TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

今日は大晦日

2008年12月31日 | ひとりごと
今日で2008年も終わる。
毎年発表される流行語大賞、今年はアラフォーとグーだった。
上野の413球も特別賞を受賞した。
篤姫、北京オリンピック、フィギュアスケートなど、
やはり今年は女性が活躍した年だったかもしれない。
今年の漢字は変だった。
経済や政治、環境、世の中の変化が多い年だったから選ばれたそうだが、
いい意味でもっとよい変化を望みたいとニュースではしめくくっていた。
この字が発表されるまで予想していたのは
真っ先に死ななくてもよかった人々が変な人々によって殺されたのが
多かった年だったから今年の漢字は変だと思っていた。
選ばれた理由が多種に渡るのも今年が本当に変な年だったのだろう。
今年は全体的に見ると不可もなく可もなくといった年だった。
大晦日、毎年この日は特別の日だった。
今年も年越しそばをいただいて紅白を見て、ゆっくりしよう。
紅白は最後まで目がもつか心配だ。
年始はしばらく更新せずゆっくりお休みします。
皆様、よいお年を!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白

2008年12月30日 | ひとりごと
明日の紅白のリハーサルが始まっているとかで
民放のワイドショーでリハーサルの様子を放送していた。
紅白のゲスト審査員も今年はスポーツ選手が目立つ。
今年は北京オリンピックで活躍した
フェンシングの太田選手やレスリングの吉田選手、
ソフトボールの上野選手が選ばれたようだ。
あとは高橋尚子さんも選ばれたらしい。
氷川きよしがオオトリだそうだ。今年も白組のほうが迫力があるような気がする。
今年の歌手別の視聴率は羞恥心がトップなのだろうか。
あのくいだおれ太郎や綾小路きみまろや世界のナベアツなども出演するそうで
今年の紅白は楽しそうだなあと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車置き場の更新をする

2008年12月29日 | ひとりごと
駅の駐輪場の自転車の定期更新をした。
3ヶ月おきにするのだが、今回から500円でカードを買わないといけなくなった。
自動販売機にそのカードを差し込み代金を入れると
そのカードに貼っておく分と自転車に貼る分の2枚のシールが出てくる。
今までは25日より前に更新できたが
機械になると25日以降しか更新ができないということだった。
ピタパは使えるようだが、そのほかのカードは使えないらしい。
その自転車置き場も年末年始はお休み期間があるらしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶったま

2008年12月28日 | ひとりごと
関西テレビのぶったまには毎回阪神の選手がゲストで訪れていた。
この前は新井選手だった。金本選手の飛び込みの突っ込みのメールが
時々披露されてこの二選手の親密さがよくわかる。
この前は矢野選手で関本選手との必死のパッチ語録のいきさつなどを語っていた。
野球選手がスーツを着て普段のユニホーム姿と全く違うなあと思う人も
たくさんいるが新井選手もユニホーム姿と全く違っていた。
6月頃に疲労骨折をして歩くのも痛かったそうなのに北京オリンピックに出て
痛いそぶりをほとんど見せずにホームランをかっ飛ばしていたし、
プロだなあ、すごいと思った。
先日WBCの出場選手が発表された。この中にはメジャーに行った選手も多かった。
その中で阪神からは藤川球児選手だけが選ばれた。年俸も4億とか公開していた。
メジャーの希望はもうないらしい。
野球選手をやめたかったそうで真弓監督が説得していたというのには驚いた。
プロ野球の選手はオフに結婚する人が多いけど、中日の井端選手が
テレビのアナウンサーと結婚したと先日のニュースにも少し驚いた。
まだ独身だったんだなあ。ダルビッシュもハワイで結婚式を挙げたそうだし、
今の時期は各選手の年俸も公開されてスポーツ新聞やテレビで見る機会が多い。
昨日は金本選手が出演していた。
年俸の話やいろいろな話が聞けて結構おもしろかった。
新井選手のこの前のファックスのお返しのコメントもおもしろかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急百貨店へ

2008年12月27日 | ひとりごと
昨日梅田の三番街に用があり、帰りは阪急百貨店に寄って見た。
もう冬休みになったせいか子供連れの人などですごく混雑していた。
新聞広告に載っていた7階の催場でやっている人気物産大会へ。
ここでこの日の晩御飯を買おうとやってきたのだ。
北海道の蟹弁当と山形の肉弁当と大宰府の梅が枝餅を買った。
すべて5分以上は並んだ。
どれも値段が高かったが、
前に並んでいた人はみんなもっと高いのを何個も買っていた。
あの花畑牧場の生キャラメルも売っていたが、
朝からの整理券のある人のみの販売とかで
人気のあるものはそう簡単には買えないようになっているのだ。
もう1品買いたかったが、大丸の地下で買うことにした。
パイ包みのシチューとオムライスを買った。
百貨店での買い物はすごく高くつくが、めったに来ないのでたまにはいいか。
あちこち歩き回ったのでいつも大阪城を歩くくらいは十分歩いたことになった。
帰ってから分け合いながら皆で晩御飯にいただいた。
山形の肉弁当がおいしかった。蟹弁当もなかなかおいしかった。
梅が枝餅も久々にいただいた。大宰府に行ったときは消費税が導入された年だった。
消費税をもらいませんとか書かれていて1個100円だったときを思い出した。
あのぺちゃんこなお餅でもいつもなぜかおいしい。
梅田をうろつくのも今年はこれで最後になった。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の気温

2008年12月26日 | ひとりごと
今の大阪城は落ち葉も掃除されて
すっかり葉っぱがきれいになくなった木々が目立つ。
今年の12月はいつもよりはそんなに寒くない気がしていたが今日は少し寒い。
洗濯機の水が今までそれほど冷たくなかったが、今日はとても冷たい。
でも振り返ったら今年の12月はそれほど寒くなくいつもより暖かかった。
日本の各地のスキー場が雪がなくて営業できないところが多いらしいが、
この寒さで少しは雪が積もったのかなあ。
日本海でエチゼンクラゲが今年はほとんどいないみたいだし、
北海道ではニシンが大漁だったと少し前メディアでは騒いでいた。
イタリアのベニスでは1メートル50センチ以上の浸水でそこらへんが
水浸しになっていた映像がテレビのニュースで流れていた。
地球温暖化の影響か何が原因か今のところよく分からないらしい。
寒いのはいやだけど冬はある程度寒いほうが環境のためにはいいのだろうなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2008年12月25日 | ひとりごと
年末の大掃除に取りかかった。
毎年もう少し早めにしないとと思っていても毎年同じ時期よりの掃除となる。
毎年年をとるにつれて段々徹底さがなくなっていい加減になってきた。
カーテンを洗ったり、窓や網戸やシャッターを洗った。
一度にすると疲れるので少しずつ何回かに分けて掃除した。
掃除しなくても正月は来ると言っていた知人に少しずつ歩み寄ってきた感があるが、
違うことをすると何かだめなような気がするので、
いつもジンクスもかついでなるべく毎年同じよう掃除している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状を印刷する

2008年12月24日 | ひとりごと
年賀状をインクジェットプリンターで印刷した。
インクジェット用を買ってきて写真入りの年賀状を印刷した。
インクジェット写真用のも数枚買ってきて印刷した。
宛名のほうは普通紙の設定で印刷したのだが、
給紙のときに紙が滑って何度もやり直しをしないといけなかった。
なんか設定がまずかったのか、調べるのも疲れるので
何度もやり直しながらひたすら印刷した。
紙送りがうまく出来ないせいでさらの年賀状を
印刷ミスで何枚か無駄にしてしまった。もったいない。
裏面は難なくすんなり印刷できた。
インクジェット写真用のほうは写真のみの年賀状なら
きれいに印字されるのだということがわかった。
今度からは写真用でなくてもインクジェット紙用で十分だと感じた。
プリンタと長時間格闘したので随分疲れてしまった。
来年の年賀状はもう少し早く準備をしておかないとと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くへ行きたい

2008年12月23日 | ひとりごと
先日の「遠くへ行きたい」は読売テレビ開局50年記念番組で、
「昭和」を求めて日本列島縦断の旅をする特別番組だった。
日曜の7時半からいつも始まるこの番組はいつも家にいるときはかかさず見ている。
今回は最初は0系新幹線に乗って尾道への旅だった。
尾道は若い頃に最初に一人旅で訪れた街だった。
番組ではいろいろなところを紹介してくれるので行ったところが出てくると
とても懐かしいし、良かったところはもう1回行ってみたいと思う。
2回目は東北と北海道の旅だった。
北海道で料理人森野熊八氏がもらってきたおいしそうなジャガイモを持って
東北の鉛温泉の湯治場の温泉宿で待っていた丹波義隆氏と合流。
ここでたくさんのジャガイモをコロッケにしていた。
ぎょうさんあるなあと思っていたら宿の人々に配っていた。
この遠くへ行きたいはテレビ番組によくあるやらせを見る側に感じさせない
自然体の旅を見させてくれるときがある。
この番組を見ると心が癒されるときがある。安野光雅氏の絵にも癒される。
日曜の朝、ぼぉーっとテレビを見るにはもってこいの番組だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧展へ

2008年12月22日 | ひとりごと
阪神百貨店でやっていた北欧展を見に自転車で梅田へ出かける。
電車で行くよりは自転車のほうがあちこち寄るには便利なのだ。
途中、天満橋のミドリデンキに用があった。
この日はくじ引きをやっていて引いたら4等の時計が当たった。
昼から出かけたので天満橋の中央軒で皿うどんをいただく。
丸ル地下の梅田店より幾分量が少ない気がしたがちょうどいいくらいの量だった。
中ノ島付近では光のイルミネーションをしているようだが、
いつもよりこころもち人が多い気がした。
寒いのに中央公会堂や中ノ島図書館をスケッチしている人々もいた。
市役所の前には小さなツリーが置かれていた。夕方の5時から点灯するようだ。
先にジュンク堂の梅田店に寄る。
ここは本当に何でも本があるので行ったら必ず探している本が見つかる。
土曜日はいつもなら人が少ないほうなのだが、この日のジュンク堂は大分混んでた。
北欧展も混んでいた。ムーミンのGOODSや北欧のかわいい人形など見て回った。
このすぐ側ではキティちゃんの全国のGOODSが売っていた。
人がたくさんいるところばかりうろついたので疲れてしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする