INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

2013年11月2日ダイヤ改正(8)

2013年11月05日 |   ┣ ダイヤ改正2013
(つづき)
ついに登場した「W」。


「W」は小文字ではなく大文字w。

このブログでは、後から検索がしやすいように、バスの行先番号は、「23番」「48-1番」のように、原則として「番」を付けて表記しているのだが(「24C」などアルファベット枝番は除く)、「W番」というのもいまいちしっくりこないため、非常にどうでもいい話だが、今後、渡辺通幹線バスについては「W」「W1」「W2」などと表記していこうと思う。


「W」関係の初回の記事で、
“都心部から那珂川方面に行く足がなくなる(ように見える)という懸念があるため、「大橋駅で乗り換え可能」な旨を継続的にちゃんと周知していけるか、というのも課題になると思われる”
と書いたのだが、その「周知」のための看板。
一目で言いたいことが直感的に伝わるよう、もう少し、ビジュアルを工夫すべきだったようにも思える。


「W」が、渡辺通り(~日赤通り)以外の意味を持つことへの懸念は2回目の記事で書きました。
百道ランプ経由のタワー行きは、当初は「直行」という“番号”(…ではありませんが、種別というより愛称)だったが、その後、「302番」→「307番」→「W2」と、3回目の番号変更となった。


那の津四丁目行きの統一番号がこんなカタチで実現するとは全くの予想外。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする