ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

骨粗鬆症、脳活&「ハルメク」動画365感謝&節約レッスン&黄八丈

2023-09-16 10:39:42 | 節約

だんだん秋を感じるようになりました。
朝の暑さがないのは
かなり楽。
先日、
石田純一氏のお姉さまが
熱中症のため死亡。
死後かなり経っていたとのことです。
私と同年代、
一人暮らし、
熱中症、
他人事ではありません。

さて、
「ハルメク動画365」に出演、
オンエアされました。


見てくださった方々、
本当にありがとうございます。
わざわざ会員登録してくれた方々もいて、
本当に感謝です。
役に立つ内容にすべく
これからも励みます。

でも、私の動画に行きつくのは大変~~?
特に私のようなIT音痴には。

私も登録してあれこれ
見ていますが、
脳活って、
本当に何もできないうちに終わる(汗)

それ以前に、
アプリにはやり方を理解できない脳活もある(汗)

これでも
少しは脳を使っているつもりですが、
使う個所が違うんですね。
でもまあ、ゆっくりやっていきます。


骨粗しょう症予防というわけではありまんが、
おやつ代わりに。
160円くらいの「小魚」
これをフライパンで乾煎りして、
あれば刻みナッツ、
バルサミコ、あるいは醤油をジュワッ!
ときどきお口に~~。
美味しい~~。

地道に節約レッスンです。
レシートチェックから
自分の傾向を知り、
「そうか」と自分を知りつつ、
これは無駄な食材を排す→
それを次の買い物で実行→
不満が残る~~?→
何がどう不満かを探る→
足りない、
スイーツを排したら、食べたくなり
コンビニに買いに行った→
結局高くついた→
それはそれでOK→
お腹が空いているというより、
別腹、少し中毒性が~?
→とりあえずそれでOKとする→
こういう人は黄な粉を常備しておくといい。
黄な粉は身体にいいから、
少し砂糖を混ぜてそのまま。
結構腹持ちします。
そして次の買い物のときに考える→

この状態が続いたら、
年後にどうなるのかをイメージ
いい方向と悪い方をイメージする


着物辞めたら、寂しいなあ。
でも部屋もきれいにしたいなあ→

これはやめたい、
これを続けたいと思ったとき
一番効果があるのは、
「これ」を続けたときと、
やめたときの
自分をイメージすること、だと思います。

着物も着たい、
部屋もきれいにしたいなあ→
ならば、
まず量を減らす。
全捨てはしない。
ゆっくり進む。

脳活も、
ストレッチもゆっくり進む。
続ければ、
何かが変わっていく。



「ハルメク365動画」
木曜日午後三時
再発信 次の週の水曜日ごご9時。
一応、ね~~。

そんなわけで
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする