HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

18/12/30 高槻

2018-12-30 | クライミングジム
目標達成!

と、言っても1~50手と50手~の2分割で、さらに核心のカチホールドからの1手をガバホールドを中継してだけど。
それでも、嬉しい!

これで次の目標も見えてきた。
1~100まで、どこまで登れるか楽しみだ。

Tさんの100手、3回目でRP☆

おめでとうございます。

今年最後のクライミングでした。
良い〆になりました。。

18/12/29 お見舞

2018-12-29 | 日記
Mさんに初めてお会いしたのは道場駅。
初めての外岩スクールのときに、
「見学に来ました。京橋のジムで登っています。」
と。

その後、ジムではお会いしたことがなく、再会したのは地元山岳会の講習会で。
「どこかでお会いしたことがあるのですが、烏帽子岩に一緒に行かれた方ですよね?」
…でした。

今日は、思っていた以上にお話も出来て、嬉かったです。

「またソレイユに登りに来てくださいね、KさんもYくんもみんな待ってますから。
山行計画をしてくださいね、楽しみにしてますから。」
と言ったけど…
先ずは回復、次にリハビリ、
あんまり欲張ってはだめですね。

一日も早く、回復されますように…
みんな待ってます!

18/12/28 伊丹空港

2018-12-28 | 家族
あっという間の3日間…
荷物をバッグにつめて、

お父さんが待つ伊丹空港へ。





バイバイ~💧

羽田空港着

いつかわからないけどまたいくね…あかり

まってるよ!

18/12/27 『 シュガー・ ラッシュ:オンライン』

2018-12-27 | 家族
あかりちゃん、この映画埼玉で観たけどまた観たいって。

ちょっとこわいところもあるんだけどね、わるいひとがよいひとにかわるんだよ!

友達とは、親友とは、自分は何をしたいのか…
最後はうるっときました。

映画の帰りに寝てしまったあかりちゃん、夕飯も食べすに爆睡中…

18/12/26 伊丹空港

2018-12-26 | 家族
お父さんと羽田空港から、

伊丹空港へ。おかえり~

空港でお父さんとは、バイバイ…
来年は小学生、今回は一人で大阪へ帰れるようになるための練習。

初めて一人でお泊まり。

お父さんの子どもの頃のオモチャを見つけて遊んだり、カルタをしたり…
泣かずに寝れました!

息子も子どもの頃一人で私の実家に泊まってたな…

18/12/24 冬山ハイク・駒ヶ岳(高島)

2018-12-24 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・小雨/曇り/たまに日差し/霰/曇り
・京都~麻生P351m下~P567m~P682m~駒ケ岳~P674m~中小屋~P351m下 

9:03 麻生P351m下から登り始める、いつもより穏やかな登り。
立ち止まっては、読図。

10:03 P567m

10:13 大きく方向がかわる地点

 

駒ヶ池…7/3(入会前)「夏山ハイク・無名峰744m~駒が池~池原山」で来た池だった!
↓7/3の写真

↓今日



11:20~32 駒ヶ岳山頂…霰が降り始める、寒い、寒過ぎるランチタイム。
寒過ぎて写真を撮り忘れて下山していたら束の間の日差し…

  
日本海

琵琶湖と霊仙山

百里ケ岳

本日も地形図の赤い点線通りに下りてきました。

こんなところにギャラリー…繊細なタッチの素敵な油絵を観賞。

13:20  無事下山。 

下山後、ミニ忘年会を。 
オオウラジロの木の実酒、美味でした!

年内最後の冬山ハイクでした。
入会前から参加させて頂いて、今回で月曜山行だけで18回目になりました。
参加する度に、道なき道を歩く楽しさや興味が広がります。

今日は雪がほとんどなく残念でしたが、夏に歩いたときとは違う景色の中を歩くことができました。花が咲く春にも訪れてみたいです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

18/12/23 高槻

2018-12-23 | クライミングジム
私が担当する子どもクライミング教室は年内最後。


みなさま、良いお年を。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
「継続は力なり」来年も頑張りましょう!

私…100手課題、来年も頑張りましょう。。

18/12/22 摂津

2018-12-22 | クライミングジム
どんどん強くなる子ども達!


午後からHnちゃんが…Hnちゃんの登りに見入る。


私…ずうっとトライしていたマイルート、初めて片道50手登れた、嬉しい!

往復したいけど、復路だけトライしても3回落ちた…
次は復路50手を登りたい。。

18/12/21 浄土寺@尾道

2018-12-21 | 家族
母と裏山から浄土寺へ。父は昨日のお墓参りで疲れたのか今日は行かないって。
向かいは西國寺山。







お寺の裏山(浄土寺山)は岩場、子どもの頃よく登って遊んでたな。

午後から小雨。
尾道駅へ行く前に、艮神社から猫の細道を上って千光寺山へ。千光寺からの景色。

石段を下りて、

海岸通りから駅へ。


大阪へ帰ります。。

<尾道三山>
 浄土寺山(瑠璃山)
 西國寺山(愛宕山、摩尼山)
 千光寺山(大宝山)

18/12/20 福善寺@尾道

2018-12-20 | 家族
朝から小雨。
父、88歳の誕生日、おめでとう!

雨だけど父の希望でお墓参りに。
レンガ坂の途中

父は休み休み坂を上る。

上りきると向かいに千光寺山が見える。

福善寺

商店街の尾道浪漫珈琲で休憩。隣りのお店の瀬戸内レモンビールの方が気になる?

こんなお店あったかな、帰る度にお店が入れ替わっている。

国道2号線を渡って西國寺の方から帰る。

山王さん(山脇神社)の土塀にたくさんの赤い実、何の実かな~


父はたくさん歩けたと満足!
来年の誕生日も一緒に歩こうね。。

18/12/19 尾道

2018-12-19 | 家族
車で帰ろうかと思っていたら、山陽道のトンネルで火災のため通行止め?
で、新幹線さくらで、速い!
約1時間で福山へ。ローカル線に乗り換えて尾道へ。電車から…

尾道駅は改装中

海岸通り



母校の尾道東高校(左)と母校の久保小学校(右)の間の路地、坂道、石段…実家へ。


Kbちゃん、東高だよ。懐かしいでしょ!

18/12/17 雪山ハイク・P803m(高島)

2018-12-18 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・曇り/小雨/晴れ/曇り/晴れ
・京都ー生杉~P637m~P677m~P709m~P803m~P665m近くの西ピーク~生杉 


今日はみっちりと読図を教えて頂きます。
先ず、車を止めたところで位置確認。
どうやって?あせる。
周りの地形から判断する…そうだった。

8:05 期待通り今日も雪山だ!と思って歩いていたら沢を見落として登り口を通り過ぎていた…

先週より雪が滑りやすい、ざらめ雪の急斜面を登る。

P803mまでにはピークが637m、677m、709mと3つある。

合流する尾根を見落とさないように周りの景色を見ながら歩いているつもりだけど、苦しい上りや楽しい下りになるとつい忘れて見落としがち。

4つ目のピーク803mに向かって尾根を歩く。

晴れてきた!



10:58~11:22 P803m

青空も見えてきた。





700mが次のピーク。ここで方向確認…自分の予想とコンパスを使っての確認に大きなズレが!危ない、危ない。
鹿の足跡を頼りに歩く。尾根から外れず続く足跡、動物は賢いな~と感心しながら歩く。
熊の足跡🐾も。

P700mでも予想とコンパスでの方向確認に大きなズレ…大きく方向がかわる地点での確認が甘いと簡単に大変な事態になりますね。

13:07 地形図の赤い点線通りに無事下山。


毎週のように参加しているのに、いつも地形図とコンパスを見ると緊張してしまう、苦手意識を克服したいのと安全に歩くためともっと楽しく歩くために必要と感じて、参加者が少ない今回、みっちり教えて頂きたいとお願いしました。
根気よく丁寧に教えて頂いて感謝しています。ありがとうございました。
これからも安全に楽しく山歩きをしたいと思います。
 
下山後、箱館山スキー場の入り口近くにある「箱館そば 鴫野」へ。地元産そば粉のみを使用した二八蕎麦、美味しかったです!

ぽんぽん山で近視用のメガネと手袋を落として懲りたはずなのに、今日は下山中にスマホを落としていた…雪の中に。見つけて頂いて感謝!スマホにもゴムかひもが付けれないかな。。

18/12/16 高槻

2018-12-16 | クライミングジム
12/15 摂津
寒すぎます⛄が、Miちゃんは4テンから2テンへ。意欲も凄い、ビレイしていても楽しい!


私…金曜日に不動岩に行ったからか、クライミングのモチベーションが少しだけ上がった。

12/16 高槻
早朝トレーニングは、不動岩の冷たさを思い出す冷たさ、指先の感覚がありません。

午後からのまったり時間、

安間佐千さんのリードクライミングの本を貸して頂いた。もっとトレーニングしなさい…って言うこと?!

18/12/14 不動岩

2018-12-15 | クライミング(不動・烏帽子・駒形)
電車に乗り遅れて、一人で不動岩へ。

岩場に着くと、まだ皆さんハーネスをはいてない…間に合った、良かった~

本日のメンバーは、新潟から1人、兵庫3人、大阪2人の女性6人。賑やかです。



岩場にある温度計は4~5℃、寒い!
岩は冷たく、ホールドを保持出来ているのかどうかも分からなくて…
それでも、久しぶりの岩場は楽しい。

駅前の大北さんで…電車だとこれも楽しい。。

18/12/13 修理とリフォーム17日目

2018-12-13 | 日記
見本の色と違うんですが…
広く塗ると見本と同じ色でも白っぽく見えるんですよ、見本の色を並べたら一緒ですよ、と。


前の色合いが良かったな~
と、思っても仕方ないので、前より明るい壁になって良かった!と思うことにしよう。。