ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

断捨離、ではなく「きもの新陳代謝」始めます

2015-04-12 10:33:56 | きもの新陳代謝

 

暇ひまにきものの整理をしております。

何回か「断捨離」というにはオーバーですが、きもの周りの整理したのですが、入るのを「断つ」のは難しい、楽しくない、ということがわかったので、「きもの新陳代謝」をすることにしました。

これは「入ることを断つ」=何も買わない、のではなく、持っているものを、どんどん変えていくことです。

「捨てるだけ」というとためらいが出ますが、今の自分にふさわしいものに買い替えると思えば、処分も、心理的に抵抗がないと気づきました。

人は、何回か好みが変わります。

似合うものも変わってきます。

その都度、積極的に新陳代謝しようというものです。

まずは初期のころ、毎日のようにポチしていたものを、どんどん処分します。

こんな若い人が着るようなものを、50代で着ていたのよ(汗)

娘でも着ない~~。

こういう類のアンティーク帯は、処分!

で、自分の「今の好み」をのものを出して、傾向を調べます。

仕事、遊びに着ていて、楽か、楽しいかと選別していきます。

青系とピンク系に変わってきた。

人の身体の細胞は、おおよそ6年間ですべて変わるそうです。

肌なんか、一か月だからね。

そういうことで、だいたい6年くらい経つと、前の自分とは違う自分になっている?

成長していて欲しいものです。

洋服だと古いものの処分は、人様に上げるにも難しいものですが、きものはまだまだ喜んでくれる人います。

新陳代謝にも張り合いが出るというものです。

処分しきれないものは、直したり、繰り回ししたりして、これもまた新陳代謝、いたします。

「断つ」より「流す」、空気を換える。この方がずっと身体にも心にも良さそう。

5枚処分して、いいもの一枚買おう10枚処分して~~、こう思うだけで心が弾みます。

物欲、すべてなくすのはとても難しいものです。

 

頂く側から差し上げる側に、きもの循環」

 年末断捨離&なんにもない」

 「初心者熱&プチプラの穴にご用心」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする