ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「日経WOMAN・お金の正解」に載りました&老後不安に本当に必要なのは

2023-06-09 11:00:23 | お金について

本日大雨かと用心していましたが、
幸い小降り。

最初の書籍を出して一年、
読者層が下がっています。


「日経WOMAN・お金の正解」
  に載りました。

この雑誌の読者層は、
バリキャリ40代から50代。
子育て真っ最中の方々もいます。

そんな雑誌に載ったのは、
こんなやり手をイメージさせる女性でも
老後の不安があるからでしょうか。
まあ、どんな人でも
お金は興味あることですものね。

表紙は広瀬すずさん。
この人もすっかりベテラン女優の風格が。

特集は、
「貯め方」「増やし方」「備え方」
この中で、
一番シンプルな
「最強の貯蓄術」をご紹介しましょう。



四つの極意とあります。
① 年間いくら貯められているか、
  口座残高で確認する

②「収支の見える化」のため、
  お金の流れは極力シンプルに。

 貯める口座と使う口座、
  口座はシンプルに。

  私の口座は二つ。
     使うと貯める。

③貯めたお金を使わないよう、
「予備費」を別口座で。

これは前とダブりますね。

私は「使う」と「予備費」は同じ口座です。
「予備費」は、旅行や電化製品など
大きな買い物に使いますが、
こちらもどんどん貯まります。
なにしろ普段使うのは
食費、日用品くらいだから。

④ずぼらな人ほど
「先取り貯蓄」がベスト

私は、毎月の年金、貯金するほど
頂いていない(汗)
それでも、
わずかながら残ることもあります。

というわけで、
多くの雑誌がお金の特集をやっています。
でもね、



「わからない」が最大の不安、
老後のお金の見える化が鍵に」
とあります。


実際に「老後」なるものを
迎えてみるとわかることですが、
老後の一番大きな不安は~~、
健康に尽きると思います。

お金は少なくても、
多少の工夫と知恵があれば、
どうにかなります。

でも、健康を崩すと思い通りにいかず
不安、ストレス~~。

だから、
質素でも栄養のある日々の食事は大切。
キャベツ、玉ねぎ、鶏手羽、しいたけのポトフ。

話は飛ぶようですが、


京都は名所旧跡が至るところにあるので、
とにかく歩く~~。
健康にいい街です。
その街を
朝の9時から夜の8時まで
歩いても、歩いても
疲れない私~~。
これには自分でもびっくり。



お金も大事だけど、
健康に留意して過ごしましょう。

そうすれば、
72歳になっても、


最高の時間を迎えることができます。
なにしろ、
少ないとはいえ、
毎月入ってくるわけですから。

というわけで、
健康は一番の節約、
老後不安解消法です。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする