ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

節約の奥にあるもの~コメントから&

2022-02-13 09:54:38 | 節約

本日の東京、夕方から雪になるとか。
いいお天気が続いたので、
このときとばかりに
寒くてなかなかできなか部屋の
中掃除をしました。

窓枠とかベランダとか、
ついでにルームシューズも洗い、
久しぶりにキノコを干して。
野菜を干したり冷凍したりすると、
特に冷凍は料理するときに
包丁いらず。
そのまま手でパキンパキンと折れます。
本当に便利で長持ち。

「ハルメク」の掲載されたことから、
とても嬉しいコメントをいただきました。

「ハルメク読みましたよ。
お金の新常識! 
世間一般の流れに惑わされず、
ちゃんと自分軸の考えで
ライフスタイルを貫いて、
楽しく過ごされていらっしゃる」

まほらさん、ありがとうございます。
「節約」や「お金」のことが
メインのように
言われていますが、
まあ、メインではありますが、
プチプラ生活を始めて
一番良かったことは、
この「世間一般の考えに惑わされず
自分軸で~」ということです。


具体的な「節約」ノウハウ
あってのことですが。

厳しい将来が見込まれるせいか、
このところ雑誌でも「節約」という二文字が
よく見られます。

雑誌「クロワッサン」でも。

でも「節約」のノウハウは
もう出尽くしたようにも
思います。

私よりずっと優れたノウハウを
持っている人のほうが多い、
むしろ教えていただくことのほうが
多いです。

あとはもうそれこそ
「見栄を張らない」とか
「周りを気にしない」
「お金がないのは特に
恥ずかしいことではない」
といったメンタル面が大切に
なってくるのではないでしょうか。

安く栄養豊富な豚レバーのステーキ。
ジャガイモのパセリソース和えと、
お味噌汁で。
栄養摂り過ぎた~~?

このところ、
「東大に入りたいのに成績下がった」
入試でスマホ使ったり、
電車のなかで事件を起こしたりとの
事件が相次ぎます。

「世間との比較」から
自分はダメだと思い込み、
やけくそになる人々の事件が起きる。

私の子どももそうかもしれませんが、
人との比較で苦しみ、悩む人が多い。
苦しい、辛いの多くは
人の比較にあるのかも。

⇔面白がってくれて良かった💛

本当に「多様化」なの?と。
表向きは「多様化」
実は「同調圧力」が
より進んでいるようのも見えます。

話が大きくなりましたね、
節約、に話を戻します。
節約はお金だけの問題ではなく、
堂々と、楽しくやることで、
自分が何を大切にして、
どんな風に生活したいのかが見えてきます。

まほらさんの「節約の奥」にある
大切なことを見据えてくれた言葉には
本当に感謝します。

関連記事

というわけで、
本日は「節約に奥」にあるもの、
動機も、内容も人それぞれ。

最後までお付き合いありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする