TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

明石海峡公園2024年5月その8

2024年06月01日 | 旅日記

5月15日、明石海峡公園を散策したときの続きです。東浦口ゲートまで戻ってきました。

レストラン花屋敷でお昼ごはんをいただくことにしました。

淡路のたまねぎが入ったラーメンをいただきました。

路線バスが発車する時間までしばらくあり、この付近をうろついた後、夢舞台の方向まで歩いて行くことにしました。

クレマチス

サラサウツギ

バラが咲いてました。

夢舞台でソフトクリームをいただきました。

ホテルの中を歩いてホテル前にあるバス停まで向かいました。

13時45分淡路夢舞台発の高速バスで高速舞子まで乗車し、JR舞子駅から快速に乗り、午後5時前に帰宅しました。5月にこちらまで来るのは久しぶりでした。この日、約15000歩歩きました。いい運動にもなりましたし、いろいろな花々を眺めて来てたくさんの元気をもらい癒されてきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の中道海浜公園その4

2024年06月01日 | 旅日記

5月11日、海の中道海浜公園を散策したときの続きです。以前訪問したときにはなかったと記憶していた動物の森を散策してみました。

インコがいました。

カピパラ

フラミンゴ

孔雀

1周していろいろな動物を見てきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸どうぶつ王国その2

2024年05月31日 | 旅日記

5月22日、神戸どうぶつ王国を見学したときの続きです。ハイビロコウ生態園でハシビロコウを撮影して来ました。

ベニハチクイがいました。

この日は5月22日だったので生物多様性の日に訪問したことになりました。

園内は結構広いので何回も同じ通路を通ってはまた違う場所に向かうといった効率があまりよくない経路で回ったため、動き回った距離は果てしない距離になり、時々ベンチに座って休憩しながらの見学でした。

何回も通ったアフリカの湿地は鳥たちの楽園でした。

マガモとオシドリ

オシドリ

ペリカン

ショウジョウトキ

アカツクシガモ

クロエリセイタカシギ

インカアジサシ

サーバル

グンディ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月下旬、大阪城公園で

2024年05月31日 | 旅日記

5月下旬、大阪城公園を散策してきました。ユリとアジサイが咲いていたのを撮影して来ました。

JR森ノ宮駅に近い入口から少し行ったところの花壇でユリが咲き出してました。

噴水近くのローソン横のアジサイ

南外堀のアジサイ園のアジサイはまだ咲き始めでした。

シモツケが少し咲き出してました。

キビタキが数日前にはまだいました。5月30日に行ったときはいなかったですね。

メジロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪歴史博物館の常設展

2024年05月31日 | 旅日記

5月20日、大阪歴史博物館を見学しました。いつも関西文化の日の無料の日に見学してましたが、今回はちゃんと入場代金を支払って見学してきました。

一番最初エレベーターで10階に上がり、古代フロアから見学して行きました。10階では難波宮跡公園が一望できました。

大阪城と教育塔が見えました。

通天閣も遠くに見えていました。

10階の古代フロアでは奈良時代の難波宮大極殿が実物大で復元されています。

宮廷儀礼の世界が再現されていました。

10階のフロアでは主に難波宮の歴史が紹介展示されています。

古代宮都の瓦が展示されていました。

9階のフロアでは中世・近代の大阪が展示紹介されています。

難波橋

8階のフロアでは近代・現代の大阪が展示紹介されています。

道頓堀の角座の様子が再現されていました。

石造りの心斎橋などの昔の様子がわかる写真も展示されていて興味深かったです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする