ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

やはりあった70歳の壁・健康貯金いたしましょう&市販のパン

2022-12-07 10:31:12 | 健康・病気

本日いいお天気だけど寒い~~。
昨年の冬に指先が白くなる
レイノー現象なるものにかかり、
びっくりしました。
今年はマッサージ、暖かいものを
積極的に摂るなどして予防しています。
それでも指先が冷たい~、

「健康とお金」について取材を受けました。
病気になると、
もちろんお金もかかりますが、
それ以上につらい、悲しい。
自分だけではなく、家族をはじめ
周りの人にも心配や影響を与えます。

このところ、知人の病の知らせを
よく聞くようになりました。
名のある方々の訃報もよく見るように
なった気がします。
私の若いときに活躍した方々なので、
注意がより向くせいもあるとは思いますが。

「70歳の壁」はあるようです。
冬は特に用心が必要ですね。
心して身体を動かすようにしています。




病気になり、
治療したりリハビリをするより、
できるときに少しずつでも、
気を付けておいたほうがいい。

よく言われる、
またすごく常識的な言葉ですが、
それが素通りすることなく、
迫ってくる言葉になってきました。

昔買った加圧の器具も取り出して、
またやろうかな。もったいないものね。

ある人が言っていましたが、
60歳、70歳になると
しゃがむ、モノが落ちてそれを拾う、
靴下をはくことさえ億劫になるそうです。
しゃがむの大変になるんですね。

これは脚力が弱くなったせい。
「どっこいしょ」などという掛け声が
出るようになる~~?

私は幸いまだですが
身体を動かしているせいだと思います。

予防にはスクワット、ひたすらスクワット。
キツイけど、とにかくできる回数をやる。
続ける~~。

挫折してもいいので、
思いついたときにやっておきましょう。
お金を貯めるのもいいけど、
健康の貯金もしておきましょう。

何か月ぶりかでパンを買いました。


いや、もうあっというまになくなる。
頼りない、食べ応えのなさにびっくり。
柔らかすぎるんですね。
やはりパンは自家製が一番。
美味しい安い==。

いつもが焼くだけの鮭を蒸してみました。
柔らかくなります。
そのままでもいいけど、
ポン酢をかけても。
ほうれん草とサツマイモのお味噌。

というわけで、
本日は健康貯金をいたしましょう。
70歳の壁だけではなく、
60歳、いえ、50歳の壁だってあります。
忙しいときほど健康診断!
健康は一番の節約、
健康はなにより大切、
どんなに気をつけても
病気になることはあるけど、
それでも何もしないよりマシです。
今回はシツコイ?
それだけ周りの人が~~(悲)

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする