山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ナメコ・クリタケ・ムキタケが揃って登場

2014-10-31 19:16:28 | 食彩・山菜・きのこ
 シイタケが順調な生育をみせて和宮様はあたふたの収穫の日々だ。
 それに輪をかけて、裏の道草山に想定外の光景があった。
 2・3年前にナメコとクリタケの菌を打っていたが、あまり収穫はなく、むしろ雑菌だらけだった。

                     
 そのため、放置していずれ焚き火にくべるつもりでいたのだった。
 それがトイレの小窓から道草山を覗いてみたら、ぬめりのあるあの「ナメコ」がどっさり芽を出しているではないか。
 今年はキノコが好調と報道されていたが、まさにそのとおりとなった。

      
 とりわけ、「クリタケ」は、失敗つづきで菌打ちをやめていたのだ。
 傘の表面はぬめりがなくまさに栗色だった。
 こうした意外性がまたきのこ中毒に火をつける。

                      
 さらにまた、雑菌に襲われている「ムキタケ」もなんとか出てくれた。
 さっそく、鍋に投入することになる。
 そして、キムチの素を買ってきてキムチ漬けの準備を整える。
 白菜は畑のを使えばいい。

 食欲の秋はますます胃を傷めようと画策しているのだ。
 [to be or not to be]、勝てるかどうかそれが問題だ!?

                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする