HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

24/6/7 三峰山から学能堂山🏔️奈良の山旅④(おわり)

2024-06-09 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
コスマ峠から学能堂山へ向かいます。

カモシカ!

白土山

学能堂山が見えます…遠い
登りきったところで、「咲いてますよ!」
ベニバナヤマシャクヤク

山頂

たくさん咲いています!



山の上で見るベニバナヤマシャクヤクは、花も葉っぱもたくましいけど、
可憐で

かわいいです





まだ蕾もたくさんあります

花びらの数が多い花も











歩いて来た山々

行きに見落としていた東俣山

三峰山はガスの中で残念でしたが、学能堂山は楽しみにしていたベニバナヤマシャクヤクが見頃で大満足の山旅になりました。
ありがとうございました。感謝です。

今回の山旅、道路情報調べ不足で右往左往したり、駐車場調べ不足、宇陀松山城予習不足、、で反省しきりです。




24/6/7 三峰山から学能堂山へ🏔️奈良の山旅③

2024-06-09 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
三峰山…日本三百名山、関西・近畿百名山
学能堂山…関西・近畿百名山

学能堂山のベニバナヤマシャクヤクを検索していたら、三峰山から登っている記録を見つけたので、このコースで登ることにしました。

登山口P(みつえ青少年旅行村)→三畝峠→八丁平→三峰山→三峰北尾根一峰→三峰北尾根二峰→三峰北尾根三峰→仏来山→小須磨山→コスマ峠→白土山→東俣山→学能堂山→東俣山→白土山→コスマ峠→登山口P


不動滝

フタリシズカ

晴予報だったのに雨がポツポツ…

楽しみにしていた八丁平はガスに包まれ展望なし、シロヤシオも咲いてない…

天空の大草原…残念です

山頂へ到着…晴れていたら見える山々



コーヒータイム

学能堂山へ向かいます。
仏来山…お天気よくなってきました
やっとコスマ山山頂…早朝から歩いているのでお腹がすいて、早めの昼食
コスマ峠
ここからが学能堂山への道(続く)



24/6/6 宇陀松山城跡🏯奈良の山旅②

2024-06-08 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
続日本百名城

南北朝時代から宇陀に勢力をもつ秋山氏の本城でしたが、天正13年に豊臣家大名の居城となり、城下町が整備されました。

元和元年(1615年)の「大坂夏の陣」直後、最後の城主であった福島氏は改易され、城は破却となり、城は長い眠りにつきました。

宇陀松山道の駅に駐車して、ここから城下町を歩いて山城跡へ。


春日神社の脇に登城口があります。

横堀

南西虎口跡(雀門跡)

本丸跡

天守郭跡

山頂


春日神社に戻り、春日門跡を見て道の駅へ。
当時春日門を大手門として利用して、春日神社、武家屋敷を通り山頂の城郭部に登城していた
昔の人はすごいなぁ、といつも思います。



24/6/6 高見山🏔️奈良の山旅①

2024-06-08 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山
関西のマッターホルンへ。
前回はレオンちゃんと霧氷のシーズンに登った懐かしい山。
今回は、たかすみ温泉⇄高見山 で。

杉林から

コアジサイの道



ブナ林へ



山頂
山頂からの眺め





山頂の避難小屋…今回もここで昼食休憩

下山します




霧氷シーズンはたくさんの人で賑わっていましたが、今回は山頂貸切、静かな山でした。




24/6/4 卓球🏓島本町民体育館

2024-06-06 | テニス・卓球
月1回のレッスン日。


サーブの打ち方も教えていただきました。
難しい…
①ボールは手の平を広げてのせ、相手に見えるようにする
②ボールを投げて手の平から離すときは、16cm以上高く上げる
③ボールを打つときは、自分のエリアと相手のエリアに、それぞれ1バウンドさせる
④ラケットは軽くにぎる

ラケットを振り切る、リラックスすること🏓

24/6/2 全国一斉クリーンハイク@ポンポン山

2024-06-05 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
雨音で目覚める…
まさか、の雨ですが、雨天決行なので準備して出かけました。

神峯山の森Pに集合→本山寺→ポンポン山山頂(往復)

開会式…雨やんでます

参加者19名…雨の中ありがとうございます

不法投棄のゴミ…市に収集のお願いをします
他には掃除機とかも

ササユリ…今年はまだ蕾、昨年より小さい

ウツギ

コアジサイ…本山寺



ポンポン山山頂でランチタイム…
お天気が不安定だからか、いつもは賑わっている山頂も貸切でした。

本山寺駐車場まで下って、ゴミの分別と計量

可燃ゴミ 3.9kg、不燃ゴミ 4.5kg
お疲れ様でした。

神峯山寺あたりからポツポツ雨がどしゃ降りになりましたが、家に着くころには雨が上がりました。。

👣32727歩

24/5/31 津山城🏯岡山の山旅⑧(おわり)

2024-06-04 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
山旅の最後は、津山城。

津山城は、森忠政が慶長9年(1604)に築城にかかり、元和2年(1616)の完成まで13年の歳月を要しました。
城主は森氏(4代)、松平氏(9代)と続き明治維新を迎えています。その後明治4年(1871)には廃藩置県、同6年には廃城令、同7年には天守、屋敷、櫓、門など建物はすべて取り壊され石垣のみが残りました。













天守台跡からの眺め







備中櫓… 本丸御殿の最奥部という位置からしても、城主にごく近い間柄の女性もしくは城主自身の生活空間の一部として用いられたと考えられている。



写真ありがとうございます。
お城や石垣にどんどんはまっていきます。
こっちを見ても
あっちを見ても、、

興味深い😍

毎日予定以上の盛りだくさんの見学、いろいろな景色を見ることができました。
直島では貴重な体験ができました。
綿密な計画と臨機応変な計画変更の提案、ありがとうございました。
感謝です。



24/5/31 岡山城🏯岡山の山旅⑦

2024-06-04 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
後楽園から月見橋を渡って岡山城へ。

慶長2年(1597)、豊臣家五大老の一人・宇喜多秀家が築城した岡山城天守。三層六階の堂々たる天守は織田信長の安土城天守を模して築かれたと伝えられ、全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台をしています。関ヶ原合戦以前の古式を伝える天守です。


廊下門



宇喜田時代の石垣

不明門





天守
天守の内部は、展示がわかりやすく、工夫されていて、今までで一番楽しめるものでした。
金箔瓦

鳳蝶の兜

不等辺五角形の天守台



後楽園を通って駐車場へ戻り、津山へ🚙



24/5/31 岡山後楽園🏯岡山の山旅⑥

2024-06-03 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
午前中は雨、午後曇に。
でもほんの少し降っただけでした。

後楽園P→後楽園→岡山城→後楽園→後楽園P

岡山藩2代目藩主・池田綱政(つなまさ)が自ら憩いの場として築いた大庭園
とても広いです!
岡山城が見えます

延養邸…藩主の居間

大立石…花崗岩を90個に割って運び、もとの形に組み上げたもので、当時の石工の技術の高さがうかがえます

沢の池と唯心山







慈眼堂



唯心山からの景色

向こうに見えるのは畑と茶畑

五十三次腰掛茶屋…東海五十三次を描いた額が掲げられている

お庭からお城へ🏯

24/5/30 王子ヶ岳(新割山)🪨岡山の山旅⑤

2024-06-03 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
宇部港Pから山頂近くの駐車場へ🚙

ボルダリングをしに来たことはあるけど、山頂は初めてです。

歩いて2分

わぁ!!
突然あらわれた絶景に思わず声が…

青空じゃないのが残念ですが、素晴らしい眺め

向こうまで行きます

岩の上からの眺め…ここも絶景

海岸から歩いて登る計画でしたが…

青空の日に海岸から登って、山頂から夕日を眺めてみたい山でした。
以前登った岩はどこにあるのだろう。。



24/5/30 直島・地中美術館🖼️岡山の山旅④

2024-06-02 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
宇野港-⛴️-直島・宮ノ浦港-🚲-つつじ荘→南瓜→つつじ荘-🚌-地中美術館→ 李禹煥美術館→ヴァレーギャラリー→ベネッセハウスミュージアム→つつじ荘-🚲-宮ノ浦-🚲-もうひとつの再生-🚲-直島バヴィリオン-宮ノ浦-赤カボチャ→宮ノ浦港-⛴️-宇野港

地中美術館は「自然と人間との関係を考える場所」として、2004年に設立されました。瀬戸内の美しい景観を損なわないよう建物の大半が地下に埋設され、館内には、クロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの作品が安藤忠雄設計の建物に恒久設置されています。地下でありながら自然光が降り注ぎ、一日を通して、また四季を通して作品や空間の表情が刻々と変わります。アーティストと建築家とが互いに構想をぶつけ合いながらつくり上げたこの美術館は、建物全体が巨大なサイトスペシフィック・ワークといえるでしょう。

宮ノ浦港前で自転車をレンタルして、つつじ荘へ🚲
地中美術館行きのシャトルバスを待つ間に散策

草間彌生「南瓜」

地中美術館
モネの池

安藤忠雄氏の建物自体が作品











ここから先は撮影禁止。
ウォルター・デ・マリアの作品に圧倒され、モネの睡蓮にかこまれ、ジェームズ・タレルの不思議な光アートに驚き、安藤忠雄氏の建築美に感動しました。

李禹煥美術館

ここも不思議な空間です

べネッサハウスミュージアム


ヴァレーギャラリー



杉本博司ギャラリー・時の回復
硝子の茶室



安藤忠雄建築の「光の教会」を撮った作品


外に出ると、こんな作品もありました。

宮ノ浦エリアの「直島バヴィリオン」

乗船まで時間があるので、反対回りで地中美術館から島の中の道を走って、



「もうひとつの再生」…作品です

草間彌生「赤かぼちゃ」


宇野港へ。

芸術の世界にどっぷりと…非日常の体験。
貴重な1日になりました。



24/5/29 備中高松城跡🏯岡山の山旅③

2024-06-02 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
岡山市内へ向かっていたら、最上稲荷の大鳥居と明日の予定の続日本百名城・備中高松城跡への標識が…

備中高松城跡は、まだ元気だった両親と父の運転で最上稲荷にお参りしたあと、立ち寄ったことがある懐かしい場所です。

備中高松城は清水宗治の居城として知られ、羽柴秀吉による日本三大水攻めに数えられる「備中高松城の戦い」の舞台でもあります。

秀吉が宗治の切腹を見ている場面



浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の名を高松の 苔に残して…清水宗治辞世の句


盛りだくさんの1日になりましたが、どのお城もそれぞれの感動があり、行ってよかったと思いました。
岡山市内へ🚙







24/5/29 備中松山城🏯岡山の山旅②

2024-06-01 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
備中松山城P→備中松山城跡→臥牛山→大松山城跡→備中松山城P

備中松山城は現存12天守の中では唯一の山城であり、現存天守でもっとも高い所にある城です。日本三大山城のひとつでもあります。

備中の岩場に通っていた頃、いつも眺めては、行ってみたいなぁ、と思っていた天空の城へ。



りっぱな石垣😍







天守閣

内部

臥牛山から

大松山城跡



何も残ってない…

お城の下の道

高梁川


懐かしい地名をみながら岡山市内へ🚙



24/5/29 鬼ノ城(鬼城山)🏯岡山の山旅①

2024-06-01 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
鬼城山ビジターセンター登山口P→鍵山展望→鬼城山→鬼城山ビジターセンター登山口

「日本100名城」のひとつ。大和朝廷によって国の防衛のために築かれたとされる古代山城。鬼ノ城は歴史書には一切記されておらず、その歴史は解明されずに謎のままです。


苗木城を見たときのような驚き‼️
砦のような鬼ノ城西門が見えます

展望台からの眺め

復元された土塀と西門



西門












山ツツジ

屏風折れの石垣が見えます


城内を一周して西門に戻ってきました
西門の内側

ビジターセンターPの東屋で昼食休憩。
Pの下に広がる湿原を少し見てから

次の山城へ🚙