HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

18/9/30 ジム

2018-09-30 | クライミングジム
9/29 摂津
全国レベルの大会( JユースB小学 3・4年生)で1位になったmちゃん、

登るのが好きで好きで…京橋の子ども教室で登っていた頃を思い出します。

私、水曜日の疲れが抜けてないなと、弱気になりながら少しだけ登る。

9/30 高槻
子ども教室はいつも通り、元気な子ども達とパパ&ママ達。
そして、台風のため12時で閉店と知った人達が次々と…
すみません、台風を恨んでください。

私、今日も100手課題を。
この課題、完登は絶望的ですが、多分しつこくトライし続けるでしょう。。

台風に備えて雨漏り対策をしましたが…

18/9/26 摂津

2018-09-27 | クライミングジム
雨が降っているので肌寒い。
ホールドの状態が良くて、登っていても疲れない。
状態が良いだけじゃなくて、高槻で100手課題を触っているからか、いつもより楽に感じる。

ルーフ~強傾斜~小ルーフ、途中で何回か落ちたけど、いつもよりはマシ。
休憩
小ルーフ~強傾斜~ルーフ、これも同じ。
休憩
垂壁~キノコ壁~垂壁へ戻って、やさしい長ものを繋いで往復しても、まだやさしい課題なら繋げそうな感じがしたけど…
壁を占領し過ぎたかな。

ビレイの合間に黄色ボルダーを登って、終了。

18/9/24 秋山ハイク・中山谷山791.8m(京都北山)

2018-09-25 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩

・曇り/晴れ
・京都―五波川ーP619ー中山谷山ー五波川ー京都

五波川

9:15 ここからスタート、急な登りのあとは …

10:03 広い尾根に。

ヤマボウシの赤い実…初めて食べた。甘くて美味しい!

コシアブラの木に沢山の蝶(アサギマダラ)が!! 甘いの?と、食べてみたらこちらは…

広尾根を気持ちよく歩いていたら、熊の鳴き声?!😱😱怖いんですが…


ブナの木が寝返り

11:06 中山谷山山頂に到着、ランチタイム。




遠くに青葉山と若狭湾が見える。
  


花のような開いたキノコ

急斜面を下りると、

13:35 地図読み通り五波川に下山。



京都北山に馴染んできました。。


18/9/17 秋山ハイク・奈良井山726.8m(京都北山)

2018-09-18 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・曇り
・京都~美山町今宮~P480m~奈良井山~P691m~P642m~P541m~高野(津向山)~今宮 ~京都


9:06 ここから登ることに…



10:18 P480m



無線の反射板の下で、山並みを見ながらランチタイム。

鹿の寝床

ムラサキシメジ

12:57 奈良井山(念仏)山頂



13:40 P691m

14:23 P645m

ママコナの花

15:45 高野(津向山)

16:26 今宮へ下山

蕎麦畑


車を置いている場所に向かう途中で、下山道の近くに今宮城跡があると地元の人に教えて頂いた。

「京都府美山町今宮の集落北西側に聳える一際高い山から延びる南東尾根上にある城跡。川勝氏の居城であったが歴史の詳細については不明…」

心配していた台風の被害もなく、
みんなで歩けば怖くない…今回もいろいろ教えてもらいながら楽しく歩きました。。

18/9/12 ぽんぽん山

2018-09-13 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
台風21号(9/4)、雨のため中止になった山行
9/4 大文字山(京都)
9/10 横山岳(湖北)
9/12 和泉葛城山

9/12 ぽんぽん山へ。
・曇り
・本山寺駐車場ー川久保林道ーP446ーP639天狗杉(夫婦杉)付近 東海自然歩道ーポンポン山ーカタクリ自生地ー川久保渓谷ー川久保林道
ー本山寺駐車場


神峰山で通行止めのため、川久保側から本山寺の駐車場へ。
10時頃から歩き始める。
川久保林道へ下る道も倒木で塞がれている。

林道から尾根道で天狗杉へ向かう。倒木が多い。
東海道自然歩道に合流したが倒木のため道が分からない状況。



天狗杉は無事!



12時30分頃合流地点へ戻る。
ヤマジノホトトギスが可憐に咲いている!

昼食を食べてから山頂へ。
この道も荒れている。



山頂は高い木がないので倒木もなくいつも通り。山頂の気温は19℃…寒い。

カタクリの花の自生地へ。



倒木が入り口に倒れているため中に入れず外から見たが…

自生地から川久保渓谷へ下る。
ノコギリで枝を切りながら前に進む。

倒木を越えたりくぐったり、沢にはまったり…
歩くと言うより倒木を乗り越えて進む。







6時頃駐車場へ無事到着。

以前のようなぽんぽん山に戻るのだろうか…