HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

3月

2013-03-31 | 日記
3月  ※( )は2月の日数
クライミングジム 11日(11日)
岩         7日( 3日)
フィットネスジム 12日(11日)

今日で仕事を辞めてから1年、そして新たに保育士の仕事(週15時間だけですが)を始めてもうすぐ1年になります。
「やりたいことをやる」・・・こんな贅沢な生活を過ごしているうちに、思考がますますシンプルになってきました。
最近「楽しそう!」とよく言われます。
「今までがんばってきたんやから、好きなことをしたら・・・。」と言ってくれる家族に感謝です。
一緒にクライミングをしてくれる、ジムのみなさんにも感謝です。

ヨガ初級と中級へ参加。中級のお話は「頭蓋骨の中のインナーマッスルを鍛える?」でした。

明日も日帰りで備中へ行ってきます。

10本トレ(2回目)

2013-03-30 | クライミングジム
世間はお花見だというのに、いつものジムへ。
摂津までの道中、桜がほぼ満開、きれいやな~と見とれながら運転していたら、あっという間にジムへ到着。

長物の日。
アップ後、10本登ろうと休憩も短めにしてスタート。
5本ぐらいまでは、順調・・・。
後はだんだん休憩は長くなるし、テンションは増えるし、抜けられないし・・・でも何とか、閉店の時間前には終了。

リードルートと同じで、以前RPしたルートもテンションしながらなんで、トレーニングにはなっていないかも?です。
でも、このトレーニング楽しいです。。

帰宅後、ストレッチポールでゆらゆら・・・疲れた背中に効果的。

ストレッチ(リセット)ポール

2013-03-29 | 日記


フィットネスジムでストレッチポールのレッスンに参加したときとてもいい感じだったので、とうとう購入(Amazonで)。
東急スポーツオアシスが作っているのと、DVD付きと言うのが気に入りました。
「ヨガ」から帰ってさっそくDVDを見ながらやってみました。
基本姿勢→胸→股関節→対角→床みがき→肩甲骨→腕の外転→足のワイパー→膝ゆるめ→小さなゆらぎ
A上半身のストレッチ・B下半身のストレッチ

フィットネスジムでやっているみたいです。ポールの上でゆらゆらしているだけでも、胸が開いて肩が降りていきます。
家での楽しみが増えました。

「ストレッチポールを使って・・・1年後にはリーチが3.5cmも伸びていた!」ROCK&SNOW 058 P111より
こんな効果もあるようですが、ヨガと同じで固まった身体にはとても気持ちいいのです。。

リード&ボルダー(3回目)

2013-03-28 | クライミングジム
5時から8時までリード
9から10bまで5本(アップ)→11bc2本と11a4本→11aから10bまで5本
合計  16本

11aはRPしているルートもテンションをしながら登ったので、あまりトレーニングンにはなっていないかも?です。
11台を登っているとき、「11台を10本登ってみよう」と突然思って、でも7本(テンションしながら)がやっとでした。
11台を10本は登れるようになるのが目標、出来るだけノーテンで・・・。

休憩後、白ボルダーをいくつか登って終了。

「がんばったぶんだけ強くなりますよ!」と言われても、(分かっているけど)出来ないよー!!

リフレッシュ

2013-03-27 | 日記
摂津峡桜公園
摂津峡の近くの温泉に行った帰りに、桜公園へ寄ってみました。
しだれ桜が満開でした。ほかの桜はまだ蕾の方が多くて、まだ咲き始めの感じでした。
曇り空だったので少し残念でしたが、それでも十分綺麗でした。
 ニホンタンポポ
ニホンタンポポがたくさん咲いていました。
☆ニホンタンポポとセイヨウタンポポの見分け方☆
花の下の総苞片(がくに見えるのが総苞片)が反り返っていなければニホンタンポポ、反り返っていればセイヨウタンポポ。
茎が短いのがニホンタンポポ、よく伸びているのがセイヨウタンポポ。

温泉と散歩と「ヨガ」「ステップ」で全身リフレッシュしました。たぶん・・・。

手数から本数(1回目)

2013-03-26 | クライミングジム
しんどーと思いながら、いつものジムへ。
「アップ後に、10本は登った方がいいですよ」と、アドバイスをしてもらったので、どのルートをトライするか、リピートするか、ジムに置いてあるノートを見ながら考えました。

まず、いつもの水色とピンク・・・アップにしたいけど、まだまだアップにはなりません。
次に、お勧めのリード壁前のピンクをテンテンで(20手ぐらいまで)2回トライ。
その後、入り口前の「オレンジスラ(足自由で)」3回トライ(抜けられない)、もう一つ「ピンクスラ」もやってみた(同じく抜けられないどころか半分ぐらいまで)・・・両方とも再登出来るのはいつの日か。
結局指皮も指も痛くなって終了。10本を目標にしていろいろ登ってみよう。

巨人族の若者達が楽しそうに登っているのを見ていたら、元気をもらってしんどいのを忘れました。。

下帝釈峡  花子岩

2013-03-25 | クライミング(下帝釈峡)
 花子岩
去年の春に「花よりコルネ」をRPして以来なので、約1年振り・・・いい岩場です。

9時半頃から登り始めました。
登った(触った)ルート
「くりごはん」
「マカ」(TR)
「Over Play」
「ぬらりひょん」3回(TR)
「一瞬の秋」
「山ちゃんのルート」(TR)

暗くなる前に終了。
帰り道の少しの登りがしんどかった~!

