ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

きもの友達と浅草ミズマチ。プチプラ鰹縞紬と高級龍村の帯

2024-02-09 10:53:29 | きものでお出かけ

本日はよいお天気。

先日、
久しぶりに着物友達に会いました。
浅草寺、あまりの人ごみに
ミズマチ方面に行きました。


いやもう、外国人が多い、
レンタル着物着ている人も結構います。

ミズマチの入り口、
とはいっても、狭いエリアです。



ミズマチは、
墨田川沿いにできたカフェなどが並ぶ区域。
この船でお茶できる日もあるとか。
向こう側は公園になっていて、
まだ人も少なく、
のびのびと遊べました。
スカイツリーもすぐ近くに見えます。

着たのは、
鰹縞の紬です。
帯は白の膨れ織。
着物から帯に仕立て直したものです。

ご一緒してくれた方は、

一つ紋の、これは訪問着?に
なんと龍村の帯です。
龍村は着物好きには説明不要ですが、
芸術的な着物で知られた老舗。
宮尾登美子作の小説まであります。

鰹縞は千円!のプチプラ。
プチプラ専門の私との遊びにも
こんな素敵な一そろいで来てくれるなんて
嬉しい限りです。

友人は、
出かけるときは、
いつも着物、だそうです。
料理教室にも、毎日の買い物にも、
すごいわあ、
こういう話を聞くと、
私もできるだけ着たいなと
思いますけどね。

彼女の着姿を
もっとアップしたいのは山々なのですが、
顔隠しなので。


お目汚しではありますが。
川のほとりで。

抹茶カフェで休憩。
黒ゴマ大福にカフェオレ。

公園には梅の花も。

着物アップです。
浅草はなにかと安い。
一日遊んで
2千円くらいでした。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする