TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

奥様は、取り扱いに注意第9話

2017年11月30日 | ひとりごと
『奥様は、取り扱いに注意』第9話を先ほど見終えました。このドラマは来週で最終回になるそうです。このドラマは予測できなかった展開になってきました。綾瀬さんが演じる菜美とその西島さんが演じるとその旦那さんの関係が謎めいてきて危うくなってきていました。この旦那さんは菜美とスピード結婚したのもなんか裏があったようですね。このセレブの住宅街に住む菜美の奥さん友達の広末さんが演じる優里と旦那さんの浮気が発覚した本田さんが演じる京子の身の上にもなんか起こりそうな気配です。でも、最後は元のさやに納まるような感じの展開も予想されます。最終回が楽しみです。また、この菜美と勇輝を演じておられる綾瀬さんと西島さんは昨年大阪環状線のラッピング電車のパナソニックの宣伝広告にこのお二人がアップで掲載されていたのを何回も見かけました。このドラマをいつも見ていて、パナソニックのお二人だという印象がずっとついて回っているドラマでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクワット

2017年11月29日 | ひとりごと
友人と会ったときに「最近、スクワップをしているの。」と話しました。そしたら、「スクワットでしょ。」と訂正されました。そうでした。スクラップとスクワットがごっちゃになっていました。23日の日に元ガロの大野さんが健康法のひとつに「スクワットもいいね。」と言われていましたが、確かにいいみたいです。ちょっと足腰が鍛えられたかもしれないです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴

2017年11月28日 | ひとりごと
昨日は、快晴のお天気でした。出勤してからすぐに仕事で職場の近所まで自転車で買い出しに行きました。

帰り道、横道をふと眺めたら黄色に染まった銀杏並木が見えたのできれいだなあと思ってスマホで撮影してみました。

その銀杏並木をちょっと行ったところには南港の咲州庁舎が遠くに見えていました。
今年の11月の休日はほとんどどこかに出かけていて、遊びとぼけていたなあと思い返しました。例年、休日に雨が降ったりすると、どこかに行こうと思っていても出鼻をくじかれることが多いのですが、今年は行きたいところに行こうと思って実際行ってみたらちょうど紅葉などが見ごろのところが多くてお天気にも恵まれていい時期に訪れることができました。それと、歩いていてもそれほど足が痛くなくなったので行きたいところがあったら即効で計画を立ててどこへでも出て行ってしまうという性分が目覚めた月でもありました。職場で仲良くしていただいている方に「〇〇に行ってきたんです。」と毎週どこかに行ってきた話をしていたら、「もっと地味な人かと思っていたのに結構行動派で若いなあ。」と言われてしまいました。遠いところでも知らないところでもどこへでも一人で出かけても平気で楽しめるタイプなのは若い時から変わらないので行動派とか若いと言われてもピンと来ませんでした。行けるときに行っとかないとということもこの歳になるといつも思います。12月はおとなしくしておこうと思いますが、12月もちょっとだけ予定が詰まっています。行けるときに行きたいところに行っておこうと思っています。この青空とは裏腹に、昨日は、休む暇なく仕事をしないといけない忙しい1日になりました。休日の楽しみのために今週はひたすら仕事を頑張る1週間になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園探鳥会

2017年11月27日 | 旅日記
11月26日、大阪城公園での探鳥会に友人と一緒に出かけてきました。友人に昨年以来何回か誘われていたのですが、足が痛くて、長時間歩くのに自信がなかったため今まで一緒に行けませんでした。最近は足の調子が良いので、一度行ってみようと午前9時から午後2時半ごろまで公園内のあちらこちらを回って野鳥を観察してきました。この日は、大阪マラソンの開催日でした。、午前9時に大阪城公園駅に集合でしたので、自宅から自転車を走らせて、大阪城公園駅まで向かいました。JR森ノ宮駅付近を通ったときはまだランナーの方々が誰も走っておられなくて、通過したときは、丁度、警察による通行止めが始まった時間帯でした。自転車は、大阪城公園駅前の無料の駐輪場に置いておき、公園内をずっと徒歩で回りました。

この日は総勢55人の方々が参加されていたようです。

シロハラ

東外堀

東外堀にいたオオバン

音楽堂の横の楓の低木がたくさんある場所を上から撮影したらこんな感じです。

メジロ

内堀

内堀の一直線の木に止まっていたカモたち この10倍くらいのカモたちが止まっていました。

大手門の西外堀のススキ

アトリ


上の2枚の写真はニシオジロビタキ
この日の観察会では公園内に38種類の野鳥たちを確認したと最後に言われてました。午後2時過ぎ頃から小雨が降り出してきました。昼食持参で約5時間半ほどの公園での野鳥の観察会は約1万歩ほど歩きました。ちょっと疲れましたが、こんなのんびりした至福の時間の過ごし方もたまにはいいなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩船寺

2017年11月26日 | 旅日記

11月25日、近鉄奈良駅前から定期観光バスで岩船寺に行きました。

石風呂

本堂で、ご住職の大変ためになるお話を聞きました。本堂では行基作のケヤキの1本造りの阿弥陀如来坐像などの尊像を拝見しました。


三重塔 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄瑠璃寺

2017年11月26日 | 旅日記
11月25日、岩船寺の次に訪れたのは浄瑠璃寺でした。


先にこちらも本堂のお庭の前でご住職の説明を聞きました。本堂には国宝の九体の阿弥陀如来像を拝むことができました。秘仏・吉祥天女像もこの時期公開されていました。




三重塔 薬師如来像が祀られているのですが、この日は出張中でした。

苑池には鯉がいました。

定期観光バスはこの日定員いっぱいで満員でした。観光バスのガイドさんの解説はとてもお上手でバス内で説明していただいたお話は新鮮でした。小中学校の遠足はほとんど奈良ばっかりで、いつも近鉄電車と後は歩いて回る遠足しか記憶がありませんでしたし、遠足以外で過去に奈良に何回か来たことがありますが、奈良で観光バスに乗ったことがありませんでした。そのため、今回のガイドさんの説明を聞いて奈良の奥深さがよくわかりました。定期観光バスはお昼過ぎに近鉄奈良駅に戻ってくるコースでした。この後、ちょっとだけ、奈良公園の方向に歩いて鹿を見に行きました。



上の写真は文化会館前の風景です。駅前の食事できるところはほとんど超満員状態だったので、ちょっと駅から離れていたレストランで食事をしてから、帰宅しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋スィートポテト

2017年11月26日 | ひとりごと
昨日の帰り際、大阪環状線の鶴橋駅の内回りホームにあるらぽっぽファームというお店で焼き芋スイートポテトとおいものリンゴデニッシュと安納芋プリンをお土産に買って帰りました。以前、友人が買ってきてくれたのをいただいたらものずごく美味しかったので、近鉄電車からの乗り換え時に買ってみました。


たくさん買ったらちょっとびっくりするくらいの代金になってしまいました。そんなにちょくちょく買えないですが、たまには贅沢もいいかもです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状のデザイン

2017年11月25日 | ひとりごと
来年の年賀状のデザインをあれやこれやと考えて、作り終えました。これで、後は12月に印刷するだけなので、ちょっと気が楽になりました。ついでに来年のカレンダーなども作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBCラジオまつり2017

2017年11月24日 | 旅日記
昨日、大阪城公園の太陽の広場で開催されていたOBCラジオまつりに行ってきました。自宅から自転車で午前9時過ぎに会場に到着しました。

朝6時頃まで雨が降っていたので、太陽の広場はぬかるみ状態でしたが、そんな状態でも朝からたくさんの方々がすでに来られていました。ぬかるみ状態を予想して長靴を履いて来られている用意周到な方々もたくさん見かけました。

白バイや消防車が例年と同じく展示されていました。
リンゴと柿とみかんだけ買って30分ほどで一度退散し、近所のスーパーに食材の買い出しに向かいました。自宅でお昼ごはんを頂いてから、午後1時からの懐かしいゲスト歌手の方々のコンサートを見に戻ってきました。午後1時10分頃到着したのですでにコンサートは始まっていました。

到着したときは、元ガロの大野真澄さんが「学生街の喫茶店」を歌われてました。ガロは三人のメンバーがおられたのですが、後の二人の方々は亡くなられて大野さんだけになってしまったとこのコンサートで話しておられました。

今陽子さんは「恋の季節」をアップビート風にアレンジされて歌っておられました。「恋の季節」は小学生のときに流行っていた歌だったので、歌詞も全部歌えるほど覚えていました。芸能生活51年になられたそうで、今までお天気で仕事が中止になったことは一度もない話やピンキーとキラーズの後ろで踊っておられた方々は全員今も健在ですという話題を歌の合間に提供されてました。

フィンガーファイブの晃さんは「個人授業」を歌っておられました。

リリーズはこのときは「ザ・ピーナッツの歌」を歌われていました。
最後に皆さんで「青春時代」を歌われてました。例年このOBCラジオまつりでは、いつもはゲストの歌手の方はおひとりだけが多いですが、今年は一度にたくさんの歌手の方々の生の懐かしい歌を聴くことができました。経験を積まれたプロの歌手の方々の歌は気持ちがこもっていて心に響きました。1時間ほど最後まで観覧しました。この後、何かが当たる抽選会があったのですが、待っているのはしんどしいし、いつも当たったことがないので、コンサートが終わったらすぐに天満橋のジュンク堂に向かいました。


大阪城公園の銀杏並木はまだ見ごろが続いていました。まだ今月中くらいまではきれいに色付いた銀杏並木を見ることができそうな感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスバスター

2017年11月23日 | ひとりごと
ウイルスバスターのバージョンアップの更新が最近簡単になって、知らない間にバージョンアップできていて、ちょっと前のバージョンアップに比べたら難なくできてフリーズしないし、失敗しましたという画面も出てこないし、嘘みたいに簡単になって嬉しい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする