ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

森喜朗会長に捧げたい一冊&寒い日はこれで温まる

2021-02-10 10:09:16 | きものの本&本

本日から少しは暖かくなるとのことで
嬉しい。

森発言が破門、波紋を~~、

森会長に捧げたい、
これお読みになればという
一冊がありましたよ。


「世界は女性が変えてきた」!!
(ケイト・ホッジス著・東京書籍)

サブに
「夢をつないだ84人の勇者たち」と。

アート、文学、政治、科学など
様々な分野の先駆者84人を、
その人に影響を与えた女性とともに
挙げています。

へえっと思ったのは、
WiFIやらBluetoothやら、
ワタクシは文字さえよくわからないIT技術を
発明したのはハリウッドの女優だったという
ワタシには衝撃!?の事実。

この方です。
借り写真です。
ヘディ・ラマ―。
本ではイラストで。






美し過ぎるがゆえに、
武器商人に囚われの身になったり、
波乱の人生。
伝記、あったら読みたい~。

しかし、
ある程度の年代以上の
エライ方々は、
男尊女卑(古いことばですね)や
セクハラ思考は残っていると思うよ。
そしてそんな親に育てられた男子にも。

私たちの時代、
そういった言葉や行為は
もう当たり前だったのですよ(涙)

今でも、私らと同じ世代や上の方、
平気で仰る方も~~。
下には女性扱いされないから~~、ハハ
アラ古希で女扱いされるだけマシだよと
思ったあなた、それセクハラですから。


いきなりですが、
あまりに寒いので、
ネギとショウガでネギトロスープを。
ショウガをゴマ油で炒めてネギを。
そこに大盤振る舞い、
豚肉と豆腐まで入れてしまった。
ブリがメインのはずだったけど、
あまりに美味しくてこっちがメインに。


本は、
アンネ・フランクやらヘップバーンやら、
ビヨンセまで、
イラストが楽しい。



未だにこの手の発言、あとをたちませんね。
会社では、すぐには大騒ぎになることは
あまりないけど、
あとでそっとハズサレル~~。
そんな人たちを見てきた~。

節目、節目には
知恵は積み重ね、

知識は更新いたしましょう。
関連記事

日本を変えた女性は誰だろう?
思い出してみたい~~。
今は一人ひとりの力が強い~。

ここまで出来た、
あとちょっと。

最後までありがとうございます。

初心に戻って 
新しいジャンルに。
 よろしければ、 
ブログ村応援ポチ
 励みになります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする