INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

2013年7月13日ダイヤ改正(1)

2013年07月02日 |   ┣ ダイヤ改正2013
廃止候補となったあと、運賃値上げなどを行いながら存続を模索している「2-9番」が、ルート変更を伴うダイヤ改正である。


イメージはおそらくこんな感じ(赤が新設、橙が改称バス停)。
現在の「賀茂駅」を起終点とする運行ではなくなり、賀茂駅の先の折り返し部分も営業運転化され、連続運行となる(これに伴い、現在の降車専用の「賀茂駅」は「賀茂駅南」、乗車専用の「賀茂駅」は「賀茂駅北」に改称)。

また、「賀茂四角」→「賀茂二丁目」間に「賀茂二丁目第二」、「賀茂二丁目」→「賀茂駅」間に「野芥二丁目」を新設するとのこと(図上の新設されるバス停の位置は推測)。
外環状道路によってルートが分断されることで生じてしまったマイナスを、どうにか取り戻したいという意図が感じ取れるが、うまくいくでしょうか。

ちなみに、「野芥二丁目」は、バス停の名称としては4年ぶりの復活となる(ただし、かつての「野芥二丁目」は、県道大野城二丈線上にありました。新「野芥二丁目」は、かつての「田隈四角」に近いと思われます)。

以前の記事で、「賀茂駅」バス停について
“あと50メートルほど進めば、「2番」「201番」などが通る道路(三十田橋~次郎丸中学校前間)が横切っており、「賀茂駅」で終点となったバスもこの道路を使って折り返しを行ってはいるものの、営業運転という観点でいけば、やはりここが「狭義の終点」 ”
と書いていたのだが、今回のルート変更で、「賀茂駅」は「狭義の終点」ではなくなる。

なお、反対側の末端部が土日祝日のみ「国立医療センター」から「福岡タワー南口(TNC放送会館)」へ、という変更も同時に行われる。


(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする