ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

お召しのお直し

2012-08-02 18:56:49 | きもの 美容

Rimg0289 

このお召しを自分で洗ったら!半分くらいに縮んでしまいました(汗)

お召は、自分では洗ってはいけないんですって。もう遅い~~。解いてほかのものにしようと思っていましたが、ダメモトでほかの生地を足して作り直しました。

足したのは、このきもの。西荻のぐれーぷ で千円!くらいでゲットした明石ちぢみ。襟に汚れがありましたが、衿部分を変えて着ていました。

Rimg0286_2

これと合わせたら(というか無茶苦茶にして?)、下のようになりました(汗)

どこがどう違うでしょうか。

Rimg1765

身丈を足した部分~。おくみを切って、身丈を伸ばしました。見えない部分のおくみは黒の生地です。和裁を習う前、自己流でやったので、汚いですねえ(汗)

これだけ見ると、やらないほうがマシ状態。でも何事もツライ、ではなくトライです

Rimg1766

裄の部分。お召に黒の縞が入っているので、黒の生地を足してみました。こちらは結構うまくいったと思うのですが。。。

まだ着て外で出る勇気?はありません。今度試着して着心地などをアップしてみますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする