ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

課題の綿麻きもので、夏と秋の共存

2016-09-05 18:21:47 | きものコーディネイト

9月、単衣の季節とはいえ、

とても暑い日、その上雨も降るかも、

というので、この日を逃したら、

今年はもう着ることはないだろうと、

例の綿麻きものを着用しました。

ちゃんと着てみたかったしね。

もってきたのは、枯れ葉色と群青

ツートンの紙布帯です。

 

枯れ葉側を着用。

 

紙布だけあって、とても軽いのですが、

袋帯、それも長すぎるのでちょっと厄介。

だけど、このベージュの着物には合うかなと。


届いたときには「寝間着か!」とがっかりしたものの、

結構、便利に着用できそうです。


一緒に出掛ける友達が、こんな

美味しいケーキをもってきてくれました。

ちょっといいことあったのです。

タルトの生地に、メロンやブドウやいちごなどの

果物がいっぱい。

早速二人でいただいて、もう、お口のなかで

とろけるようなおいしさ。

 

で、そのあとお出かけ~~。


あざみの帯揚げにベージュのレース帯締め。

そこに琥珀の帯どめで秋を取り入れてみました。


お手本はこちら。

もう帯にしたいくらいの秋の空。


結構、立派な??着姿になったよ。

ホント、だから着物は楽しい。


合わせる色や素材で、もう見違えるほどの

グレードアップ??

 

ものすごく日差しが強くて~~、

帯の色もちゃんと見えないので、

置きコーディを。

パーソナルカラーの件もあるので。

 

出先で要件を済ませて、街に出たら、

お祭り。

そうだ、お祭りの時期でもあるのですね。

持参したのはデジカメ。

あまり映りがよくない~~、

ではワタクシも一枚、と思っていたら、小雨、

おまけにデジカメの電池が切れた。

このデジ、しばらく使っていなかったから。

 

そんなわけで、

ハレーション起こしてるけど。

出がけに撮ってもらったこの一枚を。

光、強すぎる~~。

まぶしい~~。

雨降って地固まるの(??)

一件でした。

 

応援ポチ

ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする