HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

24/3/26 スキーレベルアップのコツ50📕佐々木常念

2024-03-26 | 本・映画・能楽・美術館など
今日と明日、スキーに行く予定でしたが、荒天予報のため木曽福島は休業、やぶはらは1日中雨予報のため、キャンセルしました。
代わりに借りていた本を読んで今年度のスキーはおしまい。

〈来年に向けてのメモ〉



はじめに ターンのキホン【バランス重視】①▶️②
PART3  自由なショートターンを身につける(コツ23)
スキーを動かし続けるとは、テールを動かし続けることになる。

⬜︎足の指がグーではなくパーになっている

足の指をパーにすることで、足首が折れて、スキーの後ろ側(テール側)を動かすことができるようになり、ターンの感覚が掴めるようになりました🎿

🎦他に読む本が手元にない(図書館休館日)ので、プライムビデオで「マスカレード・ホテル」を見ました。華やかなホテルが舞台のミステリ…おもしろかったです。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maria)
2024-03-27 00:06:36
こんばんは
スキーは残念でしたね! 
でもお天気の悪い時は行かないのがベストです👏
足の指をパーにすると、テールが押し出されやすいのですか?
もっと早く知っていたらせめてお試しだけでも出来ました・・・😅
群馬は高校時代学校で体育の一環でスキー教室が有りました
それが病みつきになり結構お友達と出かけていました
私の場合はテールの押し出しが上手く行かない所で終わりでした😅
上京して、東京時代は裏磐梯にスキーは一回行っただけでした
又来年も頑張って下さいね
Unknown (satohiro0313)
2024-03-27 18:31:57
こんにちは
今日は晴天でスキー日和のようです。
お天気の悪い日は行かない、がベストですよね!
パーにすると足首がしまる(折れる)ので、しっかりと板を踏めることができて、かかとが自由になり、テール側を押し出す、動かす感覚が掴めました。
グーとパー、両方試してみたのですが、私にはパーが良かったです。
授業でスキー教室だなんて、いいですね⛷️
上京されてから一回しか行かれてないのは、もったいないですが、私もまたスキーにハマるとは思ってもなかったです。
来年も頑張れるように健康に気をつけて過ごします。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