HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

22/2/27 福寿草🏵️ポンポン山

2022-02-27 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
昨日リハビリ科の理学療法士さんに「左右の差がなくなってきましたね、左足の脚力が回復してきましたね。」と言われたのが嬉しくて、今日は福寿草を見たいのと足試しがしたくて、ポンポン山へ行きました。

福寿草の保護区からの眺め。

風が冷たく寒いけど

沢山咲いていました。




福寿草を見たあとは、森の案内所まで下って東尾根を登ろうと思っていたけど、久しぶりのポンポン山に疲れてしまって西尾根の途中で引き返してしまった。
足は大丈夫だけど気持ちが、、💧

山頂近くの残り雪。




22/2/22 紀伊富田駅~富田坂~安居の渡し場💠熊野古道大辺路①

2022-02-25 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
大辺路へ。

境内が世界遺産になっている「早堂寺」の石垣沿いに登って行く。

「要害山城跡」への分岐を過ぎ、「富田坂七曲がり」の山道の途中の展望所からの眺め。
尾根道を歩いて「峠の茶屋跡」から少し登ったところで昼食休憩。
ここからは下り道。
「祝の滝」へ行ってみたけど、
滝の水は枯れてました。
引き返して、「三ツ川バス停」へ。
バス待ちの間に「安居の渡し場」の下見。
日置川と渡し舟。
水がとてもきれい!
次回は渡し舟で対岸に渡り、仏坂を登る予定、楽しみです。



22/2/21 切目駅~千里の浜~みなべ💠熊野古道紀伊路③

2022-02-24 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
紀伊路の最後は千里の浜と梅林を歩きます。

坂を登って「切目中山王子」へ。

前のように歩けるようになりますように🙏

梅畑の中を歩く。



「有間王子結びの松の記念碑」から国道を進んで行くと踏切の向こうに

海が広がる。
「岩代王子」
ここで海を見ながら昼食休憩。
国道へ引き返して、
舗装路を登り、梅畑の間を下って、線路の下を潜って、、
千里の浜。
きれいな砂浜を歩いて行くと、

「千里王子」。



そして「三鍋王子」へ。
今回は海や梅の花を眺めながら歩くコース。
砂浜も歩けて楽しめました。





22/2/20 早春の花(2月)🌺京都府立植物園

2022-02-20 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
園長さんのガイドで花巡り。

「雄しべの変化」のお話を聞いたあとで、園内に咲く花を見ながら詳しい説明を聞きました。
が、私には難しくて、、

ハナナ(ナバナ)、雄しべ4つのうちの2つが両分(1個の雄しべが2つに分かれている。

サザンカ、雄しべの一部が花弁化して八重咲きになる。

シナマンサク、仮雄しべ(蜜腺、擬態)がある。仮雄しべは花粉を作らない。

ウメ、八重のウメは雄しべの花弁化。

ロウバイ、仮雄しべがある。

園長さんのガイドツアーはここで終了。
雄しべがこんなに奥深いなんて、、
ゆっくりじっくり観察したくなりました。

梅林に咲くしだれ梅

スノードロップとミニシクラメン?

鴨川

楽しかった、ありがとうございました。

22/2/8 「岸田 劉生」京都国立近代美術館と北野天満宮

2022-02-08 | 本・映画・能楽・美術館など
岡崎公園内にある京都国立近代美術館で岸田 劉生の作品56点を観賞しました。

「夕日」と「瓶と林檎と茶碗」の絵が心に残りました。
他にも北斎やルノアール、ピカソ、、たくさんの作品を観賞しました。
絵を観ていたら、絵を習いたくなりました。

午後は、学問の神様で知られる「北野天満宮」へ梅の花を見に行きました。



受験生や担任の先生が書かれた合格祈願の絵馬がたくさんありました。
願いが叶いますように。
「北野の花手水」


まだ咲き始めです。



静かな梅苑を歩くことができました。

ありがとうございました。
またふた葉のあんかけうどんを食べたいです。

22/2/6 山の辺の道💠奈良

2022-02-07 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
「日本最古の道」といわれる山の辺の道へ。
桜井駅から天理まで古道を歩きます。

今年一番の寒さを感じながら桜井駅をスタート。
目指す三輪山が見えます。


三輪山平等寺の花手水
大神神社
残念ながら三輪山はコロナ禍で入山できませんでした。
病気治癒と書かれた狭井神社で、腰痛が治りますようにと手を合わせました。

道沿いにロウバイの花が咲いてます。

三輪山

大和三山が見えます。
この辺りから天皇陵が続きます。
龍王山

山には登らずゆっくり散策することにしました。

一面の菜の花!

天理石上神社

若冲の絵のような「にわとり」が、境内に沢山います。

お寺、神社、古墳群、天皇陵を繋いで歩く素朴な道で、思っていた以上に良い道でした。
天理駅までの町の様子も興味深かったです。

2日連続でも歩けて安心しました。
ありがとうございました。



22/2/5 奈佐原古道から桜公園⛰️山歩き

2022-02-05 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
奈佐原古道からm さんと。
暖かい日だと思っていたら、、
山の上は雪がちらついていました。

竜仙峠の辺りから初めての道を歩いて、原に出ました。

石だらけの林道では何度か転びそうに。
久しぶりの20km超えで足が棒になりましたが、歩けることが楽しくて嬉しいです。
ありがとうございました。



22/2/4 金柑ジャム

2022-02-04 | 食べ物
mさんの家のキンカンで作りました。

2.5瓶できました。
残りの金柑。
あと2回分かな、ジャム作りが楽しめます。

〈メモ〉
金柑(正味量)・・・400g
砂糖(中ザラメ)・・・200g
レモン・・・小さじ2

22/2/3 HOTヨガ

2022-02-03 | スポーツジム
マスクをつけてのヨガなので、以前より温度も湿度も低めですが、、
温かいスタジオでインストラクターさんの美しい動きを見ながら、説明を聞きながらヨガをしていると、左腰や左股関節、背中、全身が少しずつ伸びていきます。
家に帰ってからも痛気持ち良さの余韻が続きます。

ヨガを再開してから左足の痺れ改善してきました。

22/2/2 スキー⛷️琵琶湖バレイ

2022-02-02 | スキー
スキーに行って来ました。
曇り空ですが、穏やかな天気です。

ロープウェイから降りて、ぎこちない滑りでリフト乗り場へ。
何回も滑っているうちにだんだん体がスキーを思い出していきます。
腰も膝も痛くない!
雲の間から、琵琶湖が見えます。
昼食休憩後、琵琶湖が一望できる琵琶湖テラスへ。

森の中を滑っていたら、気持ち良くて楽しくなってきました。


スキーができることが分かって、とても嬉しかったです。
スキーまでサポートして頂いてありがとうございました。感謝です。