TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

大晦日

2016年12月31日 | ひとりごと
今日は、大晦日です。2016年も今日で終わりです。今年を振り返るニュースを年末にたくさん見ましたが、今年は日本では台風や大雨や大地震の災害が多かった年でしたし、世界中ではテロや事件が多かった年でした。今日の朝、MBS放送で放映されていた『長岡花火のキセキ』を見ました。新潟県の長岡の花火に託すいろいろな思いが伝わる番組でした。長岡の花火は大戦の空襲で焼け野原になった1年後に打ち上げられたそうで、その後も空襲で亡くなられた方々の慰霊の念と復興に尽力された方々への感謝の思いや恒久平和の願いを込めてずっと開催されている花火大会です。打ち上げられる数多くの花火のうちのひとつ、中越地震後の復興を込めて、10年間、フェニックスの花火を上げ続けて来られた人々の努力と熱意が素晴らしいと思いました。いつもいただく年賀状の1枚に「世界平和を祈ります」と書かれていますが、混沌とした時代にこそ、私も、来年もどうか平和でありますようにと願いたいと思います。
今日は、今年最後の掃除を済ませて、年越しそばをいただいて、紅白を見たいと思います。
最後になりましたが、皆様、よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除が終了

2016年12月30日 | ひとりごと
我が家の大掃除がほぼ終了しました。今年はちょっと早めに取りかかったおかげでいつもよりは早く終了しました。毎年、少しずつ手抜きになってきていますが、しようと思っていたところは一応終了しました。今日は、台所に飾るチューリップを買いに行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の書き方

2016年12月29日 | ひとりごと
昨日、テレビを見ていたら年賀状の書き方で間違いはどれでしょうというコーナーがありました。『新年あけましておめでとうございます。』では、新年と句読点がいらないそうです。「新年」と「あけましておめでとうございます」は重複している言い方になるそうで、また、句読点をつけないのは年初めのご挨拶で「区切りをつけないために句読点は用いない」という意味があるそうです。『A HAPPY NEW YEAR!』では、Aが要らないそうです。『去年』は 使わず『昨年』あるいは『旧年』を使うそうです。去るは忌み言葉で、年賀状にはタブーだそうです。後、お正月飾りの飾る日についてや元日にしてはいけないことなどが紹介されていて、いろいろ勉強になる番組でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ掃除

2016年12月28日 | ひとりごと
大掃除を毎日していますが、トイレ掃除を久しぶりにしました。トイレ掃除は定期的にしておくほうがいいといつも思いますが、後回しになってしまっていました。今日からちょっと寒くなるらしいですが、窓ふきと網戸の掃除がまだなのですが、いつしようかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマスマ最終回

2016年12月27日 | ひとりごと
昨日のスマスマの最終回を見ました。若い頃のSMAPから現在のSMAPまでの軌跡を見ることができた最終回でした。今年の紅白歌合戦にも出場されないことが先日公表されていたので、メンバー5人が一緒に歌っている姿は最後の『世界にひとつだけの花』の歌唱が最後になるみたいでした。歌が終わって深々と長くお辞儀を続けていた5人の姿と中居君の涙とスタッフの方々と5人の記念撮影のシーンが印象に残りました。SMAPの5人が70歳から80歳になられた頃に再度5人で歌ってほしいですね。20年くらい歳月が経ちこのときのことが懐かしいいい思い出になっているはずだと想像します。その頃私はこの世にいないと思うのでもし再度5人が一緒に歌うシーンが再現されても見ることができないんですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブランケーキ

2016年12月26日 | ひとりごと
先日、クリスマスケーキを百貨店で買いました。モンブランのケーキでした。美味しかったのですが、切り分けるのが難しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べっぴんさん

2016年12月25日 | ひとりごと
ドラマ『べっぴんさん』を見ています。毎回録画しておいて見るということをしていますが、昨日は、市村正親さんがホワイトクリスマスを歌っておられました。紀夫がすみれに語る言葉がよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2016年12月24日 | ひとりごと
今日はクリスマスイブです。クリスマスの曲のCDを聴きながら大掃除をしたいと思います。冬至のときからお風呂に入れているゆずがまだふにゃふにゃ状態ではないので明日くらいまでお風呂に入れて浸かろうかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崑ちゃん ボクの昭和青春譜

2016年12月24日 | 読書日記
崑ちゃん ボクの昭和青春譜 大村崑 著 文芸春秋
大村崑さんが芸能界で出会われた今は亡き芸能人の方々との親交やエピソードを綴った自叙伝的な本でした。図書館で借りて読みました。オロナミンCの宣伝をされるようになられたいきさつや江利チエミさんと高倉健さんが楽屋でメロンを食べていたときの話、ミゼットのCMの話など芸能界にまつわる話からご家族のこと、奥さんの瑤子さんのことなどバライティに富んだ話がいっぱい詰まっていた本でした。一気に読めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山女日記

2016年12月23日 | 読書日記
山女日記 湊かなえ 著 幻冬舎
途中までしか読んでなかった原作本を読み終えました。最後のトンガリロで柚月と吉田くんが登場しました。柚月は山のガイドさんではなくて帽子屋さんという設定でした。吉田くんもドラマの吉田くん役の萩原さんとはちょっと違うイメージの青年の設定でしたね。ドラマと原作はちょっと違っていた箇所も多かったですが、ドラマの見ごたえが大きかったので、後で原作を読むとこんなセリフもあったなあと思い出しながら読めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする