HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

19/6/29 武奈ヶ岳(比良山系)

2019-06-29 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・曇り/少し雨/曇り時々晴れ
・3人
・湖西線比良駅〜イン谷口〜金糞峠〜中峠~(ヨキトウゲ谷)~ワサビ峠~(西南稜)~武奈ヶ岳~八雲ヶ原~北比良峠~イン谷口~比良駅(コースタイム8時間40分)

前回道を間違えてコヤマノ岳から武奈ヶ岳へ登ったので、今日は西南稜から武奈ヶ岳へ。

8:15 比良駅をスタート、大山口から青ガレへ。
ヤマボウシ

10:52 金糞峠から、鳥ではなく蝉の鳴き声がずっと続く…ヒグラシ?
11:27 前回はここで間違えた。

沢を渡って沢の左側の道へ。

初めて見た!ショウキラン

12:04 中峠

コアジサイの甘い香りがする道を歩いて…



13:00 ワサビ峠へ

ヤマツツジ

ササユリ

西南稜から武奈ヶ岳を見る

打見山も見える

もうすぐ山頂

13:37 武奈ヶ岳山頂

14:47 八雲ヶ原
モリアオガエルの卵がいっぱい!

近づいて見ると…

15:09 北比良峠
ギンリョウソウ?

15:13 前山
17:56 比良駅

初めて中峠からワサビ峠を歩いた。
新緑とコアジサイの群生が美しくて、来て良かったな~って思いながら歩いた。。

・活動距離 17.9km
・活動時間 9時間39分
・高低差 1131m
・累計標高(登り/下り) 2077m/2094m
・消費kcal 2717kcal

19/6/27 高槻

2019-06-28 | クライミングジム
岩場仲間のMさん、初めて高槻ジムへ。
久しぶりに4人集まって賑やか。

私、今日も白ボルダーを。
1と2と5は1手進んだ!
4と7は半手進んだ!
3とA1はムーブを忘れてた💦
6は前回と同じ。
最後に青×。

5時まで登って、買い出しをしてから宝塚のMさんの家へ泊まりに。

生ハムの上に青ジソその上にミョウガをのせてクルクル巻いた生ハム巻き、枝豆のペペロンチーノ、オムレツ…
Mさんの美味しい手料理にビール、ワイン2本?、日本酒…お酒も進む、進む、、

夜中まで食べて飲んでお喋りして、楽しかった~
Mさん、Mちゃん、Koちゃん、ありがとうございました。


土曜日から月曜日までの仙丈ヶ岳・甲斐駒登山はC予報のため中止に…予想はしていたけど残念😭

19/6/26 釈迦岳~ぽんぽん山(北摂山系)

2019-06-26 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・晴れ/曇り
・神峰山寺~(本山寺古道)~本山寺~(林道ぽんぽん山線)~大杉~釈迦岳~ぽんぽん山~(東海自然歩道)~神峰山寺

「本山寺古道」と「水声の道」を歩きたくて、ぽんぽん山へ。

9:36 神峰山寺からスタート、本山寺古道へ。

10:24 本山寺🅿の近くの道に合流するのかと思っていたら、本山寺の近くに合流。

アスファルト道を下って、
10:33 本山寺🅿のすぐ下の道を左に下る。
「林道ぽんぽん山線」が「水声の道」なのか?良く分からないまま水の声を聞きながら大杉へ。



11:22 大杉

11:31~42 釈迦岳で休憩

11:57~13:22 ぽんぽん山山頂、涼しい!読書をしている人も。

山頂にササユリ!!

植えたのかと思ったら、野性だって!!!
鹿がササだけじゃなく、ササユリの花も食べるらしい。ネットで保護されていた。
13:46 天狗杉

2:39 東海自然歩道で神峰山寺へ下山。

ヤマップの活動記録が変だなと思っていたらぽんぽん山山頂がゴールに…再起動したからかな。

神峰山寺~本山寺古道~ぽんぽん山~釈迦岳~水声の道~本山寺🅿~神峰山寺のコースの方が良かったなと思いながら歩いたけど、トレーニングには良かったかも。。

19/6/25 高槻

2019-06-25 | クライミングジム
6/23 高槻
今日から白ボルダーもすることに。
1は、ずっと前に登ったはずなのに…
とりあえず、1~7+A1の8課題をさわってみたけど、どれも難しくて、登れる気がしない。

6/25 高槻ジムへ行く前に、

入院するのは私じゃないけど、病状と手術と入院についての説明を聞きに。
3日だけの入院なのに、待ち時間と説明だけで2時間。
命に関わる病気じゃなくて良かった。

今日も白ボルダーを。
あまり進歩はないけど、心を入れ替えて苦手なことにもチャレンジ。
今までも何度もチャレンジしては心が折れた。

Koちゃんボルダーも。

長ものも気になるけど、今日はボルダーだけ。。

19/6/22 生駒山~高安山(生駒山縦走路)

2019-06-24 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・晴れ
・5名
・近鉄奈良線生駒駅~生駒山山頂~暗峠~鳴川峠 ~鐘の鳴る展望台~十三峠~高安山~高安霊園~近鉄恩智駅

2/16に京阪私市 ~むろいけ園地~生駒登山口~生駒スカイライン側道~宝山寺 ~近鉄生駒駅まで歩いた続き。

8:22 生駒駅をスタート。宝山寺から生駒山へ。

9:35~52 生駒山



10:27 暗峠

ササユリ

ガクアジサイ

11:37~12:08 鐘の鳴る展望台から生駒山山頂を見る

希望の鐘

木陰の山道は風が吹くと涼しい

ホタルブクロ

13:24 高安山

15:27 近鉄恩智駅 へ。

朝、最寄りの駅で帽子を忘れたことに気がついた、どうしよう😱💧
行くのをやめようかと思ったけど、とりあえず電車に。
Mさんがもう1つ帽子をお持ちだったのでお借りした。おかげで日焼けも熱中症も気にせず歩けた。
ありがとうございました。
帽子の予備も必要だな。

・活動時間 7時間05分
・活動距離 17.4km
・高低差 635m
・累計標高(登り/下り) 1760m/1877m
・消費kcal 2008kcal

19/6/20 真夏日の過ごし方

2019-06-20 | クライミングジム
ぽんぽん山、阿武山、万博公園の紫陽花、天王山と大山崎美術館…
いろいろ考えたけど、
歩けて、涼めて、登れて、お喋りも楽しめるのは、高槻ジム!
歩いてジムへ。

最近歩くときに意識していることが2つある。
歩き方と歩く速度。
ジムでは、アップとクールダウン。
なかなか思うようには出来ないけどね。
 
今日もアップで黄色ボル、いつもの長ものを少し登って、ピンクでクールダウン。。

19/6/19 テーピング練習

2019-06-19 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
座学2
・8名
・内反捻挫直後の応急処置としてのテーピング

非伸縮テープ幅38ミリを使って練習。
・足首90度を保ってテーピング
1.アンカー
2.スターアップ(内側から外へ巻く)&ホースシュー(外側から内へ巻く)
3.バスケットウィーブ
4.ホースシュー
5.アンカー






使うことがありませんように。。

19/6/18 高槻

2019-06-18 | クライミングジム
いつもの長ものを登ろうと思っていたんだけど、
皆さんがSさん設定のボルダー6課題をトライしているのを見ていたら登りたくなって…
どの課題もおもしろかった!

先週のKoちゃんのボルダー6課題も、おもしろかった!

ファイル課題は、ホールドを覚えないと登れないから腕だけじゃなく頭も疲れる。
たまには頭も使わないとね。。

19/6/16 高槻

2019-06-16 | クライミングジム
午後から予定があるので、いつもよりさらに早く出勤。
何やかんやして…
テンテンで紫⬛、黄色ボル、紺スラの前半、青×の途中まで。
子ども達が来始めたので、続きは後で。

Mちゃん、「前やってみたときはできなかったんだけど…」と言いながらヒールフックでムーブ解決☆☆☆

あとは繋ぐだけだね。

私、紺スラの後半が初めて繋がった!
テンテンで青×の続きを登って、ピンクでクールダウン。

急いで次の場所へ。。

19/6/14 武奈ヶ岳~釈迦岳~リトル比良(比良山系)

2019-06-14 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・曇り/雨/曇り
・比良駅~イン谷口~金糞峠~武奈ヶ岳~北比良峠~カラ岳~釈迦岳~ヤケオ山~岩阿沙利山~鳥越峰~岳山~大炊神社~近江高島駅

5/16に道満岳から八雲ヶ原へ。
5/31に権現山から北比良峠へ。
今日は、続きを歩いた。

コースタイムは13時間45分、今までで一番長い。
「てんきとくらす」予報はC、比良山系は黒い雲に覆われている…

7:16に比良駅をスタートして、ほぼ計画通りに歩いて16:32に近江高島駅へ。
行動時間は8時間51分!
釈迦岳で昼食を食べるまでは、しんどくてたまらなかったけど、その後はしんどさが抜けて、前回より楽に歩けた。

7:16 比良駅スタート

コアジサイ

登りがしんどくてたまらない。

8:53 金糞峠、ここまで登ったら後は大丈夫のはず。武奈ヶ岳へ。

9:38 コヤマノ岳

10:00 武奈ヶ岳、強風で体が浮きそうになるわ、寒いわ…で、上着を着て手袋をして、すぐに引き返す。
西南稜から登らなくて良かった。
稜線を歩いていたら風に吹き飛ばされていたかも。

八雲ヶ原へ。

10:59 北比良峠
11:19 カラ岳
11:31~51 釈迦岳、ゆっくり休憩したかったけど、寒すぎてじっとしていられない。

12:04 ヤケオ山

12:27 ヤケ山

13:29 あと5時間も!!



ひとつめのササユリ!

13:57 岩阿沙利山

ヤマツツジ

コアジサイの道

ササユリが沢山咲いていた

14:37 鳥越峰
15:13 岳山

雨がやんで、初めての景色

琵琶湖も見える

16:17 

16:32 近江高島駅へ

冷風と強風とで体が冷えて、電車に登ってからも寒かった。
3分割だけど、比良山系のほぼ西から東まで歩けた。。

・活動時間 9時間16分
・活動距離 24.7km
・高低差 1137m
・累計標高(登り/下り) 2927m/2937m 
・消費カロリー2854kcal

19/6/12 KO-WALL滋賀

2019-06-12 | クライミングジム
Koちゃんと、2回目。
今日は前回トライしなかったルートを。

青ルート、最後の最後で違うホールドを持ってしまった💦

奥の壁の黄緑ルート、

3面目の傾斜は、152度!
いつものジムの強傾斜が140度なのでそれ以上。
152度の面での遠い1手が、怖くて怖くて、テンション💦💦

トライしようと思っていた2ルート、楽しかった。
次回は緑ルートをトライしてみよう。。

19/6/9 高槻

2019-06-09 | クライミングジム
爽やかな朝。

登ると暑くて汗びしょに💦
先週より繋がるようになってきた。

午後からは、Koちゃんのボルダー課題と長ものを。
今日は足が棒ではなく、腕が棒になった。。