INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

LED REAL(30)

2011年04月15日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
4月1日改正以降の新70番台の行先表示が無茶苦茶だと二度ほど書いて(一度目二度目)、それに対する改善案を勝手に考えたりもしていたのだが、ここ数日の間に修正が行われたようである。



側面にも工夫の跡が。

当初の記事で“無茶苦茶な表示も簡単に修正できるのがLEDの利点だと前向きに捉えたほうがよいのだろうか…??”と書いたのは、皮肉を込めてのことだったのだが、今回、(数少ない)“LEDの利点”のひとつを実感できたのは確かである。

なお、「71番」の月見町行きは、依然、「1番」の時代から引き続いて経由地として「巴町」を表示している。
「巴町経由」というのは、「1番」の月見町行きに「九大前経由」と「巴町経由」があった名残りであり、「九大前経由」との対比で初めて“活きる”経由地といえる。
現状は、「71番」と同じく明治通りから箱崎駅方面に向かう「77番」「78番」なども「巴町」を通る訳なので、「71番」だけ「巴町経由」と表示しても他の路線との違い(「77番」「78番」が警察本部前吉塚駅前吉塚営業所→巴町で、「71番」が警察本部前→馬出→吉塚営業所→巴町)は何も伝わらない。
ただ、これまでの利用者に対して、“「1番」→「20番」→「71番」と番号は変わっても、月見町までのルートは何も変わっていませんよ!”という、継続性を伝えるという意味では有効なのかな、という気もしている。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする