カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

街・田んぼ・庭の花

2024-05-07 15:24:18 | 日常あれこれ

 連休明けで集団登校で友達を待つ子供達も俯き加減。

 燃やすゴミの集積所への途中で彼らに会うが「おはよう」の挨拶も返ってこない。

 集積所からの帰り道で、6年生らしい大柄の生徒が増えていて元気に「おはようございます!」の声が・・。

 さすが最上級生、全員が揃ったところで通学路を歩き始め、殿をつとめている。

 空模様はパッとしないが気分的には清々しくなってきた。

 

 

  ▲(靄がかかった空模様)

 朝から、近いはずの里山も霞んでしまっている。

 薄く雲がかかって太陽の光が弱いが、さらに靄が追い打ちをかけている。

 昨夜までの雨上がりで、水蒸気なら良いが黄砂となると嬉しくはない。

 街中から田んぼの近くまで、近間ばかりを歩いた。

 

  ▲(オオキンケイギク)

 道路脇にオオキンケイギクが繁茂し、花を咲かせていた。

 生命力が強くアスファルトの隙間なども大好き。

 種が道路沿いに流されたりして増殖していくのだろう。

 駆除対象の特定外来種だが、そう思わなければキバナコスモスに似て綺麗。

 田んぼの付近では、レンゲとともに紫色の花も目立つ。

 

  ▲(ナヨクサフジ)

 マメ科の植物でなるほど藤の花に似たところがある。

 レンゲと同じように田植え前の代掻きまでの命である。

 我が家の花壇兼ミニ菜園も、完全に菜園の部が圧倒してしまったが、辛うじて大根の後に花が植えられた。

 

  ▲(マリーゴールド)

 虫除けに良さそうというのが主たる理由。

 以前空き地で近所の人と菜園をやっていた頃、野菜の間だにこの花を植えていた方がいた。

 結局は今年も菜園中心で進みそうな雲行きである。

 「この暑さアイス売り場が活気づく」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする