ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

なでしこ帯&中秋の名月を追って

2016-09-16 09:35:13 | きものコーディネイト

友人との打ち合わせにきものを着ていきました。

ワインカラーの薄い紬&

この時期に活躍するなでしこ帯です。

この色は、PCのような、そうじゃないような

微妙な色、しかし、

これも洋服だとまったくNGなんですね。



少しはんなりしたくて、最初は

この刺繍半襟を当ててみたのですが、

落ち着かなくて、



おとなし目の絽なでしこにしました。

 


初夏にはサクランボ、この時期にはリンゴになる

便利帯どめです。


前帯になでしこがあまり出ていませんが、

このくらいでちょうどいい。


この帯もそろそろ卒業と思っているのですが、

可愛いなでしこが控えめなので、

つい使ってしまいます。



出がけに。



昨日15日は中秋の名月なれど、

出がけにはいつ雨が降るかわからない

アブナイお天気。

でもまあいいやと、きもの着用。

「あにくの曇りだね」との話が出たのを

家に帰ってから思い出し、

そうだ!と写真を撮りに、また外に出ました(ハハ)。

 


ササッと撮ってササッと帰るつもりでしたが、

ついつい面白くなって、お月さまを追ってしまいました。

子供の頃、

「どうしてお月さま、ついてくるの?」

なんて親に聞いたことを思い出したりして。

これで道に迷ったりしたら~~、

ならぬ~~、だね。



家に帰ったらあちこち蚊にさされてた。

あ~~あ、痕が残ってしまうわ。

新陳代謝、弱まっているから

なかなか元に戻らないのに。


でも鈴虫の声を耳にしながら

気持ちのいい夜の空気に触れて

楽しかった

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする