ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

二冊目の本が出ます。70歳だから書けたこと、かな?&洗濯槽や浴槽の掃除

2023-06-10 10:58:22 | 雑誌・マスコミ掲載

本日は曇り、
少し蒸し暑いような。
最近の天気は暑いのか寒いのか
わからない微妙です。
周りにも体調を崩す人が出てきています。
気を付けましょう。

目に涼しさを。
京都永観堂。

山に沿って建てられているので、
廊下や階段をどんどん上がっていきます。
歩いていると、風が吹き抜けていきます。
何度も訪れたい場所です。
すごく好き。

さて、
二冊目の本が出ます。
発売は6月22日、かな?
解禁されたので、
まずはお知らせです。

一冊目の本が出たときには、
孫(当時4歳)が買ってくれました。
その孫も5歳、
「ばあばは72歳?
百歳に近いね」
いえ、まだまだだよ。
二冊目も買ってくれるかな?


一冊目は思いもかけず多くの人に
読んでいただきました。
そのおかげで二冊目。


「72歳、ひとり暮らし
年金5万円が教えてくれた
お金との向き合いかた40」
(マガジンハウス社)

お金の苦手なわたくしがお金の話?
でも、
これは、
当然ながら投資とか、そんな話ではなく、
これまでの私が過ごしてきた人生のなかで、
「これはこうしたかった」
「あれは必要なかった」
との反省とお役立ち情報を、
隠し立てせず披露しています。

健康の話、
家の話、
保険の話
シングルマザーの現状、
硬そうに思えますが、
まあ、私が書いていることですから。

これから、
年金世代だけではなく、
40代、50代、60代の人にも
役に立つかなと思っています。

60歳までは試行錯誤、
80歳では今更もういいや状態、
70代だからこそ書けた話です。

さて、関東は梅雨入りしました。
この時期、
とにかく乾燥とカビ予防です。

洗濯槽の掃除。

百均の塩化炭酸ナトリウムを使いました。
私は普段の洗濯でも、
ときどき、
セスキ炭酸ソーダを洗剤を入れて
洗うこともあるので
それほど水垢がつきません。

お風呂の目地の黒ずみも取ります。

カビキラー、ゴムパッキン用。

お風呂は使ったあと、
吸水シートで水滴をふき取るように
しています。


そのおかげであまり汚れません。


さわやかな青紅葉の季節です。

関連記事

最後までお付き合いありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする