HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

24/4/29 若草山・旧大乗院庭園🦌奈良

2024-04-29 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
近鉄奈良駅→若草山→春日大社→旧大乗院庭園→奈良県庁屋上展望台→近鉄奈良駅

奈良公園…向こうの山が若草山








若草山山頂



春日山原始林…マイナスイオンいっぱいの道
春日大社の藤棚

旧大乗院庭園…興福寺の門跡寺院でしたが、1877年に売却され、1958年に国の名勝に指定される






奈良県庁屋上展望台からの眺め


奈良公園は人と鹿🦌でごった返していましたが、少し外れると静かでのどかです。
若草山、春日山原始林、庭園と、、今日も楽しく気持ち良く歩きました。
ありがとうございました。




24/4/28 雲取山🌸京都北山

2024-04-28 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
出町柳バス停ー🚌ー花背高原前バス停→寺山峠→雲取峠(フカンド峠)→雲取山北峰→雲取山→立命ワンゲル小屋→一の谷出合→勢龍天満宮→芹生峠→貴船神社→貴船バス停ー🚌ー貴船口

青空!

クリンソウ

寺山峠

雲取峠…きれい

雲取山への道

雲取北峰からの眺め…向こうに見える山が、比良・蓬莱山らしい


雲取山山頂…昼食休憩

立命ワンゲル小屋方面へ下ります

新緑がきれい

ワンゲル小谷の下の沢沿いにクリンソウがたくさん咲いています



きれいです🌸

勢龍神社はどこにあるのかわからなかったけど、まだ桜が満開🌸

芹生峠…涼しいはずです、標高680m
どんどん下って、下って、、
貴船神社奥宮へ。
山で出会った人は3人だけでしたが、貴船神社は人と車でごった返していました。
貴船口まで歩く予定でしたが、ちょうどバスあったので、バスで貴船口へ。

雲取山もとてもきれいな山でした。
青空と新緑とクリンソウを楽しみながら歩けて今日も大満足、ありがとうございました。
出町柳から四条河原町まで歩いたので31815歩、たくさん歩けました。






24/4/27 桟敷ヶ岳🌸京都北山

2024-04-27 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
北大路駅前バス停ー🚕もくもく号ー雲ヶ畑岩屋橋バス停→志明院→薬師峠→岩茸山→桟敷ヶ岳→岩屋橋バス停ー🚕もくもく号ー北大路駅前バス停

定員9人のため、行きは増発のタクシーで。

志明院…シャクナゲが咲いてます。

新緑で森が明るいです、

薬師峠の六地蔵

岩茸山山頂

桟敷ヶ岳山頂…昼食休憩

シハイスミレ(紫背スミレ)

きれいな尾根道
初めて見る花?…検索したらブナの実生(芽生え)でした。

クリンソウ(九輪草)
ヤマシャクヤク(山芍薬)


気になっていた保全地区

保全地区におられたスタッフの方に案内していただきました。
ヤマシャクヤク

たくさん咲いていて感激しました!
貴船ダイオウ…環境省絶滅危惧・京都府絶滅寸前種

カヤラン…京都府準絶滅危惧種

ヤマシャクヤクだけでなく、超希少植物も教えていただきました。

岩屋橋バス停へ下山。
新緑がきれいなこの時期に歩けて、シャクナゲ、クリンソウ、ヤマシャクヤク、カヤラン、、たくさんの花や希少植物を見れて大満足です。
ありがとうございました。





24/4/25 七種山🌸兵庫

2024-04-25 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
七種山登山者🅿️→七種滝→七種山→笠岩→七種槍→奥山→七種山登山者🅿️

青空がきれい



七種滝…見ごたえがありました

はい、急登も人生も頑張ります!

七種山山頂…コーヒータイム

山頂に咲くコメツツジ (米躑躅)
小さくてかわいい

つなぎ岩方面に下ると、、危険を感じたので登り返して笠岩方面から下ることに…

→七種槍への道に合流



七種槍山頂…昼食休憩

山頂からの眺め

こんな道

良い景色、風が気持ちいい

奥山山頂

七種山への登りは速いベースだったのですが、下りの岩場でびびってベースダウン、
安全第一、ゆっくり慎重に下山しました。
変化にとんだ楽しい山でした。
ありがとうございました。




24/4/23 オートテニス🎾

2024-04-23 | テニス・卓球
オートテニス場へ行く前に、
百均でハンドグリップを買って
図書館で借りた本を見て
握力トレーニングとラケットの握り方の予習を。


オートテニス2回目、少しマシになりました。
テニスコートだとすぐに肘が痛くなるのに、オートテニスだと痛くならないのはなぜだろう??

24/4/20 御在所岳🌸三重

2024-04-21 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
山の会のバスハイク 

中道登山口→御在所岳→国見峠→藤内小屋→裏道登山口

あばれ岩

アカヤシオ

御在所岳

ハルリンドウ

8合目

鎌ヶ岳を眺める



バイカオウレン

御在所岳山頂
国見峠へ

岩アート

懐かしい岩場

藤内小屋で休憩

いつもの静かな山歩きと違って、登山道がたまに渋滞…
たくさんの人で賑わっていました。




24/4/19 羽曳野・藤井寺 史跡・古墳コース🌸大阪

2024-04-20 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
藤の花を見に、西国三十三所の五番札所・葛井寺へ。
その前に史跡と古墳めぐりを。

古市駅→竹内街道→東高野街道→誉田八幡宮→誉田山古墳(応神天皇陵)→古室山古墳→道明寺→道明寺天満宮→市野山古墳→葛井寺→岡ミサンザイ古墳→藤井寺駅


誉田八幡宮

誉田山古墳…大仙古墳に次いで2番目の大きさ

古室山古墳…上に登れます

道明寺…尼寺

道明寺天満宮

市野山古墳

葛井寺…国宝の千手観音は月に一日しか公開されてなくて見れませんでした。残念…

満開の藤の花🌸



八重桜も満開🌸



藤の花を満喫したあとは…

お楽しみのピザとパスタを満喫
 

もう一度葛井寺で藤を見てから
岡ミサンザイ古墳へ
「ミサンザイ」は貴人の墓を意味する「みさざき(陵)」の転訛といわれる。

明日も早朝行動なので、早めに行動終了。
藤の花見と史跡・古墳めぐりを楽しみました。
ありがとうございました。



24/4/18 サザエヶ岳から西方ヶ岳🌸福井の山旅②

2024-04-19 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
二日目も早朝から行動開始。

常宮神社近くの🅿️→常宮バス停-🚌-浦底バス停→サザエヶ岳登山口→サザエヶ岳→西方ヶ岳→常宮神社→常宮バス停→常宮神社近くの🅿️

浦底バス停

サザエヶ岳へ
こんなに濃いピンク色のミツバツツジは初めて!

今日は白いイカリソウ(錨草)

タムシバ(田虫葉)





サザエヶ岳山頂でコーヒータイム
カモシカ台からの眺め

晴れていたら敦賀のハワイが見えたらしい…残念

西方ヶ岳山頂で昼食休憩

下山道にはたくさんのタムシバ

今まで見たなかで一番きれいなイワウチワ!

きれいな道




曇+黄砂で青い海を眺めることができなくて残念でしたが、サザエヶ岳と西方ヶ岳の植生の違いを楽しみながら歩きました。




山ではたくさんのお花、観光では昨年の大河ドラマで気になっていた金ヶ崎城(跡)にも行くことができて、楽しく充実した山旅になりました。
綿密な計画、ありがとうございました。
感謝です🙏

本日も早起きは三文の徳…帰りに寄った道の駅で「タラの芽」と「コシアブラ」を買って帰って、夕飯は山菜パスタ。
美味しかったです。

24/4/17 野坂岳・金ヶ崎城跡🌸福井の山旅①

2024-04-18 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
野坂いこいの森P→野坂岳→野坂いこいの森P

登山道には…
イワウチワ(岩団扇)

イカリソウ(錨草)

向こうのお山が野坂岳?

山頂にも…
イワナシ(岩梨)

カタクリ(片栗)

下山中…晴れてきました

ニリンソウ(二輪草)

イチリンソウ(一輪草)
思いがけずたくさんのお花を見ることができました🌸🌸🌸




早く下山したので、翌日登る山の駐車場の下見へ。
常宮神社

豊臣秀吉の朝鮮出兵で半島に行った大谷吉継が持ち帰り、奉納したと伝わる【国宝】朝鮮鐘を見学。

金ヶ崎城跡
戦国時代には、織田信長が越前朝倉攻めの際に浅井長政に裏切られ、決死の撤退戦を強いられた「金ヶ崎の退き口」において、窮地を救った明智光秀・豊臣秀吉の殿(しんがり)の地としても知られています。
金ヶ崎城跡から眺める敦賀湾

氣比神社


早朝から行動したので、山も観光も楽しめて…早起きは三文の徳ですね😊

24/4/15 テニス🎾

2024-04-15 | テニス・卓球
・西大樋第2コート
・12:00〜16:00 
・5名
・ショートラリー→ボレー→試合


皆さん上手で、何だか申し訳ない気持ちになりますが、、楽しもうと思います🎾
すぐに右腕前腕が痛くなるし、集中力なくなるし、長い4時間でした。

👣10009歩だけど、へとへとです。

24/4/14 龍王山から大国見山🌸奈良

2024-04-15 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
柳本駅→龍王山→北城跡→天理ダム→桃尾の滝→櫟本駅

前回見学した黒塚古墳
天理市トレイルセンターの桜🌸

てくてくマップや百低山の番組では、龍王山古墳群をめぐりながら山頂へ登るコース
古墳群があらわれるのを期待していたけど、どこにあるのか分からないまま、山頂へ

南城本丸

北城跡へ

北城本丸

広い!

天理ダムへの道沿いに咲く山瑠璃草

天理ダムで桜吹雪🌸を見ながら昼食休憩
八重桜🌸


桃尾の滝



大国見山山頂



櫟本駅への道から見た山々🌸

櫟本駅へ下山

山の中は冷んやり快適、道路歩きは暑かったですが、風が吹くと気持よく歩けました。
たくさん歩けて満足です😊
ありがとうございました。