Jくん、「天下無双13a」をMOSトライ、2回目でRP! ますます強くなっています。。

ヨガ中級

2013-03-24 | 日記
ヨガ初級(60分)後、ヨガ中級(60分)へ。
「背骨に筋肉がぶら下がっているようなイメージで、力を抜いて背骨を伸ばしましょう・・・。」
「う~ん、なるほど・・・力の抜き方が(強傾斜で)レストするときのイメージと似てるな~?」なんて思いながら瞑想を。
その後「三日月のポーズ」「ロックポーズ」「英雄のポーズ」などなど、いろんなポーズが次々と・・・。
最後は、「はとのポーズ」、前回よりはマシになってきました。
「はとのポーズ」 こんなふうに出来たらいいですね~!

明日は日帰りで帝釈峡(広島県)へ登りに行ってきます。

新鮮!

2013-03-23 | クライミングジム
フィットネスジムへ行ってからクライミングジムへ行こうと思っていたけど、その元気なくいつものジムへ。
今日は長物の日。
いつもは続けて登るアップルートですが、今日は1本往復したら、5~10分ほど休んで・・・で、やっと5本。
その後、Kちゃんと一緒に銀スラを触ってみました。20手ぐらいまでをテンションごとに交代しながら2回トライ。
ついでにピンクスラも20手くらいまでテンションごとに交代しながら2回トライ。
手数が足りないので、水色、オレンジも触った・・・。

たまにはあまり触ったことがないルートをやってみるのも新鮮でいいな~と思いました。
(銀もピンクも一部足が届かないところがあるので、そこは足自由にしました。)

3月1日に受診した「レディースドック」の検診結果が届いていました。
すべて「異常なし」、骨の健康度(骨密度)は、同じ年齢の人の平均と比較して117%に相当する、若い時の平均と比較すると105%に相当するそうです。(以前検査したときも「お仕事はスポーツのインストラクターですか?」と聞かれたくらい(骨密度が)高かった。)
だからニューエリアのアプローチ(下山)でこけた時もズボンは裂けたけど、骨は折れなかった?・・・。
☆骨粗しょう症予防の3要素は、「食事(カルシウム:牛乳・チーズ・ヨーグルト・小松菜・ごま)」「日光浴」「運動」だそうです。

春爛漫

2013-03-22 | 日記
  ゆすらうめの花
備中に行っていた僅か4日の間に春がいっきに訪れていました。
ゆすらうめの蕾は花開き、雑草もいつの間にか伸びて可愛い花を咲かせています。

道端には桜も咲き始め、こぶし<の花、菜の花、ぺんぺん草・・・春の花でいっぱいです。癒されます。

癒しと言えば「ヨガ」、固くなった身体をほぐしながら、心もほぐされているような気がします。
「ヨガ」の後「やさしいステップ」もしたかったけど、さすがに今日は疲れ過ぎ・・・で、ヨガだけにしておきました。

リード&ボルダー(2回目)

2013-03-21 | クライミングジム
アップ7本、11b/c2回トライ、持久力トレ3本登ってリードは終了。

その後、白ボルダーと黄色ボルダーを10ルートくらい登って休憩。

Yamada道場に参加。全部で6課題。完登は出来なかったけど、楽しかったです。
151cm(私)から181cmの人まで参加する道場、課題を設定するのは大変やと思います。
巨人族と小人族(と、ジャイアンが言っていたような・・・)、小人族の私でも巨人族の若者達と一緒の課題をトライ出来るなんて、クライミングは面白いな~と思います。。

備中 4日目

2013-03-20 | クライミング(備中)
 
岩の下で休憩しながら見上げた空と岩

最終日もニューエリアへ。
朝から昼過ぎまで雨。寒かった!昨日は暑過ぎ、今日は寒過ぎでした。

アップ2本後、「神楽坂」を3回トライ。
残念ながら核心のムーブが続きませんでした。またニューエリアに行ったらやってみよう。
長くて(30mくらい)、いいルートやな~と思いました。

最後に「ただのアプローチ」を登って今回の備中クライミングは終了。

4日間のうち1日は雨だったので、登ったのは3日間。
最近2日続きでジムでも岩場でも登ったことがなかったので、大丈夫か・・・と思っていたのですが、一日があっという間に過ぎ、気がつけば5時でした。

Kちゃん、4日間もありがとうございました。

備中 3日目

2013-03-19 | クライミング(備中)
朝から快晴。
気温がどんどん上がって行く感じで、暑くてたまりませんでした。暑過ぎて、手も足も滑る~。

アップ2本後、「神楽坂」を3回トライ。
2ルンゼへ移動。1本だけ登って終了。

夕飯はカレーとサラダでした。

備中 2日目

2013-03-18 | クライミング(備中)

雨上がりの2ルンゼ

雨、雨、雨・・・
2ルンゼに行ったらアップル-トも濡れ始めていたので、長屋坂へ移動。
雨に強いと思っていたけど、浸み出していて登れそうにない・・・。

で、買い物へ行って小屋へ帰って昼食。

3時頃から太陽が時々出てきたので、2ルンゼまで散歩。濡れていました。
やっと諦めがつきました。

夕飯はクラムチャウダーです。。

備中  1日目

2013-03-17 | クライミング(備中)
アップ3本後、「神楽坂」を2回トライ。

その後、2ルンゼへ移動。
ニューエリアは、私達も入れて5人しかいなかったけど、2ルンゼはすごい人でビックリでした。
見学していたら、雨が降り始めたので、登らずに小屋へ。
小屋は貸し切り・・・のんびりしています。