ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

顔より手&火傷と眼鏡&沢木耕太郎を読みまくる

2024-02-14 11:16:13 | 健康・病気

本日もいいお天気。
昨夜リビングの窓を朝開けて、
そのまま一晩中開けっ放しになっていた。
夜も寒さに気づかないなんて、
少し鈍くなっているか??

さて、
手の甲の荒れがひどい。
お風呂に入ったらピリピリして
これはアカギレ?
2年くらい前に買ったグリセリン、
消費期限を見ると、
今年の11月
早速手当を。


顔は朝と夜の二回触るだけだけど、
手はそうはいかない。
水を使ったり、
レンジを使ったりと酷使の上にも酷使。
火傷までする。



顔より手に方が年が出る。
勲章という人もいるけど、
勲章、あまり欲しくないな。

次は目、
先にもアップしましたが、
いまだ老眼は進まないけど、
視力が落ちて十年前の眼鏡を
出してきた。
眼科で聞いたら、これでまだ大丈夫、
とのこと。
眼鏡高いからね。
こちらで7万円くらいだった。

で、かけて鏡を見たら、
よくあるようにびっくり。
シワ、シミ~~、
いつもは見えない箇所までくっきり。
う^^ん。



こんな感じ。
写真までひどい~~?

左は無印の遮光眼鏡、
1900円くらい?
かなり前ももの。

近視用は
テレビを見るときだけ掛けます。
読書はまだできますが、
古い文庫本は~~。
活字がとにかく小さい。

沢木耕太郎の本を順次
読んでいます。
「凍」は登山家山野井泰史が妻とともに
ヒマラヤの難峰に挑む様子を
微に入り細に入り描いた。
凍傷で何本も指を失いながら
それでも挑み続けるさまがすごい。
まさに見てきたように活写。
読んでいるだけで寒くなる。

もう一冊は「彼らの流儀」
普通の人の普通の生活を
こんなにも面白く描けるものかと。
もう感動。
たとえば「手帖」
ひとり暮らしの女性は、
事故に遭ったときのために
いつも手帖に、
すぐに連絡が取れると予想する
男性の名前を書いておき、
年末に書き換える~~。

いきなりですが、
夕食は鶏せんべい風。
鶏胸をできるだけ薄くカット、
米粉をつけて少なめの油で揚げる。
おつまみによし、副菜には少し
黒酢をかけて。

もうぱりぱりと食せます。

というわけで、
本日は手と目の衰え、でした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする