TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

篠山城跡2020

2020年06月30日 | 旅日記

6月27日、篠山城跡に午前10時前に着きました。

2012年の3月に訪れて以来なので、8年ぶりでした。

ゆったりした坂道を歩いて行きました。この付近は、大手門と鉄門との間にある侵入した敵軍の動きを妨げるための方形の桝形と言われているそうです。

大書院を見学しました。コロナ禍なので入場券を買うときに住所や電話番号と名前を記載しないといけないようになっていました。

大書院の中は写真撮影すべてOKでした。

大書院のペーパークラフト

大床の松の絵

本丸天守台跡

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山玉水ゆり園その2

2020年06月29日 | 旅日記

6月27日、篠山玉水ゆり園を見学した続きです。

ゆり園の中にはアジサイ園もあり、きれいなアジサイを眺めることができました。

出口付近でもう1枚ゆりの写真を撮影しました。

出口のところに竹トンボなどを売られていたお店がありました。

この後、こちらから篠山城跡の駐車場までピストンバスに乗せていただき篠山城跡まで向かいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山玉水ゆり園その1

2020年06月28日 | 旅日記

6月27日、この日は雨が降らず、晴天の1日でした。JR篠山口駅に朝8時半ごろ到着。そこからはバスもありますが、丁度いい時間帯になかったので、駅前からタクシーに乗車。兵庫県丹波篠山市にある、篠山玉水ゆり園に午前9時前に着きました。朝、8時から開園されています。入場料は大人700円でした。午前9時前でもゆり園のすぐ前の駐車場は車で埋まってました。篠山城跡の近くの三の丸西駐車場からピストンバスを利用することもできます。駅前から出ているバスで約15分、二階町のバス停で降車し、そこから歩いて5分から10分くらいのところにゆり園があります。園内には60種10万本の色とりどりのゆりと1000株のアジサイがあるそうで、美しい風景をゆっくり歩いて楽しむことができました。

園内には早咲きと中咲き、遅咲きのゆりに分かれていて、入場口近くのゆりは咲き終わっている場所もところどころありましたが、まだまだきれいに咲き誇っていて、入場早々美しい風景で歓迎してくれていました。

早咲きのゆりゾーンから約30メートル歩いて中咲きゆりゾーンに向かいました。途中、アザミがたくさん咲いているのを見かけました。

早咲きのゾーンのゆりも見事でしたが、中咲きのゆりゾーンもそれに負けじと色とりどりのゆりたちが咲き誇っていました。これだけたくさんのゆりを眺めたのは久しぶりでした。

下のほうに品種名が記載されていました。

花の中によく見るとカエルが潜んでいました。

こちらのゆりにもカエルがいました。

一周してたくさん写真を撮影してきました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山カンツリーハウス2020

2020年06月27日 | 旅日記

6月21日、最後に六甲山カンツリーハウスに寄ってみました。

こちらでニッコウキスゲの大群落を眺めることができる場所があると聞いてやってきましたが、この日はもう咲き終わってしまったと入場口でお伺いしました。がっかりしましたが、せっかく来たので入ってみました。アジサイはあちこちで咲いていたのを眺めることができました。

バラが東入口付近で咲いていたようです。このとき結構歩いていたので、そこまで行くのもちょっと遠そうだったので望遠で撮影だけしておきました。六甲ガーデンテラスの六甲枝垂れの側から六甲カンツリーハウスまで移動できる展望ペアリフトはこの日動いていませんでした。ペアリフトからはすぐの距離にバラ園があったようです。

この後、バスで六甲ケーブル山上駅まで戻りました。

ツバメの巣がたくさんできていたようで、天井に傘がいっぱいつけられていました。

ケーブルの脇に植えられていたアジサイを眺めながら下山しました。

午後3時過ぎには自宅に戻りました。六甲山上は日差しが強かったですが、少し涼しかったです。全国移動解禁後の初めての日曜日で、各地の観光地の人出が増えてきたようですが、六甲山上も多くの方々が来られてました。解禁とは言え、コロナ禍には変わりないので、気を付けながら楽しむ新しい旅の形がしばらく定着していくのでしょうと思いました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲枝垂れ

2020年06月26日 | 旅日記

6月21日、六甲ガーデンテラスにある六甲枝垂れに初めて入ってみました。大人310円でした。

ゆりの花がたくさん植えられていたので、満開のときはもっときれいな景色を眺めることができそうなスポットでした。

スカシユリ

一番上の場所にはひつじのショーンの看板が置かれていました。

建物の中はこのような空間になっていました。

木のてっぺんでいい声で鳴いていた鳥がいたので、撮影しました。ホオジロだったようです。こんないい声で鳴くのだなあと初めて鳴き声を聞きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーがない部屋

2020年06月26日 | ひとりごと

常駐している職場内の部屋にはクーラーの設備がなく、またその隣の部屋もないという環境の下で、昨日の午前中、ある装置のセッティングの仕事をしました。気温は少し低めでしたが、蒸し暑く、扇風機を掛けながらの作業になりました。同僚はいつもクーラーが掛かる部屋におられるせいか、相当暑く感じられたのでしょう。額から汗がにじんでおられたのを見ました。今回は、同僚と二人での仕事になったので、一人でする場合の半分の時間で終えることができました。一緒に仕事をした同僚は、このセッティングを以前されたことがあるということでしたので、段取りもお上手だったので、午前中には終えることができ、本当に感謝しかありませんでした。この日にしないといけなかったのはこの部屋を違う仕事で使用された違う部署の方々が前の日にある仕事で利用されておられたので、昨日1日しかこのセッティングに掛ける時間がなくなってしまったからでした。この違う部署の方々は、このクーラーが掛からない部屋のすぐ前の部屋にいつもおられる方々でした。いつもクーラーが掛かる部屋におられるせいか、クーラーがない部屋だったことに初めて気が付かれたようで、その気付かれ方があまりにも遅いのではないのかなあと思いました。職場内の安全衛生や環境整備の仕事を担っておられた部署の方々だったのでこの部屋にクーラーがないことをご存じなかったということにもちょっとびっくりしました。後、2回、この部屋を利用されたかったようですが、昨日の会議に出されたプリントを見ると、クーラーがある部屋に変更されていました。この変更のことを会議で説明されておられたこの部署の方のご発言内容を聴いていたら、部屋にクーラーがなかったことが悪者だったようにしか聞こえなかったのが空しいです。こんな風に聞こえたのは私だけなのかもしれません。この方々がクーラーがない部屋を利用されるときに、この部屋を利用したいという直接の打診がなく、会議に出されるプリントで知りましたし、この部屋を利用することでの他の部署の仕事に迷惑が掛かるということもあまり配慮されなかったということにこの職場内で働く人々の他の部署の人々の仕事内容や段取りまでを想定されない日常茶飯事の意識の低さが露呈された一つの事象でした。同じ職場内で仕事をするにはいろいろな人々の立場を推し量れるような意識をいつも持ち続けることが同じ職場内で違う仕事をする人々同志の信頼に繋がっていくのではないのかなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲ガーデンテラス

2020年06月25日 | 旅日記

6月21日、六甲ガーデンテラスにやってきました。

六甲ガーデンテラスではひつじのショーンフェアが開催中でした。

ガーデンテラス付近でもいろいろな花を眺めて楽しむことができました。

見晴らしのテラス

景色を眺めながら六甲ビューパレスというレストランでお昼ごはんをいただきました。

座席は間隔を開けて座るように工夫されてました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲高山植物園2020

2020年06月24日 | 旅日記

6月21日は、夏至の日でした。初夏の花々を眺めながら六甲高山植物園をゆっくり散策しました。

エーデルワイス

マツムシソウ

タカネナデシコ

ミヤマオダマキ

青いケシはほとんど咲き終わっていました。

コマクサ

シモツケとイブキトラノオ

クガイソウ

ササユリ

モリアオガエルの卵

この後東入口からバスで六甲ガーデンテラスまで移動しました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードでコンビニ交付サービスを利用する

2020年06月24日 | ひとりごと

昨日、役所にしばらく行けなかったので、コンビニ交付サービスを初めて利用しました。マイナンバーカードがあれば、マルチコピー機が設置されているコンビニなら印鑑登録証明書を発行してもらえるということで、職場から少し行ったところにあった、ローソンに出向きました。マイナンバーカードはだいぶん前に家族全員分を一緒に役所で申請していたので家族全員所持していました。今回は父の印鑑登録証明書が必要でした。父のマイナンバーカードをかざして、画面どおりに操作して行き、必要金額を投入したら、コピー機から印刷されて書類が出てきました。操作時に最初に登録した4桁の暗証番号は必要でした。役所で申請してもらうときに必要な金額よりも100円だけ安かったです。案外簡単でした。父に役所に取りに行ってもらえたらよかったのですが、取り方などを逐一説明しないといけなかったので、今回コンビニ交付サービスを利用できてよかったです。マイナンバーカードを持っていて初めて役に立ったなあと思いました。このマイナンバーカードは有効期限があり、その有効期限が迫ってきていますので、また更新しないといけないらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山散策

2020年06月23日 | 旅日記

6月21日、六甲山に行きました。六甲ケーブルで山上へ。山上からバスで六甲高山植物園のひとつ手前のバス停六甲オルゴールミュージアム前で下車しました。

六甲オルゴールミュージアムの庭園は初夏の花々がたくさん咲き誇っていました。

ハマナス

せせらぎの散策路を歩いて六甲高山植物園まで向かいました。

せせらぎの散策路もいろいろな初夏の花が咲いていました。

六甲高山植物園がオープンする午前10時まで少し待って、西入口から入場しました。

西入口付近のニッコウキスゲはまだ咲き始めたところだったみたいでほとんど咲いていませんでした。

コウホネ

コアジサイは園内のあちらこちらで見かけました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする