ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

小さな百均便利&甘酒と塩麹作りました

2022-02-04 10:09:09 | 百均・ニトリ・ムジグッズ

日に日に光が強くなっていきます。


公園の影も強く育っているようです。


先に買ったコンベクションオーブンで、
朝ごはんセットを。

人参とベーコンをグリル焼き。
朝から人参をそのまま食べることは
スープは別にして
ありませんでしたが、カンタン&美味しい。
これはそのまま焼けるので楽ちんです。
卵焼きを付ければ立派な朝ごはん。

久しぶりには百均に行きました。
ごみ袋がなくなり仕方なく。
あまりお出かけしたくないよね、

そこで見つけた便利なもの二つ、
わが家に限ったことかもしれませんが。


20㍑のごみ袋。
何が便利かというと
上に紐がついています。

いままで、わが家は

25リットルのゴミ箱なのに、
ずっと45リットルの袋を使っていました。

大は小を兼ねるというよりただの習慣。
大きい袋を小さいゴミ箱にいれると、
内部で袋が嵩張るので、
かえってゴミが入らない。

紐付き25ℓに変えると、
おお、ぴったりで気持ちいい&
前よりたくさん入る&紐を引っ張れば
すぐに袋が出てきて締る。

私には小さな便利でした。

もう一つ、
わが家にはとにかく布巾が多い。
すぐに食器を拭くので、
どんどん洗う布巾が増えていく。
洗濯機に入れて洗うほどの枚数でもなく
いつも夜に手洗い。
寒い~~。

これは何度か洗って使える
ペーパー布巾です。
2百円。

ニトリにも同じものがありますが、
ロール使いのほうが便利。
冬の間は布巾の代わりに
これを使います。
三回くらいは洗って使えるそうです。
紙なのでぱぱっと洗えます。

ポイ活で買った米麹で
甘酒と塩麹を作りました。

飲む点滴と言われる甘酒は
スーパーで買って一度飲んだのですが、
甘すぎて美味しいと思えなかった。
自分で作ると自然な甘さで
美味しい💛
蜂蜜しょうがや杜仲茶に入れて飲みます。

料理にも、

塩麹&蜂蜜しょう&ビネガーのたれで
作りました。
名前は~~ない。

コマ豚肉で生姜焼きにしようと思ったけど、
こちらのほうが味が複雑で美味しい&
身体にいい。
もやしを、
フライパンで志麻さん流に動かさないで
焼いて脇に寄せ、
片栗粉をまぶした豚肉をオイルで焼く。
お皿にもやしを敷き、
その上に豚肉を乗せ、
先のタレをかける。
もやしの歯ざわりがいい!
白菜とお豆腐&油揚げのお味噌汁と。
百円!

ああ、またお腹が空いてきました。

というわけで、
ますます続くわが家の健康生活でした。



雲ひとつない快晴~~。

最後までお付き合いありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする