

3日でできる「ミントの果実酒」も作ってみました。


〈作り方〉
ホワイトリカー…220ml
ミント(スペアミント)…5g
グラニュー糖…大さじ3

ホワイトリカーにグラニュー糖を入れて溶かす。
ミントの水気をよく拭き取り、びんに入れる。
1日1~2回スプーンなどでよく混ぜる。

アイスティー割りやサイダー割りで飲むと美味しいらしい(^^)

14/6/23 蝙蝠谷

2014-06-23 | クライミング(蝙蝠谷)
午後からは、風も爽やかで快適でした。


カチカチの「ハットトリック」、3~4ピン目の右カチから上の横カチを取りに行くムーブで、右の指が開いてきて、アカンと思ったけど何とか持ちこたえて・・・登れました。
テンテンからのRPでした(^^)v

次は、

登れる気がしないけど、登りたいな~

14/6/22 美山の郷

2014-06-22 | 日記
紫陽花が咲き続いています。


ほとんどブルーの中にピンクが…


オタマジャクシがたくさんいます。


今日の野菜は、

真ん中の黄色いなんきん(コリンキー)はサラダ用、生で皮も種も食べれます。

不思議な味でした。

右隣のズッキーニはBarbastroのスーパーで売っていたズッキーニを思い出す大きさと味でした(*^^*)

昼から行ったのでほとんど売り切れ、朝行ってたらいろいろあったんだろうな…

14/6/21 湯呑み

2014-06-21 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ。

持った時に手になじむ湯呑みに仕上がるといいな~

手びねり(ひも作り)ですが、半乾燥させてから粘土を削るのではなく、薄くなるまで指先で押さえながら形を整えていく方法で作りました。
一つ目

二つ目

同じように作ったのに、微妙に形が違います…

今日はここまで。

その後、いつものジムでいつものメニューを、ではなく今日のアップは黄色ボルダーサーキットで…
トータルの手数はほとんど同じくらいかな。
2日レストしたら、指皮も気持ちもいつもの土曜日よりはマシでした。

14/6/20 生きているということ

2014-06-20 | 日記
義兄が18日に永眠。
昨夜、今日とお別れをしてきました。
死ぬということを目の前で見ると、生きているということについて考えてしまいます。

生きているということに鈍感にならないように、生きていこうと思います。

「生きる」 谷川俊太郎

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまがすぎてゆくこと

生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ


この詩を読むたびに、生きているということは、こういうことなんだよね…と気づかされます。

14/6/19 手作り布おもちゃ (ボタン留め)

2014-06-19 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
2~3歳児の子ども達が、楽しくボタン留めの練習できるように作りました…


ブタさんとウサギさんと赤いバケツとキツネくんは、ボタンではなくマジックテープで留めます。

ボタン穴も、マジックテープも同じ大きさなので、どのボタンやマジックテープに留めるかは、子ども達の自由です。

ボタン留めやマジックテープ留めをしながら、どんな物語ができるでしょうか?
楽しみです

14/6/18 「春を背負って」

2014-06-18 | 日記
雨予報だったので、岩登りは中止。
で、映画へ。

涙が、ポロポロこぼれました。
心の荷物を降ろして(開いて)、次の人生を歩んでいく…

その後、山が大好きなSさんのお見舞いへ。
前回よりさらに回復されていて、嬉しかったです。

そして、いつものジムでいつものメニューを。

今日もいい一日でした。

14/6/17 夏野菜

2014-06-17 | 日記
カボチャ


キュウリ


ズッキーニの葉っぱ(右)は、カボチャの葉っぱ(左)より大きくて、緑も濃い!


ミニトマト


毎日どんどん大きくなります。
ズッキーニは初めて植えたので、収穫が楽しみ。オリーブオイルで炒めるだけで美味しいね…

14/6/16 父の日のプレゼント

2014-06-16 | 日記
今朝、父の日のプレゼントが息子夫婦から届きました。

オリジナルTシャツと、コク泡(ハンディビアサーバー)
ビール飲み過ぎたら、AKARI Tシャツ入らなくなるよ!

今日は、近い方のジムへ。
黄緑■、黄色ボルダーサーキット、シルバー■、小さいオレンジ■に赤●、小さい黄色■、水色白・・・黄緑■以外はテンテンで登って終了。