ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

物欲を制す、二つの方法&いまより幸せになれる?

2022-12-19 11:42:39 | 物欲・食欲について
本日も寒い、
無理せずエアコンつけています。
20度、あまり暖かくはありませんが、
ぶるぶるというほどでもない。
適度な暖房は身体も動きやすくなります。

さて、師走、
クリスマスも近づき物欲の季節ですね。
この頃はあまり欲しいものもなく、
欲しいものがないのも
少し寂しいかな~?
でも欲しいものがなくて寂しい、
とはなんて贅沢な気分でしょう。
まるで大富豪のようではありませんか(笑)

たまにフリマや楽天、アマゾンなどを覗きます。



アッ、いいな、これ。
湯沸かしにも鍋にもなるので場所をとらない。
便利グッズとして紹介されていた。

そこでおすすめの欲望を制する方法です。
欲しいと思ったものをすべて
書き出す、こんな風に写真に撮って、
しばらく眺める~~。

するとですね、
湯沸かしはすでに持っているし、
もちろん鍋もある、
「欲しい」と思うのは「場所をとらず便利」
という以上に、
この形や色やデザインが素敵、かわいい!
からだと気づきます。
これを買ったから、
では今ある鍋を処分するかと
いうと、たぶんしない。
そのまま使う、
だって、
鍋として使ったあと、
わざわざ洗って、お湯を入れるのは
逆に手がかかるなあ、と気づきます。
で、買うのをやめる。

おお、大好きな着物だ。
見るだけで目の保養になる~~💛



それでも一つ一つ検討していくと、
これはもう着ないな、
こちらは素敵だけど、同じようなモノを持っている、
こちらは色がマイカラーではない~~。
とだんだん欲望は薄れていきます。

買い物は衝動買いが一番楽しい~~?
条件反射で買うのはワクワクします。
アドレナリン出まくって、
その間シアワセというかワクワク高揚気分、

吊り橋効果というのがありますね。
これは吊り橋の上では
一緒にいた人同士恋に陥りやすくなる、
それは吊り橋にいることの
不安と怖さのドキドキを、
脳はワクワクと捉えるのだとか。
スキー場旅先で恋が生まれやすいのも
この作用だとか。

買い物も同じ、
モノをみたときのワクワク、
シアワセ感もそれに似ている。

でもそれ、本当に必要?
買ったあと、
今より幸せになれる?
本当に欲しい~~?
と少し距離を置いて自問自答してみると、
たいていのものは勘違い。

「恋は勘違いから始まる」とも言います。
恋はそれでもいいんですけどね。

処分に困る~~。
「~疲れはてたあなた、
幻を愛したの~~」は
歌だけではない。 
ストレス溜まると、幻に逃げたくなるのは 
人の性(さが)、


前に買って冷凍しておいた、
ブリの粗(二つで140円)で
再度ブリ大根、プラス厚揚げ。
マジウマ!
さつまいもとエノキのお味噌汁と。

というわけで、
あれっ、二つの方法ではなかったの?
もう一つはですね。
婦人公論WEbにアップした
「街に出て、美しいものを見る、
物欲を生かしてセンスアップ」を
覗いてみてください。
これは「美しい、素敵」を数多く見て、
自分の好みを探し出すというものです。

というわけで、
本日の歌。
 
クリスマスも近い、
でもわが家にはサンタは来ない~~。
寂しくもすっきりした、
いつもと変わりない日になりそうです。
「七十にして矩を超えず」
七十にして心のままに行動しても
自分を超えない、
孔子か~~(笑)
関連記事


最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする