ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

百均の化粧品が優秀なわけ

2018-08-11 08:01:45 | シニアのおしゃれ

 

娘が我が家に来る途中で買ったという

百均化粧品。


 

彼女には使い心地がいいそうです。

個人の感想です)


で、先日図書館に行ったときに

たまたま手に取った本がこちら。

シンクロしたね。

 

なぜカノジョは原価100円の化粧品を

一万円で買ってしまうのか」

(神樹兵輔著・フォレスト出版・2013年刊)

サブタイトルは

「こっそり知っておきたいブラック心理マーケティング)


これは先に紹介した保険や宝くじの仕組みと

同じような、業界の裏事情を網羅した本です。

ほかには、「アウトレットの仕組み」

「騙されてはいけない悪徳商法」とか、ね。


で、なぜ原価100円の化粧品を高いお値段で

買ってしまうのかというと、

これはもうご存知の方はご存知のように、

「高価な成分が入っているから高いと信じ込む

心理的なもの」

これを「見せびらかし」の「ウエブレン効果」

というそうです。


まあ、CMなど見て使うと次の日には

きれいになっているような気がしますよね。


で、百均化粧品。


百均化粧品のなかには、

「フランスの高級ブランドが使用する原料を

調達し、ドラッグストアに千円程度で卸していた」

品物」を、

「100円ショップは返品がなく、

回転率が高い」と

専業に方向転換した、メーカーが。


これが噂のドウ・ベスト。

キャンドウやセリアで販売。


ニベアも、ある高級化粧品の成分と同じだと

言われていますよね。


で、娘が買ってきた百均の化粧品。

違うメーカーのモノですが、

娘がいいというので

使ってみました。


翌朝、きれいになったような~~?

これって心理効果?

暗示にかかりやすい?

ちなみに、私がいつも使っているのは

無印の化粧品です。

こちらも安くて心理効果もある

安心ブランド。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする