ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

五年ぶりの確定申告に&人生どこでもドア

2021-02-18 10:50:02 | お金について

重い腰を上げて
確定申告に行ってきました。

細々とではありますが、
幸い仕事が続いていて、
わずかながら収入があります。

年金をいただくようになり、
そのわずかの収入の申告を
するのが面倒で五年間ほったらかし。
しかし、わずかとはいえ、
源泉徴収で払ったお金が戻ってきます。


日々、百円単位?で生活しているのに、
これを放っておくのは
モッタイナイだろうと。
アルバイトのつもりで
一日費やして行ってきました。

コロナ禍ではあり、
予約票を受け取り、
その時間までにささっと経費を書こうと。

久しぶりに行った税務署は、
近くにあったカフェはマンションになり、
カフェがない~~。
街はどこもかしこも
マンションになっていくのね。

で、コンビニでささと済ませ、
昨年度分の申告を。
検温、消毒をして。

今やすべてe-taxに


テレビでよく放送しているけど、
やり方が全然わからなかった~~(汗)
教えてもらって、
これまでの過去四年分の申告をするつもり。

ブログにアップするほどのことでもなく、
知っている人は知っているんでしょうね。

待っている長い長い時間に、

先にアップした
稲垣えみ子さんの
「人生はどこでもドア~リヨンの14日間)
(東洋経済新報社刊)を読了。

旅行記でこんなに面白いのは
始めて。

フランス語もしゃべれないのに
フランスのリヨンに民泊、
名所旧跡はひとつも出てこない、
毎日マルシェでその日に食べるものを
買うだけの毎日なのに、
こんなに面白く読ませるのは
文章力とキャラクターの良さ。

ここでも冷蔵庫は使わない生活。

彼女のいたリヨンでは
「フランス人は10着しか服を持たない」
どころか、毎日同じものを着ている、
それでいて、すごくおしゃれ、
それはなぜ~?

日々の暮らしが冒険~~。

無料イラストを借りました。

何があっても、
お金やモノに頼らない
生活を楽しむ力があれば、
どこにでも行ける~~。

70歳にして、
なんだか目からウロコのような。
生きるコツ、楽しむコツを
教えてもらったような。

税金も戻ってくるし、
面白い本は読んだし、
本日は外で派手に?
美味しいものを食べようかと
探したけど、
特に食べたいものが何もなく、

商店街でみつけた金時サツマイモを。
4本で150円!

娘の部屋で食べた焼き芋が忘れられない。
関連記事
最後までありがとうございました。

初心に戻って新しいジャンルに。
よろしければ応援ポチを。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これなら毎日でも着物?&モノの気、布の気の強さ、課題

2021-02-17 10:27:46 | 捨てる・整理する

昨日ブリーチヘアにして
あまりに簡単に髪がまとめるので
びっくり。

これまでの苦労は何だったのか。
ブリーチって髪を傷めることですが、

私の強すぎる髪は少し傷めつけたくらいが
良かったのかもしれません。
この先どうなるかはわからないけど。




まとめりにくかった逆サイドも。

きもの断捨離で
たくさん出しているので、
着てみました。

道明帯締め。桜模様帯揚げ。

きものが大変なのは、
私の場合、なんといっても髪。

きものは髪がまとまっていることが
肝心だと私は思っていて、
化粧よりむしろ髪の乱れ。

なので、
髪がヘア作りが簡単になると、
ぱぱっと着れます。

半襟の出方が偏ろうと、
衽が合わなかろうと
まったく問題ありません。


丹後縮緬&博多帯。

それにしても、
きものは「気もの」
と言われるくらいですから、
モノの気が強い。

整理で出すたびに「気」にやられる。
疲れる~~。


布好きだから、
自分のなかの「好き」と整理が
戦うのかもしれません。
波風が起きる。

きものだけではなく、
部屋が散らかると、
やはり疲れます。
どんなものでも
モノのケはやはり強い。

特に使いこなしていないモノの
気配は強い~~。

もう洋服はいらないのに、
リメイク欲がやたら強い~~。


この縮緬もマイカラーなので、
着尽くしたらリメイクできるな、
いやいや~~。

なんだかんだ言っても、
リメイクよりきものの方がいい~。

これからの課題は、
「あっ、これリメイクできる」
布を残すこととの
戦いかもしれません。


最後までありがとうございます。

よろしければ、 
ブログ村応援ポチ 
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目のブリーチ、おお変わった!若返った?

2021-02-16 10:20:49 | シニアのおしゃれ

暖かい日が続くので
お風呂でイタヅラ。
お風呂場、寒いから。

一週間くらい前に人生初ブリーチ、
これまでの剛毛がウソのように
柔らかく扱いやすくなりました。

でも、見た感じはあまり変わらず
面白くないので、
二度目の挑戦、

おお、変わりました!


前はまとめるのに
苦労しましたが
柔らかくなったのでピンで留めるだけで
まとまる。

前と比較してみます。



一度目のブリーチ。

使ったのは、前より強力な


二百円高い600円くらい。


ブリーチしようと思い立ったのは、
シルバーヘアにするためのワンステップ
だったのですが、

ここにシルバーの染め、
入るんだろうか。
しばらくこのブリーチヘアを楽しみます。

またピザを。じゃがいもとコーンで。
前に一枚15円くらいでできると書きましたが
25円くらいだった、済みません。
具はなし、生地のみです。
それでも安く美味しい。


ダウンもできるようになりました。



ちょっと戦後の~~女性みたいな~~。
若返った!?

これまで染めたことなかったけど、
もっと早めのブリーチしていれば
良かった、
軽く、明るい人生に、
変わったかも!?

思えば
重く、黒く硬い人生だった。
髪のことです。

本日はこれにて。
最後までありがとうございます。
関連記事

初心に戻って 新しいジャンルに。
 よろしければ、
 応援ポチ
 励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近観てよかった映画~~「レベッカ」「インファナル・アフェア」などなど

2021-02-15 21:50:25 | 映画・演劇

きものリメイクしながら
契約しているテレビやBSなどで
映画を観ることがあります。

何度か観た映画が多いのですが、
それでもあまりに面白くて
手が留守になることも。

そのうちの何本かを
覚え書きとしてアップしておきます。

「マンダレー~~愛しのマンダレー、
今も夢に見る~~」
小説は確か、こんな書き出し。
映画も小説もあまりによくできていて、
何度観ても、飽きない。

主役のレベッカは登場せず、
その影におびえる主人公。
レベッカを崇拝するメイドを
彼女の化身にして、
玉の輿に乗った?
主人公を追い詰めていく。

「あなたはこの屋敷に
ふさわしくない。
ほら、飛び降りなさいと囁く~~。
本は上下二巻。
ラストのレベッカの死の原因を
探っていくところは小説のほうが
断然面白い。
でももう二巻、読む気力はないなあ。

「インファナル・アフェア」
香港映画。

裏組織に潜入した警官と
警察組織に潜入した裏組織の男。
あまりに怖くて美しい
男たちのインファナル=地獄。
よく拝見するブログでも紹介されていて、
その方は香港のロケ地まで行ったとか。
主役の男性二人はもとより
出演する男たちに
もう身も心もしびれっぱなし💛

「ライフイズビューティフル」

収容所に送られたユダヤ人一家が、
幼い子に、これがゲームだと教えて
乗り切っていく話。
あまりのポジティブな発想と
辛辣なユーモア精神。
ユダヤ・ファンタジーとでも?
これができれば、
どんなことも乗り越えられる~~・

「マチネの終わりに」
恋愛モノ、
ベタは好みでは
ないのですが、

「~二人の別れの原因が
あまりに怖い」と
ある方のブログにあったので、
好奇心にかられて
つい観てしまいました。
なるほど、怖い。
福山雅治の年重ねた風貌がいい。
この方、
若い時はものすごく軽い感じだったけど、
年重ねてよくなったような。

楽しい映画も。


「ベスト・フレンド・ウエディング」
ジュリア・ロバーツがフラれるという。
恋敵はキャメロン・ディアス。
キュート。
脇のルパート・エヴェレット が素敵💛

というわけで、
面白い映画を思い出させてくださった方々、
ありがとうございます。

初心に戻って 新しいジャンルに。 
よろしければ、 応援ポチ 
励みになります。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空っぽのなかに欲望がいっぱい~箪笥空になりました

2021-02-15 10:26:25 | 捨てる・整理する

一昨日の地震、
あとからどんどん被害状況の報告。
東電の原子炉、大丈夫かしら。
津波の可能性もあったとのこと。

福島に知人がいます。
福島の方々の不安の上に
私の便利があるのですね。
冷蔵庫、冷凍庫の中をなるべく
少なくしておきます。

箪笥、ひと竿からっぽにしました。


前に整理したときには、
ここに仕事用の書籍を入れていました。


これが昨年の8月。

近くに図書館があるので、
これからは図書館を自分の本棚代りに
することにしました。
図書館は期限があるので、
積読、ができない。
読書がはかどるしね。
読みたい新刊は買って、読んだら、
なるべく早めに手放す。

本のほかに衣類も手放し、
部屋も心も軽くなり、
その空いた場所に、

やりたいこと、
いっぱい入れていきます。


次のきものリメイクのための用意。

ピザやらケーキもどんどん焼きます。
ピザは小麦粉(150)にヨーグルト(50)、
ベーキングパウダー(小2)、塩(小2/1)
オリーブ油を混ぜるだけなので、
すぐにできます。
計算してみると、一枚15円くらいです。
もっと安いかも。

読みたい本もいっぱい。

きものは厳選ならびに
遊び用とでどんどん楽しみます。



整理していたら出てきた布を
台所のテーブルに敷きました。

ここにも春がやって来ました。

初心に戻って
 新しいジャンルに。
よろしければ、
 応援ポチ
 励みになります。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色、年齢的に無理のある紅型&「原由美子のきもの上手」

2021-02-14 10:43:27 | おうち着物

昨夜は夜中に地震~~、
揺れているなあと思いながら
うとうとしていたら、
何度も着信音~。

子どもたちが心配して電話。
心配してくれる人がいるのは
ありがたいものです。

この一週間は用心とのこと。

先の地震の際に、着物関係の人たちが
持ち物を数多く放出されました。

当時の私はきもの熱高く、
それらを拾い集めていたのですが、
年齢的にも、
いつ逝くかを考える身にもなり、

この一週間、
暖かい日が続くとのことなので、
本などもせっせと整理するつもりです。

で、断捨離のその前に、二回目?

きものネタが続きます。


格子端切れ帯揚げと。

垂れが長い~~。

緑紅型小紋と自作梅刺繍の帯です。
これの帯はやはり初期に
きものの梅模様を切り取り、
貼り付けたものです。

我ながらよくやったと思いますが、
もう処分。

2013年・二月
きものお出かけが楽しくて
いろんな場所に行っておりました。
このところ
ノスタルジーに浸っておりますね、
イカンイカン。


マジ美味の胸肉の 油淋鶏&
ひじき煮。

で、きもの本ならこの人!


「原由美子のきもの上手」
(CCCメディアハウス)

この人、スタイリスト草分けとして
クロワッサンや
コムデギャルソンなどで
知られていますが、
色的には、
きものスタイリストとしてのほうが
私は好き。
紫に緑を合わせたり~~。

りえさま。


黒の帯の使い方。
本当に参考になります。

きもの断捨離するのに
参考にしてどうする!と思わないでも
ないけど、
断捨離はするけど、
美しいモノを断捨離
するわけではないですから。

眺めているだけでわくわく。


真似して緑に紫合わせてみましたが、
色的にも年齢的に
少し?無理があるなあ。

けれど、
お出かけするわけではないし、
まあ、ブログ遊びですから。

ではまた。

初心に戻って 新しいジャンルに参加。 
よろしければ、
 応援ポチ 励みになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの断捨離の前に~~

2021-02-13 11:07:04 | シニア

パソコンときもののあるわが家の二階は
エアコンがないので、
冬は寒く、夏は暑い。

エアコン設置しようと思いましたが、
稲垣えみ子さまの本を読み、
付けないことにしました。


で、寒いこの時期、
二階には短い時間だけ。
断捨離も、そのままに。


少し暖かくなりそうなので、
整理する着物の一部を出しました。

眺めていると、
元来のきもの好き、
着たいなあという気持ちが出てきます。

この一年、着物を着た回数は少なく、
このまま着物着ないままでもいいかなと
思ったこともありましたが、
皮肉なことに、
整理しようと思うと着物熱が。

「欲望は見ることから始まる」
とはよく言ったものです。


ベージュと白の縞のお召しです。
帯は初期に羽織を解いて
帯に作り替えたものです。


2013年、8年前、60歳ですね。

着物に夢中になり始めた頃で、
何を見ても
きものに使えないかと考えていた時期。
とても幸せな時期、だったかもしれません。


道明とピーコーっくグリーンの帯締め。

裾には牛車。
お雛様出そうか出さないか迷う~~。

インゲンと肉みそ炒め。
ブリとお味噌汁。

未だに迷いの多い私です。
古希を前に、
これからの一人暮らし、
どう過ごしていくのか~~。
どう死ぬのか~~。



というわけで、
暖かくなってきた毎日、
あれこれ学びながらも
少し心もとない日が続いています。

最後までありがとうございます。

初心に戻って 新しいジャンルに。
 よろしければ、 
ブログ村応援ポチ
 励みになります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りコートワンピ委細覚書&孫のTシャツからこれ

2021-02-12 21:28:13 | 手仕事 和裁
先にアップした
手作りコートワンピースの委細、
覚え書きのたまにアップしておいます。

おお、これはと思ったのは、
ヘアターバンと手布というのでしょうか、
手首に指なし手袋のように使って、
いい感じになりました。
孫のTシャツで作りました。




娘が捨てるという孫のTシャツ。
フランスっぽい色使いが可愛いので、
もらって。
前に読んだ、
を思い出し、頭に合わせてカット。
切りっぱなしです。

袖の部分もカットして、
セーターのときにも
手首にしてみました。
ターバンはスヌードにもなります。

綿百%、柔らかく、かつ締め付け感が
まったくないので、気持ちがいい。
可愛いのがあったら、またもらってこよう。

コートワンピは、
脇にギャザーが寄せてあります。
少し可愛い過ぎるかなとも思いましたが、
まあ、いいやと。

手縫いなので、着物の端を利用できる
ところは使い、



脇下は袋縫いです。

ボタンはくるみボタンにしようとしましたが、
百均の用具は金槌を使ってもできないので、
スナップに、上に白のボタンを付けました。


友だちが来たので、手作りケーキと
林檎ジャムを。

夕食は青梗菜と豚肉炒め。

散歩に行ったとき
写真を撮ってくれました。



外にも着て行けそうです。

ということで、コートワンピ
シニアのおしゃれと
手仕事に分けました。

初心に戻って
新しいジャンルに参加しました。
よろしければ、
ブログ村応援ポチ
励みになります。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳と80代、私はわたし、のおしゃれは続く

2021-02-12 10:28:01 | シニアのおしゃれ

ようやくコートワンピースが出来上がり!

少し前まで、
なにか作り始めると夢中になり過ぎて、
腰痛になったり、
食べるのも忘れたけど、
もう急ぐ必要はない~~ので、
ゆっくり作ります。
それでも、あまりに楽しいので、
休むのに力がいる~~、

ワンピース風に。
70歳でも「可愛い!」が好き。

お口直しに、
この一冊を。

「私はわたし、80過ぎても
おしゃれは続く」(木村眞由美・KADOKAWA)

御年83歳、神戸マダム。

見ているだけで楽しい==。
ここに「83歳」という年齢が加わると
元気になります。

この方、まず足がきれい、
色遣いが上手~~。

パールに茶色、
ピンクにオレンジ(表紙参照)
ブルーの濃淡使い~~。


中学の教師になったばかりの頃、
「~~あのなあ、君の服装なあ、
先生らしくないから明日から
改めておいで」と校長に言われたとか。
ピンクのブラウスに短めのスカート、
だったとのこと。
で、白のブラウスに変えたものの、
以来「私らしさ」を考え続けているとか。



年重ねてもきれい色使っている人を
見ると、それだけで元気になります。

自分がするかどうかは別にして。

「シンプル、すとん」では、
シンプルは地味すぎ、
すとんはだらしなくなる、
でも、姿勢がいいとカッコよく決まる。

一段落したので、
パンを作りました。
レーズンを入れて。
美味し過ぎてつい食べ過ぎてしまうのが難~~。

で、気になるお言葉を。
「~~安さ自慢する人、
プチプラばかり着ていると
心まで
しみったれてくるような気がするの」


はい、それはワタシです。
全身ユニクロ2千円どころか、
はい、百円レベルのおしゃれ。
でも、
私はわたし、
あなたはあなた、
楽しんだから

好きにしてええんとちがう~~?




こちらは前を開けてコート風に。

シニアおしゃれ、
70、80でもおしゃれは楽しい~~。
ゴージャス編とプチプラでした。

関連記事

最後までありがとうございます。

初心に戻って 新しいジャンルに。
 よろしければ、 
ブログ村応援ポチ
 励みになります。 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロでもひっかかる詐欺メール&映画「バブルへgo」の

2021-02-11 10:50:14 | シニア

本日は暖かいけど、
このところ、
図書館通いが続いています。
近くに図書館があると助かります。

寒い日は図書館に限る&
集中して本が読める~~。

少し前に民間テレビ局の
詐欺取材のスタッフが
フィッシングメールに遭ったと
放送していました。


その方はたまたま引っ越しかなんかで
いろんなモノを買い、
その支払いに不備があったと連絡がきて、
再度アマゾンのページでキャッシュカードの
番号を入力したとのこと

しばらくしてカード会社から
「いつもと買い物の種類が違いますが~」と
連絡が来て調べると詐欺!
40万円。
カード会社が
補償してくれたとのことですが、
連絡があったり、補償してくれたり、
それはいい顧客だからですね。
補償されないこともあるとのこと。


不安なときには、
公式サイトに直接当たったほうがいいと。

詐欺に詳しいプロでも引っ掛かるんですね。

図書館では、普段は
なかなか読まない本の棚も覗きます。
こんな一冊が。

「振り込め犯罪結社~200億円詐欺市場に
生きる人々」(鈴木大介・宝島社)

オレオレ詐欺がメディアに出始めたのは
2003年。
詐欺グループは、
会社のような組織を持ち
タイムカードがあり、毎朝ミーティング、
珈琲サーバーで休憩など、
普通の会社とあまり変わらない。

電話での話し方も
ビジネスマン然としてソフト~。
この業界の実態が書かれていますが、
私たちにとって怖いのは、
グループは、下見といって、

☆ ボケていないか。
☆ 賃貸か持ち家か。
☆ 一人暮らしか。
☆ 来客頻度や相談する相手はいそうか。
☆ 前に被害に遭っているか、いないか。
☆ 不安に思っていることはないか。
☆ 銀行預金、債務はありそうか。

などを様々な手段を使って調べている~~。

「高齢者はヒマで寂しいから、
いろんな情報聞ける」と。

病院の待合室や近所のお年寄りに聞いたり、
電話での調査を装って~~。

とにかく電話や訪問は
相手が確実な以外は無視、
留守電に~というのは常識ではあるけど、
寂しさやつい、出てしまうとか。

いったん出たら、話し方訓練しているから、
ソフトでうまい~~。

気分を変えて~~。
オイルサーディン
前に使った余りのオイルサーディンを
ジャガイモと。
ジャガイモには少し焦げ目を入れて。
缶詰サーディン、便利で美味しいですね。
安いときに買っておくことにします。

契約しているテレビ局で
映画「バブルへgo」

タイムマシーンでバブル時代に。
薬師丸ひろ子の若い時がデビュー当時の
顔や髪形と同じで驚いた。

おとうさ~~ん。男は~~」♬
面白かったです。

バルブが弾け、時代が厳しく変わり、
オレオレ詐欺が暗躍。
これからはもっともっと
増えそうです。
用心いたしましょう。

最後までありがとうございます。
関連記事

初心に戻って 新しいジャンルに。
 よろしければ、 
ブログ村応援ポチ
 励みになります。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする