TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

ミステーク発言

2019年06月30日 | ひとりごと

先日のG20大阪サミットの夕食会の席で、安倍首相が大阪城の天守閣にエレベーターを付けたことが大きなミスだったとあの場所でスピーチされたことが話題になっているそうです。私もこのときのご発言をテレビで見ていてエレベーターを付けたことがたったひとつの大きなミスだったのということを言われているのかと少し不思議に思いました。ジョークだったということだそうですが、ジョークとしてはいろいろな意味に捉えることができるので、もっと他のジョークだったほうがよかったと言われても仕方がなかったのかもしれないなあと思いました。日本にある多くのお城はエレベーターが設置されていないので、高齢者の方々や車いす利用の方々がお城を見学できないところが確かに多いというのはあちこち旅をしたときにそう思います。現在の大阪城は三代目で、昭和6年に、全額、大阪市民の寄付金で建てられたお城だと聞きました。再建当時からエレベーターが設置されていて、現代ならバリアフリーの観点から設置されることも検討課題に挙がることが多いのでしょうが、当時、昭和6年の時代に、すでにエレベーターを設置されたこと自体、未来を先取りする、先見の名があったということなんだろうなあと思いました。日本に残されている歴史あるお城は、ほとんどが階段でしか登れないお城が多く、階段を登れない方々は下で外観しか見ることができないのであきらめざるを得ないことが多いですよね。そういう中で、大阪城のようなエレベーターで登れるお城が当時の市民の寄付金で作られたというビジョン自体が現代の大阪市民に受け継がれた尊い誇りであるのではないのだろうかと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒の時を過ごす

2019年06月30日 | ひとりごと

昨日は、母が入院している病院に出向き、3時間ほど同じ時を過ごしました。母の容態は安定していたということで、熱も下がり、いろいろと話し掛けると一生懸命うなずいてくれていました。今までに旅した場所の写真をカメラに保存して見せたりしましたが、なんで今頃見せるんだろうと不思議に思ったかもしれないので、今日は止めておこうかとか思いました。私がずっとそばにいた間、ずっと手を握って欲しいというように、少しでも手を放すとまた手を差し伸べてきました。帰るときももう帰ってしまうのかというような寂しさを堪える表情を見せていました。いつもと違っていました。寂しいのかなとか苦しいのかなとか耐えられなくなってきたのかなといろいろと想像してみました。また元気になったらいろいろなところに行こうねとたくさん会話しました。子供の頃、嘘をつくと下手なのでいつもすぐにばれてしまうことが多く、逆に母の嘘ですっかり騙されていたことも何回かありました。嘘をつくのが母に比べたらずっと苦手で、それは歳を重ねても変わりませんでした。母に今まで出かけた旅先の写真を見せながら、早く治ってまたどこかに行こうねと言ったら、うなずいてくれていました。私が言った言葉を嘘と思っていたとしてもちゃんとわかってくれていたのかもしれないなあと思います。今日も病院に出向き、できるだけ母と一緒の時を過ごしたいと思います。今日は本を持って行って本を読んでおこうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園の花々

2019年06月29日 | 

今日の朝、大阪城公園を自転車で散歩してきました。

アガパンサスが咲き出してきていました。

アジサイ園のアジサイもはほとんど終わりかけていましたが、まだ一部咲いている場所もありました。

太陽の広場はサミットの警備の車両で埋め尽くされていました。

極楽橋前もこんな感じでした。

天守閣の広場ではいつも通りにラジオ体操をされていました。

天守閣広場からは昨日サミットで各国首脳の晩餐会が催された西ノ丸庭園内の大阪迎賓館の屋根が見えていました。

大手門付近には日頃置かれていなかったハイビスカスの鉢植が何個も置かれていました。

上の1枚は昨日の帰宅途中、駅前で規制されていた道路の風景を撮影しました。白バイの警察官の方々が道路の中央にたくさんおられ、この付近は厳重警戒中でした。この駅の周辺は各国首脳が大阪迎賓館に向かう車両の警備のため、一般道も長い時間通行止めになっていたようです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を見る

2019年06月29日 | ひとりごと

昨日の職場は一昨日よりも出勤されていた人の数が減り、7人くらいしか出勤されていない職場で静かに仕事をしました。お天気は予想に反して晴れのお天気になり、相当暑かったです。職場にいたときに主治医の先生から私の携帯に連絡があり、お話をお伺いしていたら、平常を保っておくことができなくなって気分がおかしくなってきました。涙が出そうになりました。その前の日、雨が結構降っていて台風も来るかもというお天気だったので私と父はいつも通っていた母が入院している病院に二人とも出向きませんでした。そしたら、その出向かなかった日に限って、母の容態が悪くなっていたということで高熱が出ていたというお話でした。今は熱は引いて安静を保っているということでした。主治医の先生から電話が掛かってくるたびにいつも救命できないとか侮れない日々が続いているなどと同じ内容のお話を何度もお伺いし、そのたびにどん底の気分に陥ります。昨日は仕事の帰りに母がいる病院に出向き、前の日に行かなかったのを詫びましたが、母はずっと眠ったままでした。この日の晩に母が自宅に戻ってきて普通にごはんを食べ、普通にお風呂に入り、生活していた頃と同じ夢を見ました。これが夢でなかったらどれだけ嬉しいかと思いました。今日はどこも行かずに早めに病院に行って母の病室で過ごしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気と言ったら嘘になる?

2019年06月29日 | ひとりごと

先日の昼間、友達からメールが届いていました。「元気?」と近況を心配してくれているメールでした。「なんとか元気」と晩遅くに返信したものの、本当に元気かと言ったら嘘になるのかなと思いながら返信しました。身体は元気なつもりなのですが、精神的にはほとんど元気ではないのかもしれないなあと思いました。心と身体は影響すると昔保健体育で教わりましたが、そのとおりなのでしょうと今は実感しています。身体が重く感じる日も増えました。暑くなってきたので、身体がこの暑さに慣れきっていないところにいろいろな変調の原因を作るようなものが押し寄せてきているのでしょう。母の入院に掛かる費用も昨年入院時に要った費用よりもたくさん要り、貯金から捻出しながら、市民税や府民税など家族分と自分分、1年に1回支払う保険料などなど見る見るうちにその支払いにお金がいっぱい出て行った6月でした。この6月は土日時間があれば花を見にどこかに出掛けていたので、精神的にしんどいときはこれでもかというほど出かけて行かないと平常心を保てなかったのかもしれないです。6月は精神的に結構疲れていたのかもしれません。その6月も後2日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千島公園の花々

2019年06月28日 | 

先日、職場から少し行ったところにある、千島公園を散歩してきました。咲いていた花々を撮影してみました。

朝顔は見ごろでした。

アガパンサスは咲き始めでした。

上の1枚は職場の近所の通りすがりの木の写真です。

いつも犬が下を向いているように見えていたので昨日、撮影してみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな職場

2019年06月28日 | ひとりごと

昨日は、G20大阪サミットでほとんどの方々が休みを取られていて、出勤していた人はたった10名ほどの職場で静かに仕事をしました。静か過ぎる職場はお盆休みなどの夏季に何回か経験していますが、この時期にはあまり経験したことがありませんでした。気象庁の雨の予想レーダーを見たら午後5時過ぎくらいに大雨が降って来るような予報でしたので、早く駅まで移動したいと思うこともあり、また、職場を退出するのが最後になったら職場内のすべての戸締りをして帰らないといけないので定時に退勤のスリットをするために退勤のカードスリットをする場所に出向きました。その場所には、すでに、職場内にいた人々が集まっておられました。ある部署の所属長が「定時より早くスリットしてくれてもいいよ。時間休出したらいいだけやから。」とか、もう一人の所属長は、「〇〇さんが最後やと思ったから、鍵閉めてもらおうと思っていた。」とか言われてしまいました。そんなことを言う方々だったのねと思いましたけど、最後はその方々が閉めてくださったようです。今日も最後にならないように早く退勤しようと思っています。昨日帰宅するときの電車内はいつもよりすいていました。学生さんがほとんどいなかったからかもしれません。大阪の学校はG20サミットで休校になり、4連休になった学校が多かったので、ディズニーランドなど家族旅行に出かけた人々もたくさんおられたようだと昨日の夕刊に書かれていました。私も何もなかったら出かけていたですものね。皆さん考えていたことは同じだったのかもしれません。道路を走っていた車も普段よりは少なく感じました。雨は駅のホームに着いたらものすごく降ってきましたが、大雨が降りしきる中を帰ることは避けることができました。自宅の最寄り駅では、サミットの警備をするために朝よりもたくさんの警察官の方々を見かけました。ほとんどが他府県の方々みたいで、雨の中大変なお仕事ですね。今日の午後は大阪城公園の西ノ丸庭園で各首脳が会食されるということでもっと厳重な警備になるのでしょうね。今日は曇りの予報みたいなので雨の日よりは警備しやすいのかもしれませんね。熱帯低気圧から変わった台風は近畿地方の南岸を東に通って行ったようですが、晩はほとんど雨は降らなかったようです。雨が降っていたこともあって、母が入院していた病院に毎日出向いていたのに昨日だけ出向くのをやめました。いつもより早く家事を済ませ休んだら少し疲れもいつもより取れたように思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳谷観音楊谷寺その2

2019年06月27日 | 旅日記

奥之院からさえずりの道を通って出口の山門まで戻りました。

アジサイは丁度見ごろでした。

ベンチの隙間からアジサイを撮影されていた方々がたくさんおられたので、真似して撮影してみました。

うまく撮影できませんでした。

阿弥陀堂

10時過ぎくらいにはお参りされている方々が増えていました。

御朱印を買われる方々で相当混雑していました。

弘法大使像

独鈷水(おこうずい)は弘法大師が発見した眼に霊験あらたかな湧水だそうです。今も眼病平癒の霊水として信仰を集めていると言われているようです。

猿まわし

帰りは、10時過ぎのシャトルバスでJR長岡京駅に向かいました。代金は300円でした。

竹林の間の細い道を下って行きましたが、これからお寺に向かおうとされていた自家用車で相当渋滞していました。駅までは約20分くらいで到着しました。駅ではこれからお寺に向かうためにバスに乗ろうと並ばれていた相当の方々で大変混雑していました。柳谷観音楊谷寺までの山道は午後から渋滞で動かないことが多いそうで、朝早い時間帯に出かけたので混雑に巻き込まれなくてよかったです。JR長岡京駅から快速に乗車し、12時半ごろ帰宅しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯カメラ

2019年06月27日 | ひとりごと

少し前から駅の改札付近に特別警戒中と記載されている防犯カメラが設置されています。6月下旬に開催されるG20大阪サミットに伴う警備の一環で設置されているようです。大阪駅のあちこちでも見かけましたし、大阪環状線の各駅に設置されているようです。いつも自宅の最寄り駅で、改札すぐのところにこのカメラがあるので、顔や姿が毎日鮮明に映っているんだろうなあと思いながら通っています。映らないように体を曲げて通ったら不審者になってしまうのだろうかと思いながら通っています。防犯カメラは普段でも町のあちこちに設置されていて、何か犯罪があったときに手掛かりになることも多いということで、数日前に起きた大阪府吹田市での事件の際は、この防犯カメラで容疑者の足取りが掴めたということでした。町を歩くとどこで何をしてどこに向かっているのかなどもすべてわかるようになっているのだなあと思うと、ある意味、監視社会の怖い一面なのかもしれないです。

自宅の最寄り駅の周辺では、昨日、たくさんの警察官の方々や警視庁のパトカーや他府県のパトカーや警備の車両をたくさん見かけました。G20サミットの警備のために他府県から大阪に多くの方々が応援に来られているのでしょう。サミットに向けた警備体制が日に日に厳しくなってきているんだなあと実感しています。近畿地方は昨日やっと梅雨入りしたと発表されていました。今日からずっと雨のお天気の予報で、台風の影響もあるかという悪天候になるかもしれないので、警備されるのも大変でしょうと想像します。今日から大阪では大規模な交通規制が行われ、物流などが普段よりは滞ることもあるそうで、市民生活に及ぼす影響も増えるのかもしれないそうです。

この前回ってきた回覧板には、このサミットが開催されている間は、資源ごみや粗大ゴミの集配も止まるらしく、不要不急の外出は避けてくださいと書かれていました。近所のスーパーのトレイなどを入れる資源ごみの回収場所もこの期間は利用できないと記載されていました。仕事場ではお客さんたちは来られないのに、仕事は年休を取らないとお休みにはならないということで出勤日になっています。同じ職場の多くの方々は、大方、休みを取られるということでしたが、私の場合は、4月以降家の事情でたくさん年休を利用し過ぎたので、溜めておくために、仕事に行くことにしました。あまり人がいない、静かな職場で、仕事をしてきます。

 

上の3枚はこの日の朝に撮影しました。大阪城公園へ向かう道は交通規制されていました。この日は、朝から通る車の数がいつもより随分と少なく感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事を見て

2019年06月27日 | ひとりごと

昨日の産経新聞の夕刊に職場の近所の記事が掲載されていました。この付近を通ったときに何のお店なんだろうと思いながら通っていました。この記事を読んでこのお店のことがよくわかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする