ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ゆかたで銀ぶら

2012-08-06 07:51:14 | きものでお出かけ

毎年行われる「ゆかたで銀ぶら」。

今年も行ってきました。有松鳴海絞りのゆかたに木綿の刺し子の帯。

Rimg1813002

気を付けないと、すぐに帯揚げが浮いてきてしまいます。

帯周りのアップ

Rimg1804

帯締めが真ん中にきていません。写真を撮ると直すところ、注意したほうがいいところがよくわかりますね。

Rimg1784

半衿、襦袢(うそつき)は、真っ白だったトンボの生地を紅茶で染めて柔らかい色にしました。半衿のとんぼには刺繍をしましたが、気づく人は誰もいません。それもまた密かな楽しみ?

10分でできる簡単ゆかたヘア。

すべての髪を少し横にもってきます。ゴムで結ぶとき、引き抜かずにお団子を作り毛先はそのままお団子に巻いておきます。お団子を好きな位置に持ってきて、ピンで止めていきます。前から見える位置にかんざしを刺してできあがり。

Rimg1814001

三笠会館の大和でステーキランチを食したあと、賞品をゲットしに資生堂の辺りに。たくさんの人が並んでいました。

Photo_3

暑いなか、1300人もの人が並んだそうです。で、結局ゲットしたのは、歯ブラシ

でも大和ではワインを、そのあとお茶に入ったカフェではコーヒー豆をいただきました。

Rimg1826_2

ゆかたでお店に入ると、必ずお土産をいただけま

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする