ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

全然ダメだ・黒留レッスン。

2018-08-19 11:15:44 | 家族の結婚エトセトラ

 

奇跡的に涼しい日が続いています。

そうだ、黒留着付けの練習しなきゃと、

え用意しました。


黒留は何度か着ていますが、

心配なのは帯ですね。

姪の式のときは、つけ帯だったのよ。


写真の袋帯はリベンジ用。

垂れが長すぎる。

 

前はオシドリの刺繍。

ヤフオク・プチプラで・

着丈がちょっと短いのです。

結婚式にプチプラってどうよ、と思うかもしれないけど、

これは個人の方から譲っていただいた優れもの。


 

 

で、今回の着付け。

わあ、ぜんぜんダメだ。

 

ひなやの袋帯。

 

この格子の部分がお太鼓に出ない!!。

きものも重い、かさばる~~。

 

礼装用の襦袢にはまだ半襟付けていないので、

夏用を適用。

衿周りがうまくいかない。

あああ、

もっと早くから練習しておけばよかった。

あの暑さの中、とても着る気になれなかった、

というかレッスンすっかり忘れてた。


恥ずかしいけど、とりあえずアップ。

 

何年か前のほうがきれいに着てるね。

帯締めNGだけど。

 

衿の出方が偏っている。

帯締めまで手が回らないので帯板もなし。

このタイプの帯締め締めるの難しい。

 

きもの警察の方々、どうか逮捕しないDene


普段きものがあんなに楽だと思い知った。


こりゃ、大変だ。

何度か練習してみて、いざとなったら

お願いしようか~~。


ヘアはこんな感じ。

ヘアはお願いするのですが、

このヘア、あっという間にできた

気にいったので、今後はこれで行こう。

 

 

 

公園の木の葉はもう色づき始めています。

秋はすぐそこ。

 

黒留着付けレッスン、さてどうなりますか。

でも着付けに集中できて、

よけいなこと考えずに済むね

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする