TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

今日は2月29日です

2012年02月29日 | ひとりごと
今日は2月29日です。今年は閏年。夏季オリンピックが開かれる年は閏年ですね。2月29日生まれの知人がいますが、4年に1回しか、年を取らないからいいねなんて気安く言われることが多かったそうです。今日、生まれる赤ちゃんもそう言われるのでしょうか。閏年の今日、大阪市内は雨が降っています。この雨は朝のうちに止むそうです。今日の日中の気温も高くなるらしいです。週間天気予報では日替わりで雨になるようです。春がそこまでやってきるということでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早海さんと呼ばれる日

2012年02月28日 | ひとりごと
ドラマ早海さんと呼ばれる日を見ています。一人っ子で家事をしたことがなかったお嬢様育ちの優梨子が男ばかりの早海家で奮闘する姿が頼もしいドラマです。長男の嫁役、優梨子を演じているのは松下奈緒さんです。何事も放っておけない優梨子を見事に演じておられる松下さんの好演がこのドラマをより楽しくしています。早海家のお父さん役の船越栄一郎さんは、このドラマでは頑固親父の役で、よく息子たちをどなるシーンや取っ組み合いのシーンが出てきます。頑固だけど、人間味溢れる親父です。一時前の小林亜星さんが演じていた頑固親父を想像しました。船越さんもこんな頑固親父が似合う年齢になったんですね。毎回、早海家の誰かがクロ-ズアップされますが、次回は優梨子とその夫、井の原快彦さんが演ずる早海家の長男、恭一のようです。今後の展開が楽しみなドラマのひとつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこやき

2012年02月27日 | ひとりごと
昨日のお昼は久しぶりにたこ焼きを焼いていただきました。我が家のたこ焼きはたこは入れません。たこの代わりにちくわを入れます。後はねぎと紅しょうがを入れます。昨日は天かすを買ってきたのに入れるのをすっかり忘れてしまいました。天かす抜きでもおいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人と会う

2012年02月26日 | ひとりごと
昨日の午後は、友人と久しぶりに会いました。近くの駅で待ち合わせ、2~3分ほど、立ち話しました。仕事上のことで、知らせておいたほうがいいという情報を教えに来てくれました。昨日は仕事の帰りに寄ってくれたのですが、その後、研修場所に向かわないと行けないとかで、慌しく去って行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、まばら

2012年02月25日 | ひとりごと
今日の朝、家を出るときは、まだ雨が降っていなかったので、久しぶりに大阪城公園に早朝ウォーキングに出かけてきました。大阪城公園の入口付近に到着したら小雨が降り出しました。傘をさしながら早朝散歩しました。帰りに公園内の梅林を通って帰りました。今年の梅の花は咲くのが例年よりは遅れているようです。あまり、咲いていませんでした。梅林入口付近の梅がちょっと咲いていたくらいです。3月のはじめ頃、気温が高くなるという予報なので、その頃、咲き揃うのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凱旋門の思い出

2012年02月24日 | ひとりごと
黒木瞳さんがパリの凱旋門の前でお茶碗ご飯をよそっているなっとうのコマーシャルを最近はテレビでよく見かけます。先日見たカーズ2にも凱旋門のところでカーチェイスしているシーンが出てきてました。カーズ2に出てきた凱旋門の周りを車がぐるぐる回っている光景は20年くらい前に一度だけ訪れたときの光景と一緒でした。パリの凱旋門は登って上から見たらよくわかるんですが、凱旋門に向かってたくさんの道路が放射状に延びているんですよね。凱旋門の周りをほとんど絶えることなく車が通っているので地上では渡ることが難しいのです。そんな状況で凱旋門を見学しにきた観光客らしき人々が車が通るすきをねらって渡っておられたのを覚えています。どうしてこんなパリの観光名所で凱旋門に渡るための信号がないなんてと思っていたら、凱旋門まで通じる地下道がちゃんとありました。当時、その地下道の入口が分かりづらかったので10分ほど、この危険な車がひっきりなしに通っているところを渡ろうか渡るまいかと真剣に悩んでいたのです。当時、その凱旋門に登るにはエレベータと階段の手段の2通りありました。エレベーターはお金が要ったので階段で凱旋門のてっぺんまで登ってみました。なっとうの宣伝では黒木さんがフランス人男性にマドモワゼルと言われいるシーンがあります。凱旋門の前で写真を撮っていたら、どこの国の方か知りませんが、男性の方からマドモワゼル、プリーズ テイク ア ピクチャーと言われました。当時流行っていたフジフイルムのインスタントカメラでその人と凱旋門を撮影して欲しいと言われたのです。マドモワゼル以外はなぜか英語でした。その人の写真を撮影してあげたら私も一人だったので撮ってあげましょうかと英語で言われました。私の持っていたカメラはインスタントでなかったのでどうしよう、万一、このまま持ち逃げされたらいやだなあとちょっと思いました。海外なので、必要以上に用心深くなっていました。お蔭でその人に撮影していただいた、凱旋門をバックにした自分入りの写真があるのですが、その写真はえがんで映っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ和らぐ

2012年02月23日 | ひとりごと
昨日の夕方から雨が降っています。今日は夕方まで雨の一日になるようです。2、3日前からちょっと寒さが和らいできています。今年は日本中の各地で大雪になりましたが、大阪市内では雪がちらつく日が何回かありましたが、まだ雪は積もっていません。今年は耳が痛くなるほど、寒い日は今年はまだないですし、外に置いてある洗濯機の水も凍ってないし、水道の蛇口も凍結してないので大阪市内は記憶にあるようなすごく寒く日があまりなかったのかもしれません。ただ、今年は寒いと感じる日が例年よりは多くて長いような気がします。花粉もそろそろ飛び始めるようで、春が少しずつ、近付いてきている証かもしれないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーズ2

2012年02月22日 | 映画鑑賞日記
映画館でカーズ2の予告編を見て、日本を舞台にカーレースをしていたのでおもしろそうだなあと思っていました。レンタルDVD店に並んでいたので借りてみました。カーズは人間が全く出てこないんですね。全編、車しか出てこないんですが、それはそれでおもしろいのです。オイル漏れのトイレのシーンや空港での搭乗待ちのシーンなど、ユーモアたっぷりのシーンが満載でした。日本、イタリア、フランス、イギリスを舞台にカーレースに出場し、世界の史上最強のレーサーを決めるワールド・グランプリにレーサー、マックィーンは親友のおんぼろレッカー車のメーターと共にレースに臨みます。彼らを脅かす陰謀や黒幕に立ち向かいながら、苦難を乗り越えて行きます。マックィーンとメーターの堅い友情の絆も描かれていていました。レースの舞台になる、日本、イタリア、フランス、イギリスがとてもきれいに描かれていたのが素晴らしかったです。Perfumeの曲「ポリリズム」が映画の主題歌だったのですね。それも知らなかったのでちょっとびっくりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDデッキが・・・・・

2012年02月21日 | ひとりごと
レンタルのDVDを鑑賞していたとき、突然、何度も電源が勝手に切れてしまいました。何度も電源を入れてもすぐに切れてしまうのです。こんな症状ははじめてでした。レンタルDVDなので、これを見ることができなかったら、レンタル代金が・・・・・。DVDデッキの取り扱い説明書とにらめっこしながらこの症状の原因を探りましたが、よく分からず、メーカーの相談室に電話して、聞いてみました。そしたら、いくつかの自分でも試してみることができることを教えていただきました。そのうちのひとつは、もしかしたら、リモコンの不具合かもしれないので、電池をリモコンからはずして本体で操作してみるということでした。本体で操作するものの、本体のボタンは再生と停止のボタンしかありません。鑑賞していたDVDの途中からは再生してくれません。しかたなく、もう一度、リモコンに電池を入れて、操作してみたら普通にさっきまでの電源が勝手に切れるといった症状が全くなく、最後まで鑑賞することができました。いまだに勝手に電源が何度も切れた理由がつかめません。購入して7年経つのでもう寿命なのでしょうか。ブルーレィディスクのレコーダーを購入するのをそろそろ検討していかないといけないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ

2012年02月20日 | 映画鑑賞日記
映画ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタをレンタルDVDで鑑賞しました。舞台はイギリスの片田舎。戦争に行っている夫の留守を守っている母親と彼女の子供たち3人、そして、彼女らの住む田舎に疎開してきた、子供たちの従兄弟たちのハートフルファンタジー映画でした。母親のイザベルは彼女の子供たちと一緒に農場を切り盛りし、近くのお店の仕事まで掛け持ちしてがんばっている女性です。でも、がんばりすぎて、自分の時間が作れずにイライラすることも・・・・・。そんなところに、乳母として、ナニー・マクフィーがやってきます。ナニー・マクフィーは魔法が使える不思議な女性です。母親の心を和ませ、子供たちを上手にしつけていつのまにか彼らの心にぴったりと寄り添って、この一家に掛け替えのない存在になっていきます。そんなナニー・マクフィーが彼女らの元から去る日がやってきます。ラストシーンで立ち去るナニー・マクフィーに行かないでと叫ぶ母親と子供たちに思いがけないことが起こります・・・・・。この映画で楽しかったシーンはかわいい子豚たちとかわいいカラスのシーンです。また、ナニー・マクフィーと子供たちがロンドンにやってきたときのシーンも楽しかったです。DVDの特典には映画の裏話や未公開シーンも入っていて、映画を見た後も楽しめるようになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする