ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

着物の整理するとしないの違い&お金と最期の関係は

2022-02-25 10:00:24 | お金について

このところシニア関係の映画や本を
みたせいで、いろいろ考えています。

まず、懸念の着物の整理、
これはしたほうがいいのか
しなくてもいいのか。

整理する場合、
フリマなどに出すとして
一枚千円として70枚くらいありますが、
20枚売れていいほうでしょう。
とすると二万円。
いいモノもあるので
楽観的に計算すると5万円。

五万円くらい貯金が増えるよりは~~。
少しくらい押し入れが空くよりは~~。

「ハルメク」取材時の帯箪笥。
これがなくなると寂しいなあ~~。

で、フリマに費やす時間は結構取られます。
汚れに気を使い、
写真を撮り、売れたら梱包して持参。
今、フリマに出品していないのは、
やりたいことがほかにあるから、

時間はそちらに使いたい。

着物リメイクの本。
これ作ろうかな~~。

残り時間少ないうちに、
死んだあと家族が大変などもあって、
整理していたけど、
死んだあとNPOなどにばばっと
寄付すればいいなあと。

残り時間少ないなら、
もっとやりたいことあるなあ。
本などいつまで読めるかわからないし。

わが家は着物だけなので。

で、もひとつ考えたのは
今少ない年金で暮らしていますが、
10万円、いえもっともらっていたとして、
生活はどんな風に変るんだろうか?

夕食は
豆腐の味噌漬けに溶かし卵を入れて、
名前のない料理。
これが絶品、おつまみによし、
ご飯に乗せて良し。
セロリの葉っぱはいい匂いがして
美味しい💛&
インゲンとジャガイモ&ソテーに
ほうれん草のお味噌汁。

ほうれん草は冷凍しておくと
そのまま汁物に、お浸しに
ぱぱっと使えます。

お金もらっていたときより
いい食事。
もちろん、
それは食に気を使っているからですね。

五万円の年金でもお金が余るほどだから、
お金はそれほど必要ない。
で、ここで貯金が何千万もあると仮定して、
その場合、
どんな風に使い、
何が変わるんだろうかと考えてみると、

「男と女~人生最良の日々」より

超高級老人ホームに入れる人は
限られている。
座る椅子の材質がいいとか、
食べるものがいいとか。
そんな違いはあっても、
まあ、寝たきりになれば~~。

「スクラップ・エンド。ビルド」の
祖父の年金は農業をしていたとかで、
書いていないけど、国民年金。
母親の22万円と合わせて生活している。

私がもっと多くの年金もらえれば
生活はどんな風に変るんだろうか。

もういろんなところにも行ったしね。
今もやりたいことやっているな。

少ない年金のために
いろいろ工夫し考え、
健康になった~~。

年金額&貯金と人の最期は
どんな風に変ってくるんでしょうか。

調べてみよう、
面白そう。
大金を持って使わずに死んだ人は多い。
お金は安心を与えてくれる、
それは大切なことだけど、
なぜあの女優さんは
お金持ちながら病気にもかかわらず
一人で暮らし、そして死んだんだろうか。

幸せな最期とはどんな最期なんでしょうか。
お金と幸せな最期は
比例しているのでしょうか、

いろいろ知りたいこと出てきました。
で、
着物整理はしばらくお預け、
嬉しい~~、
もちろんいらないモノはキモノとて
手放しますが。

というわけで、
本日も元気にいきます。

関連記事

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする